![ぷーやん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の言葉が話せない間のコミュニケーションについて、ベビーサインを取り入れるか悩んでいます。みなさんはどうしていますか?
みなさん!子供がまだ言葉が話せない間のコミュニケーションについて質問です☺️
叱ったり「パパ」「ママ」「散歩」「あっち」「美味しい」「オムツ」は通じますが、まだ息子がこちらに気持ちを伝えるのはなかなか難しい…
だから最近「美味しい」の時にほっぺに手を当てる仕草を教えたらそれをやってくれるように❤️
なので、話ができるようになるまでまだまだかかると思うのでベビーサイン?っていうのかな?
サインで会話をする方が伝わる?し子供も伝わるからまだストレスが少しはなくなるかな?と思うのですが、
みなさんは言葉が話せるようになるまでどうしていますか?
- ぷーやん(7歳, 8歳)
![藍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
藍
今、一語です。
半年くらいから、ベビーサインらしきものと親が言葉と一緒に何かをしたりを見せ続けています。
現在は大人の言葉はほぼ理解して行動しています。
本人も一語と最低限の指差しやちょうだいサインを駆使してコミュニケーションを取ろうとしています。
なかなか言いたいことが伝わらないでよく癇癪を起こしています(^^)
![あー☺りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あー☺りん
思いをくみとって、それを言葉にしてあげたり、やってあげたりするだけです☺
![優月](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優月
うちの子は何も教えていないのですが、
何か食べたい時は自分の口に人差し指でトントンしたり、暑い時は首をかくような動作、帽子は頭トントン、一つ欲しい時は人差し指で☝️、おっぱい欲しい時は授乳枕持ってくるなどアピールしてくれるようになりました。
一生懸命伝えようとしてくれるのがとても嬉しいです。
言ってる事は殆ど理解してくれてるのでこちらの言い分は伝えられるけれど子供が言いたい事はなかなか伝わりませんよね…💦
とりあえずはこのまま娘の行動や指差しで理解していけたらなぁと思っています!
![chez](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chez
ベビーサインは良いですよ(^^)
上の娘は言葉が早かったので、ベビーサインよりも言葉でしたが。
息子は車が大好きで「ショベルカー」とか手でサイン出してお話ししてくれてました(^^)
1歳4ヶ月の娘も、「美味しい」のベビーサインやってこちらが理解してあげるととても満足そうで嬉しそうです(^^)
簡単なサインをやってみると親子で楽しいですよ。
![なみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なみ
1歳6ヶ月の息子はまだ宇宙語です💦
たまにブーブーと言っていますが。
こちらの言葉は理解しているようで、肯定の時は「あー」「あい」、否定の時は首を横に振ってくれます。
なのでコミュニケーションは指差しとYES、NOの2択にすることが多いですね。
コメント