
産後6ヶ月以降に仕事復帰しないと、退園になりますか?1年間育休は取れますか?上の子が保育園にいる場合、どうするべきでしょうか?
保育園についてです。これって退園になりますか?
いま住んでる市では、上の子を保育園に入れられる基準として、『産前2ヶ月、産後6ヶ月であること。』というのが、ひとつあります。
上2人は、すでに保育園に入っており、またわたしは正社員で仕事をしてる為、10月の出産以降、育休という形になるんですが、、
例えば、上の子を保育園にそのまま入れておきたい場合、産後6ヶ月以降に仕事復帰しなければ、退園となるのでしょうか?
そのまま園は継続して、1年間育休取ることはできないのでしょうか?
また、産休&育休取る予定の方で、上がすでに保育園に入っている方は、どうするのか教えていただけますか?
わかりにくくてすみません💦
- 5mama('92)(1歳8ヶ月, 5歳0ヶ月, 7歳, 8歳, 9歳)

ポポ
私も上2人が保育園で、三人目を10月予定で出産します。
いまは無認可なので、特に厳しくはないのですが、来年からこの保育園が認可になる為、市役所に手続きに行くと、4月2日までに仕事復帰が条件と言われました…
私自身オッパイもよく出るし、絶対に一歳まではオッパイをあげたいので、来年10月までは自宅で育てたい気持ちがあり同じく悩んでいます。
知り合いに相談すると、求職中という手続きをとると上の子を認可に入れたまま休めると聞いたので、その方法を今から調べようと思っています。
回答にならずすみませんが、やはり親の考えと国の考えはなかなか合いませんよね(;´༎ຶω༎ຶ`)

みくる
こんばんわ、元保育士です。
その通り、6ヶ月すぎる前に復帰していないと退園になります。ほとんどの方が、退園されていました。

春夏
自治体によって違います(>_<)
うちは育休期間は認可継続出来るので助かってますが、出来ないところもありますよね…
答えになってないですが、働きながらの二人目三人目は本当に一筋縄じゃいかないなーと…

退会ユーザー
市によって違うと思いますので、
ご自分の地域を載せての投稿をお勧めします👏
冊子に書いてありませんか?
私の地域では育休を取っている間は(1年半)保育園で過ごせます。
そしてその後は仕事復帰した、という書類を出せば継続出来ますよ☺️

パンダコッタ
こんばんは!
姉妹ママ('92)さんの投稿を読んだ限りでは、退園になる可能性が高そうですね💦
私の住んでいる市は、産後3ヶ月まで継続できます。
他にも条件があって、3歳児(年少)クラス以上は、産後関係なく継続できます。
なので、私も下が生まれたとき、上の子は2歳児クラスだったので産後3ヶ月までしか継続出来ないことになり、悩みましたが泣く泣く仕事復帰しました😢
退園させて家庭保育しようかとも思いましたが、また保育園に入れず待機児童になるのが怖かったし、何より上の子の人見知りが激しくて、やっと保育園に慣れてきたのに退園させるほうがかわいそうな気がして、職場にも相談して、時短勤務にしてもらいました。

ぴーちゃん
市によりますが、育休中ならうちの市はそのまま預けれます😄

退会ユーザー
そう書いてるなら退園になると思います。
うちの市の場合は、未満児は下の子が一歳の4月までは継続して保育園入れます。
以上児は育休中なら卒園まで退園せずに通えます。
なので、1歳児の4月入園狙います。

ぽんぽん
どこの地域かがわかりませんが、
大阪市はこんな感じです↓↓↓
・産前産後
・育休中なら職場から復職予定証明書を書いてもらって提出
そうすれば何歳児であっても退園の必要はありません。
因みに育休中は短時間保育になるので最大8時間、保育園によって時間帯は変わりますが決まった時間までしか預けられません。

5mama('92)
一度の返信ですみません🙇♀️💦
たくさん意見をいただきとても参考になりました!!!市によって違うんですね( ˃ ⌑ ˂ഃ )わたしの市は、HPで確認したところ、やはり子どもを退園させずに1年間育休取るのは難しそうでした💦
勉強になりました。ありがとうございました(人 •͈ᴗ•͈)
コメント