
夫が危機管理意識が低く、育児中に危険なミスを繰り返して困っています。改善策を考えても効果がなく、育児を一人で抱えるのが限界です。同じ経験の方からアドバイスが欲しいです。
夫が悪気はないのに、毎日のように危なっかしいミスを繰り返してしまい困っています。
普段からとても協力的で、育児も家事(料理・洗濯・掃除)も全部やってくれますし、子どもにもとても愛情深い人です。ただ、「危機管理意識」がとても低く、娘の命に関わるようなヒヤリとする出来事もこれまでに何度かありました。
例えば、義実家に帰省中、2階の部屋で娘を寝かせていたのですが、夜中に起きた娘と少し遊んだ夫が、寝返り防止ベルトを外したまま寝落ちしてしまって…。私は隣で寝ていたのですが、顔を叩かれて目を覚まし、慌てて娘を見たら何とかその場にいてくれました。でも、ずり這いができるようになっていたので、階段まで行っていたらと思うと…本当に怖かったです。
普段から寝落ちが多いので何度も注意してきたのですが、今回は本気で叱りました。それでもその数日後、夫が熱を出している中、片付けをしてくれたのはいいのですが、使っていたのが消毒用ではなく「ダニよけスプレー」。娘の絵本にかけていて思わずブチ切れてしまいました。(お気に入りだったのに捨てました…)
本人は毎回きちんと反省していて、「直したい」「もうこんなミスをしたくない」と本気で悩んでいます。でも、厳しく言っても、優しく言っても、二人で改善策を考えても、何かしらやらかしてしまいます。
最近では、私が「もう育児は任せない」と言ってしまい、それを受けて夫は掃除や洗濯を全部仕事前にやってくれています。とてもありがたいことなんですが、育児を一人で抱えるのは正直限界がきていて…。
同じように「危機管理がゆるい夫」と向き合ってきた方、少しでもマシになった!という経験がある方がいたら、アドバイスいただけませんか?😭
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

ママリ
夫も同じで怖すぎて任せないようにしてました!
お子さんまだ7ヶ月なので大丈夫かもしれませんがこれからどんどん活発になって行動範囲も広がると本当に危ないです😣
普段一緒にいるママですら予測できないことをするようになります、、。
常に先を読んで対策しないといけないので、ご主人ができないなら任せないか物理的な対策をした方が安心ですよ!
ベビーゲートをするとか、部屋のドアノブにストッパーをつける、2階以上の窓は開けない、お風呂のお湯はすぐに抜くとか物理的に気をつけて対策するしかないです。
夫の場合はADHD指摘されていて本人がいくら気をつけてもダメでした。
貼り紙をしても効果があるのは最初だけで、何かイレギュラーなことが起きたりするとダメでした😞
父親にも同じくらいの危機感を持って育児してほしいという気持ちでいっぱいでしたが無理なものは無理です😓
なによりも子供の命が1番大事です!

ひよこ
危機管理能力が低いのであれば対策も一緒に考えたらいいんじゃないですかね🤔
寝落ちしてもいい訳じゃないけど
人間なのでどうしても寝落ちしてしまう時もある、それでも大丈夫なようにしとくが一番効率的かなあと。
うちの旦那もよく寝落ちしてましたがイライラしながらもしょうがないと思い、寝落ちしても大丈夫なように対策しました。
寝落ちしても大丈夫な状態なのであれば、後々寝返り防止ベルトから抜け出しても安全だということだと思います。
先回りしてベビーゲートつけたり柵の中で寝たりしてましたよ☺️
触られたらダメなものは柵外に出しておき、柵内から触れないようにしました。
あとはゲートのロックをしなかったり閉めるのが甘かったりで開けれちゃうと意味ないのでめっちゃでっかい紙に必ず閉める!!と書いて貼ってました笑
なんでそんなんやらなあかんねん...とも思いつついらいらしない為にも先回りして対策してたら自然と楽になりました😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
今までふたりで何度も対策まで考えて来ました。
同じミスはしないのですが応用問題ができないんです…。
この先いくつもイレギュラーなことが起こると思うのでその都度夫がしそうなことを想定して対応するのかと思うと頭がはちきれそうです。
娘がすることだって予想が難しいのに…。
幸い家はマンションなので階段から落ちることはないですが、キッチン周りやお風呂場など今から気を付けて行こうと思います。
貼り紙作戦はケトルですでに実行してるのですがあんまり意味がありません😭
ほんとになんでそんなんやらなあかんねん…を毎秒思っていますが娘の命のために頑張ります💦- 6時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
すでに今後が心配過ぎて公園行く時はスマホ禁止ね!
お風呂のお湯は毎日抜くように!と言ってます…まだ歩けないのに😂
先月入院したのですが心配過ぎて注意点を丁寧に書いた中にも寝落ちに関しての注意とどうすれば良いかはあったんですけどね。。
まさか夜中に外して遊んでると思わないです…やることが斜め上すぎて😵💫
家はマンションで階段はないので大丈夫なのですが、スマホの待ち受けを義実家の階段にしたのにも関わらずまた命に関わるミスをしたのでもう頑張れません。
うちもADHDあるのですかね…分かったところで策が浮かばないのですが子供の命優先に頑張ります!