
ヘマトクリット値が高いため、血液がドロドロと言われました。塩分摂り過ぎや水分不足が関係しているかどうか知りたいです。同じ経験の方いますか?
ヘマトクリット値が高いから
血液ドロドロと言われました
塩分取り過ぎで水分が足りてないからとか何とか言われましたが関係あるのでしょうか?
同じ方いらっしゃいませんか?
- T(7歳)
コメント

あや
こんばんはー!
夜分にスイマセン💦
一応看護師してます
ヘマトクリットは簡単に言うと血液中の赤血球がどのくらい占めているか?というものです
ヘマトクリット値が高いと、血液もドロドロ(脱水や下痢、嘔吐など)になってしまいます
塩分取り過ぎで水分足りないと身体も脱水になりますが血管も脱水状態になります💦
また、ヘマトクリット値が高いのはその他にも原因が考えられますが…この時期的に脱水が1番考えられるので、先生はそのように言われたのではないでしょうか?
T
なるほど!!!
わかりやすくありがとうございます!!
とりあえず水たくさん飲んだほうがいいということですよね!(´;ω;`)
めんどくさがって口パサパサになってる事が多いので塩分が体から抜けるくらい沢山のんでみます!!!(´;ω;`)
あや
そうです!
パサパサになる前にいっぱい水分取って下さい♡
あ、あと余談ですが…
身体にとって塩分やミネラルも大切でこれらは電解質と言われてます!
電解質も不足すると、身体や血管などの水分バランスが悪くなり、足がつったりするので程よく電解質も補給して下さいね♡