![ぺこぺこ丸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![カランコロン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カランコロン
一時金使わないでですか?それなら安いと思います✩︎⡱
うちのとこは42〜45万なので確実に一時金を超えます(¯¨̯¯̥̥)
![nishimon54](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nishimon54
今月号のたまごクラブの付録です。便利ですよ!
![妃★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妃★
出産一時金の42万円以外に38万払うならかなり高いです。
38万が全額なら4万円も出産一時金が返ってくるのでとても安いです。
我が家は出産一時金以外に20万以上支払い、けっこう高かったです。
![nishimon54](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nishimon54
うちは総合病院で個室にシャワー、トイレ付、入院6日間で51万円です。
病院によって結構違いますよね。38万円は安いと思います。
![ぺこぺこ丸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺこぺこ丸
ごめんなさい、初めての出産であまりわからなくて💧
出産一時金って国?から貰えるお金ですか?
私の通ってる病院のパンフレットに書いてある事がイマイチ分からなくて😭
分かりやすく教えて下さい😰
![妃★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妃★
出産一時金は健康保険組合からでるお金のことです。
妊娠4カ月を越えれば、早産死産でも出ます。
旦那さんの扶養でも健康保険証があれば問題なく出ます。
-
ぺこぺこ丸
ちょっとプチパニックです😓(笑)
国民健康保険に扶養で入ってたら42万円貰えるんですよね?
入院費がそれを上回ったらその差額を払えばいいんですよね?
ごめんなさい、数字が凄く弱くて💧- 7月27日
-
妃★
国民健康保険でも同じことです。
42万よりかかった出産費用が安ければ、出産の退院時には支払いは0円(または赤ちゃんに治療があったらその分は支払い)です。
後日『支給決定通知書』が家に届くので、『差額申請書』を提出すると差額があなたに支払われます。- 7月27日
-
ぺこぺこ丸
時間とか入院期間でお金もだいぶ変わるんですね、多く考えてた方がいいですよね😭
お金の面がなんか不安です💦- 7月27日
![nishimon54](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nishimon54
出産育児一時金の直接支払制度かなと思います。
入院・分娩費が42万円を下回った場合、差額をゲットするには健康保険に申請することが必要です。産後、健康保険から「出産育児一時金の支給決定通知書」「差額支給のお知らせ」といった通知書が郵送されるので、指示に従って手続きをしましょう。申請に必要なものは、健康保険や住んでいる地域によって異なるので、注意。
と、たまごクラブの付録の本にありました。今月号なので、購入されたほうがいいですよ!詳しく載ってます。
-
ぺこぺこ丸
たまごクラブ見てみます(^^)
それで勉強しよーかと思います💦
ありがとうございます- 7月27日
![のんめろでぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんめろでぃ
国保か社保に加入されているなら国から42万円が支給されますよ。
直接支払い制度が出産する病院にあれば42万円を上回った金額をぺこぺこ丸さんが払います。しかし、38万円で済んだなら差額の40000円はぺこぺこ丸さんがもらえます。
-
ぺこぺこ丸
わかりやすく説明ありがとうございます(^^)💦
助かりました!- 7月27日
-
のんめろでぃ
わからないことたくさんありますよね~(*^-^*)私もわからないことだらけで出産前からネガティブになっていました。
でもわからなかったら受付の人も教えてくれるし大丈夫ですよ(*^-^*)- 7月27日
![nishimon54](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nishimon54
グッドアンサー、ありがとうございます♡
産後の支払いなどはパパがやる家庭が多いので、こういうガイドあると産前から夫婦で相談出来ていいですよ(^ω^)
お互い頑張りましょう!
-
ぺこぺこ丸
ありがとうございます(^^)
不安ばっかりですが頑張ります(^^)- 7月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一時金払っての38万は
高いですかね(´•ω•`)
払わずの38万ならまだいいかと
私の通ってる産院は
個室などのグレードによりますが
私が分娩入院時に使うプランは
入院分娩て52万です(´•ω•`)
一時金払っても支払います
でもケアしてくれるし
個室が広く旦那も居やすい
環境がいいのでこのプランに。
出産一時金の直接支払い制度を
使えば42万支給してもらえ
分娩を賄う事が可能です
42万以下なら払戻金
それ以上なら支払いを
するものですよ(´∀`)
コメント