※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の家事協力が不十分で、義実家優先の行動にイライラしています。体調不良時の旦那の気遣いはあったものの、義実家での飲み会が気になります。どう気持ちを切り替え、旦那に伝えるべきか悩んでいます。

ちりつもがありすぎてもはや冷静な判断ができずにいます。
ここは私が一歩引き大人になるべきでしょうか?

夫婦共36歳、子供1歳です。専業主婦。
2人目妊活中。(病院でタイミング療法)

普段から家事は一切しない。
年齢のこともあり、2人目はすぐにでも。って意見一致で今は妊活に専念(いつ授かってもいいように)専業主婦続けてます。

子供のことは時間が合えばやるけど、お風呂入れるとか気づいたらオムツかえる程度です。

日曜日のみ休み(たまにない週もある)
朝6時ごろ出て帰宅はバラバラ(だいたい19時から21時)

私は実家なし(片親で毒親、絶縁してます)
旦那の実家は車で10分くらい。激甘両親、孫ラブ。
それに甘えきる旦那、家族のイベントより義実家のイベント優先、義家族誰かが子供に会いたがったら即連れていく。
(私は行かなくてもいいけど、たまにしかない休みも子供と2人で義実家行きたがるから疎外感)

とまぁこんな感じで、つい最近家事一切やらないのはもうダメ!私1人じゃキャパオーバー!家事やらないなら夜泣き対応するとか、毎日デリバリーにして!という感じになり
イヤイヤ感満載だけど、仕方なく言えば手伝う程度にはなりました(自分で自ら動くはない)

そしてここが1番厄介なんですが
うちの旦那は友達と飲みに行くことが何よりも至福で何よりもストレス発散になると。。。
36のおじさんが何を言ってんだよ。。。って感じですが
言うて月2、3回行くだけなので、もういいや。って感じです。人それぞれストレス発散方法は違うわけですからね。
たーだ!一緒に生活して2人の子供を育ててるんだから
飲みに行きたいならやるべきことはするべき!私にも何もしないでいい日をくれるべき!って感じに言い続けてました。
(以前は私と子供がコロナで2人揃って高熱でも飲みに行くなどあった)

そして今回、日曜日に昼から友達と飲みに行きたいと言われて、了承
日曜日当日、家を12時に出る予定、11時まで寝てたから起こして「行く前にスーパー行ってきて!」と頼んで
明日の分の夕飯までの食材を1人で買いに行ってもらいました。自分が昼から出かけることに負い目があったのか、頼んでない私の好物まで買ってきてくれました(もちろん、旦那のお小遣いで)
そのスーパー代も生活費からではなく、旦那のポケットマネーから。
そして、その日は雨だったので友達が車で家まで迎えにきてくれるとなり、友達が来るまで家で待ってた時、私がトイレにいくと出血。(病院で排卵日も確定してるので、明らかに生理じゃない。排卵出血でもない。不正出血、痛みはないけど、便器が真っ赤になるレベル)
慌ててトイレから出て旦那に伝えるとほぼ同時に友達がうちに着きました。

私も痛みもないし、そもそも日曜日で病院やってないし、そこまで緊急でもない気がするし、、、もう友達来ちゃってるし、、、
しかもここで行かないでなんて言った日にはもう、、、
旦那はこの世の終わりみたいになるだろうし
きっと数日間は口も聞きたくないみたいな激おこ雰囲気だしてくるのは目に見えてわかってたので。

特にとめもせず、いってらっしゃい!って送り出しました
そこから腹痛もないけど、血は出続けてて
身体もだるくなってきて、、、できれば横になっていたい。というか、メンタル的にも不安でいっぱい。

夕方ごろ旦那から電話があり
「もう一軒行ってきていい?」ってお伺いの電話
これは今まで一度もなかったことなので
恐らく旦那なりに心配して電話してきたとは思う(果てしなくレベルの低い話ですが)

本当は帰ってきて子供のお風呂入れて欲しい気持ちはありましたが、、、呂律も回ってないし。これで帰ってこられてもお風呂入れるなんて無理そうだし、イライラ増すだろうからいいや。って思って「行ってきなー」って電話終わり

その電話から30分後また着信
「〇〇って居酒屋にきたよ、なにしてるの?(多分大丈夫か聞きたい感じ)」って感じの電話でした
そこで彼は自分の楽しみは我慢できず行ったけど、彼は彼なりに私に気を遣う、労わるということが初めてできたことに少し心和んで全くイライラしませんでした。

で、結局帰ってきたのは深夜1時ごろ。

翌朝、子供が好きなパンが置いてあって、今まで帰りに手土産なんて買ってきたことない人が、ここまで気遣いできるようになったんだと感動すらしました。

が、、、あんまり見たことないパンでどこで買ったんだろうと何気なく裏を見るとこの辺りにはないスーパーのシール
そのスーパーは義母が毎週わざわざ車で行くスーパー。

つまり、2軒目出てからみんなで義実家行って飲んでたと思われます。
(旦那の周りは幼馴染も多く、旦那の実家溜まり場みたいな感じで、親もそこで一緒に飲むのがおおい)

だからパンも義実家にあって、持って帰ってきただけ。

そこでもうまたイライラしてます。

毎月いつでも会える友達と、毎週のように行ってる義実家

100万歩譲って状況を汲んで、友達と飲みに行ったのはいい。けど、義実家で楽しむ時間があるなら帰ってこいよ。って。(これは普段から義実家優先だったからこそ、またですか。って感じのいらつきもある)
普段だったらいいよ、でも私が不正出血してるって知ってて心配で2回も電話してきるくせに。って。

でも、今回は今まではなかった
出かける前に家のことをやる(買い物行ってくれた)
お留守番してる私への気遣い(好物買ってきた、飲んでる時に電話くれた)
結果論だけど、私の身体に緊急事態はなかった。

って点を踏まえると、、、

結局私が最初の段階で行かないで。って言えばよかった
もしくは1回目の電話で子供のお風呂はやって!って言えばよかった
次からはそうしよう。って話なんですが、、、

でもなんかイライラが収まらず。

どうやって気持ち切り替えるべきか、後出しにはなるけど旦那に言うべきか、、、

どうしたらいいでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの旦那もそんな感じです🙈

子ども2人いて、今3人目を妊娠中。
旦那は朝6時〜22時まで仕事。
土日は剣道があるので家にいません🏠
男社会の職場なので毎月3.4回は飲み会🍻

なので完璧ワンオペです笑
旦那は子どもをお風呂に入れたことなんて一度もないし、オムツも数える程度しかやったことないです😂
子どもが高熱出しても、私がつわりで寝込んで子どものお世話が出来なくても飲み会に行ったことあります笑

でもまあ別にいいやって感じなので特に気にしてないです🤣💦笑
お金さえしっかり稼いでくれたらいいかな笑
その分私は家にいるので家事は私がやるし、子どもの世話はそもそも苦と感じるタイプではないので気にしてません🧐
(でもその代わり掃除は雑です🤣ご飯も手抜きです🤣)

家事育児に協力的な旦那さんいいな〜とはたまに思いますが、専業主婦で楽させてもらってるのでまあいいかなって感じです💦笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    期待しないのが楽ってことですよね。。。私もそうやって割り切れたらいいのですが。。。

    • 3月17日
ままり🐈‍⬛

過ぎたことなので言わなくてスルー出来るならその方がいいかもしれませんが、消化できないんじゃないですか?

うちの夫は遊びには行かないですけど、仕事で朝は一瞬顔を見る程度、帰りも深夜。
寝室は別なので夜間もワンオペ。
ご飯は作れませんし、頼まなければ家のことも全然ですね。
ただ、私が片付けが壊滅的に苦手なので、深夜に子どもが散らかしたところは片付けてくれます。(私はその間に夫の夜ご飯や他の家事)

2人目の妊活中との事ですが、2人目が出来たら今の状態より遥かに大変になると思いますが、そのへんは大丈夫ですか?
つわり期間、切迫になって絶対安静や入院になった場合、産後の入院期間、新生児期とイヤイヤ期が重なる、赤ちゃん返り、などなど旦那さんの協力なしでは無理なことは多いですが、その事については話し合ってありますでしょうか。
旦那さんの性格上、義実家の手も今より借りることになります。
お子さんが義実家に慣れておくのはとてもいいと思いますが、はじめてのママリさんは今の感じだとそれも面白くないですよね?
となったら、妊活と並行して旦那さんの自覚と家事力・育児力を促す必要があると思います。
感情的にならず、要求ばかりにならずの話し合いが必要かなという感想です。

3姉弟ママ

ちゃんと話した方が良いと思います。
うちの旦那はかなりやってくれますが…
それでも、1歳1ヶ月差の年子が小さい頃や、末っ子が生まれた時は、私自身も疲れてしまい😓でも、正直にこういう風にキツイとかも話してました。

たまに飲みに行く時もありましたが、子ども達を風呂に入れてから行ってくれてました。
やっぱり話し合うのが良いかなーと。多分、言わないと分からないだろうし。
はじめてのママリさんの一人時間は全くない感じですか?少し見ててもらって、自分の時間を作れるのも大事かな。