
吐き出させてください。昨日から義実家に泊まってますが、到着時点でも…
吐き出させてください。
昨日から義実家に泊まってますが、到着時点でもうイライラ。
義姉の一言一言がいちいち気にさわります。
義実家着いてすぐうちの車から息子を降ろそうとし、息子がちょっと泣きそうになると「あれ?この子おむつの時間?」おむつの時間って何ですか?
息子を見るなり「もう首すわってるからどんな抱き方しても大丈夫だ」。いや、まだ8割方しかすわってません。
慣れてない場所でギャン泣きの息子を外に連れだそうとする旦那に対して「怖がりな子なのに外連れてって大丈夫?」怖がりって誰が決めたんですか?
私が抱いてもギャン泣きだと「ママでもダメなんじゃん」。
外に連れだしてもまだギャン泣きで「授乳してきたんですけどびっくりしちゃってるのかな」と言う私に、「足りてないんじゃないの?」。
ギャン泣き中、鼻くそが鼻から出てただけで「鼻水出てるけど。鼻の中が膿んでるんじゃないの?」
もうすでに高校を卒業したお子さんがいる方ですが、何でも「それ、絶対○○!」と断定的なものの言い方をしたり、子育ての先輩的な立場で発言するので言われるたびにモヤモヤします。
授乳ネタはとくにモヤモヤ。
「さっき飲ませてから来たので」と言っても「だって泣いてんじゃん。足りてないんだよー」。足りてない、と言われると「あんたの母乳は出てない」と言われてるみたい。
旦那は私が小児科や助産師さんから聞いてきたことよりも義姉の話のほうを信じて聞くので、もう勝手にしてくれと思ってしまいます。
義両親にはガルガルした気持ちはないのに義姉に対してはものすごくガルガルします。
- 抹茶ジェラート(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

みすた
何でも言い方ひとつですよね。
物腰柔らかく言われたらあまり気にならないことも断定的に言われたらガルガルになりますよ。
子育ての先輩かもしれませんが、子育ての先生ではないですからね。

りぃ
旦那さんが味方してくれないの余計辛いですね😔
何でもアレコレ自分の感覚や経験で言われるのって嫌ですし、そういう言動はにんにんさんに対して失礼です✋
もう完全に無視するか、昔とは違いますんで💥って1回言ってみてはどうでしょう?
義理姉さんに頻繁に会うならば難しいかも知れませんが😣💦
-
抹茶ジェラート
月1~2回のペースで会うのでなかなかきっぱりとは言いづらいですね😞
そうだったんですね~と相槌うつくらいにしようかなと思います。- 8月20日

Yoshirin
おむつについては特に何も思いませんでしたが、それ以外は言い方が嫌だなと思いました。
母乳足りてないは皆言われるんですね。
私も言われたことあって、実際本当に足りてなかったみたいでミルクあげたらすごく飲んでました。
義姉さんにガルガルなっているので母乳について意地になってしまう事もあるかと思いますが、本当に足りてなかったら可哀想なのでもう少し飲ませてみてもいいかもしれませんね。
でも、周りから言われたくないですよね、、、
旦那さんのことはほっときましょう!
-
抹茶ジェラート
足りてないのかもしれませんが、前に義実家に預けたとき「足りてなさそうな顔してるよ」となっていつも160のところ200飲ませたと言われたことがあり、こと授乳に関しては私も敏感になってしまっています😅
旦那のことは……そうですね、そのままにしときます。笑- 8月20日

ママリ
うざい😂わたしなら適当にそうですね〜とか言って流しますね。
子供のこと1番わかってるのはママだし、ママが違うと思えばそれは違うんだし、気にすることはないですよ。
-
抹茶ジェラート
今後はその、そうですね~でいこうと思います。やっぱり毎日現場に携わる私たちとたまに見る人たちでは感じるところが違いますよね。
- 8月20日

5ままちゃん
そんな風にいわれたら、イライラしますよね。。
うちの義母の場合なんですが、私の意見は絶対。断定的で、自分の意見が一番の人です。
はじめは、イライラしたし、傷ついたりしましたが、人は変えられないので、いちいちイライラしていてもしかたないので、適当に流すことを覚えました。
いちいち相手にしてると疲れるんで、ロボットみたいな受け答えしてます。笑。。
-
抹茶ジェラート
わかります!
毎回返事するにしても私の返事って「そうですね」「大丈夫です」「わかりました」の3パターンぐらいでロボットみたい…と思います(笑)
それにしても自分が絶対の人って今までもそうやってきたのかな?と疑問になりますよね。譲る場面はなかったのかな?と。- 8月20日

みちゃお二児ママ頑張らな!
気を使えない義姉ですね。
わたしは義家族とかに限らず子育ての先輩ぶってアドバイスしてくるやつが本当に嫌いです。
だって基本的に育て方に正解なんてないじゃないですか??
こっちがアドバイス求めない限り、義姉は何も言わず、子供を褒めろって思いますね。
泣いてても何時間もひきつけがおこるほど放置、ミルクも母乳もあげない、とかしてるわけじゃなく、にんにんさんは一生懸命我が子のために子育て頑張ってると思います。
義姉さんのことわ反面教師にしたらいいと思います(;_;)
-
抹茶ジェラート
ありがとうございます。
がんばってると言われるとうれしいです(T_T)
私が周りで赤ちゃん生まれた人ができたら、聞かれたら答えるのスタンスでいようと思います。- 8月20日
抹茶ジェラート
たしかに先輩ですが先生ではないですね😞義姉の言うことは参考程度にしようと思います。