
午前中のお昼寝をやめたいです。午後は寝たり寝なかったり。どうしたらいいでしょうか?
1歳5ヵ月の男の子を育ててます。
お昼寝について伺いたいです。
うちの子はどうしても午前中に1時間くらい寝てしまいます。
午後は寝る時もあれば寝ない時もあります。
保育園より午前中のお昼寝はやめて欲しいと言われてしまいました。
だいたいの1日の流れは
6:00 起床
6:30 朝食
9:30 おやつ①
10:00または11:00 午前寝«1時間くらい»
12:00 昼食
13:00または14:00 午後寝«1時間くらい»(寝ない時もあり)
15:00 おやつ②
18:00 夕食
19:00 お風呂
21:00 就寝
午前寝をなくしました!という方教えて頂きたいです…。
よろしくお願いします😭
- erikotinnny(6歳, 9歳)
コメント

aco
保育園に行かれてるのですか?(*^^*)
保育園でも朝寝されるのですか?😳
うちはいつのまにか朝寝しなくなりました😂

わたプーさん
起床就寝リズムは大体同じです。保育園からの要望ということは保育園に通われてるんですか?私は午前中ほとんど児童館に連れていき寝れないようにしています。家にいると寝てしまうのでどうしても寝そうな時は11時に昼食にして昼寝させてます!
-
erikotinnny
保育園に通わせてます。
保育園でも同じように午前中は寝かせないようにしてくれているんですが、
お昼ご飯を食べさせるとぐずって食べないで寝てしまうみたいで…。
それでも困ってます。- 8月19日

よっぴぃ☆
これから保育園入園でしょうか?
保育園では、だいたい11時からごはんを食べます。うちも、11時すぎたら眠くなってしまうことがあるので、11時か、少し前にごはんを食べだしてから寝させています。
-
よっぴぃ☆
眠そうにしていたら、歩かせたり話しかけたりして少し起こしてみて、お昼から1時間だけでなくてまとめて寝られるようになるといいと思います。
- 8月19日
-
erikotinnny
いえ、もう通っています。
通っている保育園は11:30からお昼みたいです。
衛生面のルールで12:30までに食べないといけないと説明を受けています。
午前寝させないでいると、昼食時にぐずって食べないで寝てしまいます。
その影響で昼食を食べさせられなかったと言われてしまいました。
代わりにパンとかをあげてくれてるみたいですがそれでいいのかと悩んでいます。- 8月19日
-
よっぴぃ☆
保育園に通っているんですね。じゃあ、先生方がいいやり方を見つけてくれるはずです(*^^*)
私、元保育士なのですが、昼食時に寝てしまう子がいて、外を眺めたり室内をお散歩して目覚めさせたり、どうしても寝てしまう場合は10~15分くらい寝て、それから起こして食べさせていましたよ。
寝起きでぐずってしまうようですが、15分以内にとどめたらすっきり起きられるのかなぁと思いますよ。- 8月19日
-
erikotinnny
アドバイスありがとうございます(;_;)
今通っている所が3月まで幼稚園で4月からこども園になったので、先生方がまだ1歳の子達に慣れてない感じが伝わって来る感じなんです…笑
15分以内に起こすとは考えもしなかったです!今日はもう1時間経ってしまっているので明日やってみます!- 8月19日

れぃちゃん
うちもそれ言われました!今年の4月から保育園通わせていました。午前寝をやめてほしいと言われ午前寝てるから給食の時間に起きれないからお昼食べてないです!ってしばらく経ってから報告がありそのくせ食べてなくても給食費を取られてたしそれを園長先生と相談しました。ところが園長先生は成長していく過程で直っていくので心配ないですよ!ご飯は起きたら食べさせますねと言っていたのに翌日またお昼食べてないというのが頻繁にあったので7月いっぱいで辞めました!
-
erikotinnny
コメントありがとうございます(;_;)同じ方がいてほっとしました(;_;)
退園しちゃったんですね(^^;
でもそうなる気持ちとてもわかります…。園のルールにそって生活するべきなのはわかりますけど、子供ひとりひとりで個人差があることはしょうがないことなんじゃないかとモヤモヤ思ってました…。
家庭の事情で働かないといけないので、辞めるという選択肢がないので子供に頑張ってもらおうと思ってます(;_;)家庭でも出来ることはしていこうと思ってます…- 8月19日

かわちゃん
うちは5月から保育園に通ってますが、初めは午前中寝てしまってました😅午後は寝たり寝なかったりやったみたいですが、0歳児クラスはその子の睡眠リズムに合わせますと言ってもらってました!
保育園で遊ぶのが楽しくなったからなのか最近は午前中寝なくなり、お昼ご飯後に寝る習慣がついたみたいです😄
たまにお昼ご飯の時に眠くなり、グズって食べないこともありますよー!それでもうちの園の先生たちはそんな日もあるよねーって感じで軽いです!ご飯の代わりに何かくれるということもないです💧
うちの子は初めの1ヶ月保育園に慣れず、ご飯を全く食べなかったので、たまにくらい仕方ないと思われてるのかもしれませんが😅
うちは休みの日はたまに午前中も寝ますが、保育園では大丈夫みたいですよー!
やで保育園での過ごし方なのかな?という気がします>_<
-
erikotinnny
コメントありがとうございます😢✨
今の時期は幼稚園生が夏休みなこともあり、先生の人数が少ないみたいで、ぐずると先生も大変なようです…。
なので他の子とリズムが違う息子が目立ってしまうんだと思います。
毎日、お迎え行くと朝寝の指摘ばかりされてすごく気になってしまっていました。
その影響で私もピリピリしてしまい、息子もそれを察してちょっとしたことで泣いてばかりの毎日で滅入ってしまってました…。
しほ様の話を聞いて「こんな日もあるか!」って思うようにしたいなと思いました😊✨悪循環を作ってたのは私の気持ちに余裕がなかったと気づきました😌🎶
モヤモヤしてたのがすっきりしました😊❤️
ありがとうございました🙏✨- 8月19日
erikotinnny
はい!通っています。
そうなんです😭保育園でも朝寝をしちゃいます。
前まではお昼前に30分くらい寝かせて起こしたらすんなり昼食を食べれたみたいなんですけど、
今週はお昼まで起きれても食べ始めるとぐずって食べずそのまま寝てしまってお昼を食べさせられなかったとのことで。
このままお昼を食べないリズムが出来てしまうと困っちゃうなと思い悩んでいます。
aco
保育園なんですね!
うちも保育園に行ってます(*^^*)
午前寝させないように保育園の方も
してくださるといいですよね(T_T)
erikotinnny
元々、3月までは幼稚園で4月からこども園になったところなので、先生方の考えが幼稚園生向けな感じが伝わってきます。
まだ午前寝があってもいい時期ではあるけど…とは言ってくださってますけど、午前寝しちゃう理由を「朝起きるのが早いのでは?」「お子様、体力がないのかもしれません」とか言われて少しショックを受けています…笑