
二人目出産時のお祝いや義両親の態度に不満があります。義両親が不在やプレゼントがないことに疑問を感じています。義両親の対応に不満を抱えています。
出産祝いについてなのですが、
一人目出産した時は、祖母の実家や叔母、祖母のお友達やわたしの知人からお祝いを頂きました。
義実家の方では義両親、叔父、祖父、弟の奥さんの両親から。
家にも友達が来てくれました。
しかし、二人目出産した時は義両親が病院に来てくれるということで、午後なら空いてると旦那に伝えたのですが、午前中に菓子折り持ってきてわたしが忙しい時にちょっとみて、いない時に子どもをナースセンターに預けて何も言わずに帰って行きました。
旦那からのラインのみで、忙しいって言ってあったのになぜかわたしがバタバタしていてすみませんとラインを送り…
その時にお祝いも置いていってくれず…
今回頂いたのはわたしの叔母と旦那の実家行った時に旦那の叔父にのみ。
やっぱり二人目ってそういうものなのですか?
話は変わり義実家についてですが、来月2歳になる娘にお盆に行った時にしばらく会えなくなるのに何もプレゼントを買ってくれませんでした。
県外なのでお盆やお正月とかしか会えないのに…
かわいいって言ってくれるけど、ほんとうに孫を可愛がっているようには見えません。
二人目のお祝いも渡す気はなかったようです。
やっぱり義両親ってこんなもんですか?
- こぶたちゃん(8歳, 9歳)
コメント

クリームぱんな☆
わかります。笑
うちもそんな感じです。
可愛い可愛いとは言ってくれるんですが…^^;
金銭的余裕がないのかなーと最近思いはじめました(><)

のあんこ
お祝いが減ってくのは仕方の無いことですね
3人目、貰ったっけ?と思いました笑
1人目は何かとお金がかかるから…というのでみんなくれるんですよね
大きくなってからの方がお金はかかりますし、あてにしてると疲れますよ
無いものと思ってた方が喜びも大きいですね笑
貰ったらお返ししなきゃいけないしわたしはめんどくさいからなくてもいいかなと思います
-
こぶたちゃん
そうなんですね(>_<)
たしかに一人目はお金かかりますよね(._.)
そうですよね(>_<)
たしかに無いと思って貰えた時は喜びが大きいですよね‼︎
たしかにそういう考えもありますよね(>_<)
もっと臨機応変?に対応出来るようにがんばります わら- 8月17日

海月
二人目は同じでしたね。
入院の時にきてくれた友達も
少なかった(笑)
けどゆっくり休めたので私は良かったです。
一人目のときには毎日義両親きて
休めなかったです。
親戚などには、二人目は産む人産まない人いるからお祝い無しってスタイルです。
お祝い嬉しいですが、
ぶっちゃけお返しが大変で
親以外二人目だからいらないですー
っていってます。
ちょこちょこ買い物いけないし…
-
こぶたちゃん
そうなんですね(>_<)
たしかにお返し大変ですよね😣
そう考えるといらないような気もします(._.)- 8月17日
こぶたちゃん
やっぱりそうなんですね(>_<)
うちだけかと思ってました(._.)
そうなんですね😣
こういうもんと割り切ればいいのですが、なかなか出来なくて😰
その割には食にはお金かけるんですよね(>_<)
クリームぱんな☆
うちもそうです!!笑
食にはお金かけますw
もう割り切っちゃいました。^^;
考え出したらキリないのでw
その代わり美味しい物を行った時は遠慮なくいっぱい食べます!笑
こぶたちゃん
そうなんですね(>_<)
ほんとにキリがないですよね(._.)
うちの旦那は実家行ったら自分でお金だそうとするんですよね(._.)
絶対1回は外食で、メインを作ってもらって食べたことありません わら
料理上手と旦那は言っていましたが、サラダとかハンバーガーのようなものとかしか食べたことなくて… わら
だから外食行ったら加減して食べないと行けなくて😣
ほんとたまに離婚したくなります わら