※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳8ヶ月ですがまだ発語はなく指さしもないですたまーに欲しい物など指…

1歳8ヶ月ですがまだ発語はなく指さしもないです
たまーに欲しい物など指差すことはあります
積み木は全部積み、私に積み木を全部どうぞとくれてお名前呼んではーい!も出来ましたが発語、指さしで1歳半健診にはひっかかり来月市役所で面談があります
昨日咳が酷かったので病院に行ったのですがテンションが高くキャー!ウッウッウッウッ!など1人だけ最後までうるさかったです
発達面が遅れてるので同じくらいの子と比べては落ち込んで、、
昨日は特に先が暗く怖く思えてきて不安な気持ちに襲われて病院ではうるさい!と怒ってしまいました。なんだか可愛いと昨日は思えなくて。
そう少しでも思ってしまった自分がとても嫌でこんなに可愛くて日々確実に出来ることも増えてこの子のペースで成長してて凄いのに何で昨日は病院で優しくできなかったんだろうと後悔してます
ごめんねの気持ちで胃がキリキリして寝れません
今しかないこの時期を大切に過ごしこの子を見守りたいのに育児って難しいなと思います🥲

コメント

初めてのママリ

私も1歳半超えたあたりから毎日怒鳴ってばかりですよ。子供は不貞腐れて泣きはしないけどめちゃくちゃ八つ当たりしてきます。毎日寝顔みて罪悪感に駆られてます。
指差しもないのは少し気になりますね。
面談の日を早めることは出来ますか?
少しでも不安が無くなるように市のスタッフと相談の回数を増やした方がいいかもしれません。

はじめてのママリ🔰

怒鳴った後ってめちゃくちゃ自己嫌悪、後悔しちゃいますよね。私も息子の時や娘に何度もあります。その度に後悔して、もう2度としない、と思いますがまたカッとなると怒っちゃうんですよね…はじめてのママリさんだけじゃないですよ、殆どのママさんは経験してることだと思います☺️

うちの息子も発語が遅かったです。
一歳半もギリギリで、3歳児健診ではっきり遅れてると判断されて療育まで行きました。しんどい時もありましたが、周りと比べても仕方ない、この子のペースで成長してるって、開き直って今の子育てを楽しんでください😊

うちの息子は療育の甲斐もあり、今は小学一年生、普通級で授業も友達とも仲良く楽しく遊べています。
発語って、今の時期本当に個人差があるんだと思います。うちの子のような例もあると思います。

子供のこと、大好きだから心配だからそうなっちゃうんですよね。だから、子供が起きてる時にぎゅっと抱きしめて謝って愛してるよって伝えてあげてください😊育児って十人十色だから難しいですよね、でも楽しい瞬間もあるので、お互いに頑張っていきましょう✨