
産後8カ月経っても旦那の言動にイライラ。育児や家事に協力的だけど、他の面でイライラ。自分よりやりたいことをしていると感じて悩んでいます。産後クライシスから抜け出す方法を知りたいです。
もう産後8カ月以上経つのに、旦那さんの言動にイライラして当たってしまいます。旦那さんは育児に家事に協力的なのですが、、、そうではない部分についイライラ。自分のやりたいことをあたしよりしているはずなのに、、って思ってしまうからでしょうか。
この産後クライシスのような状況を抜け出すためにどうしたら良いのか悩んでいます。
アドバイスいただけると嬉しいです。
- ごんごんえみ(8歳)
コメント

さとちゃん*
私もそうでした。
産後が何ヶ月であっても、なると思います。旦那と喧嘩なんてしょっちゅうでした。
私の場合、産後クライシスかもしれないことを旦那に伝えました。
女の人は「言わずともして欲しい」と思い、
男の人は「言わないと分からない(出来ない)」と思っています。
たまには、旦那さんにお子さんを預けて、数時間でものんびり出来る時間を作ってみてはどうでしょうか?
旦那さんが、育児家事に、積極的であれば、頼みやすいのではないでしょうか?

はじめてのママリ🔰
週1くらいで半日〜1日もらって好きなことしたらどうですか?一人でのびのび買い物したり行きたいところに行ったり。だいぶスッキリしますよ。
私は子供が4ヶ月くらいからそうしてます。
-
ごんごんえみ
回答ありがとうございます!
のびのび好きなことする時間を積極的にとっていくしかないですよね。スッキリすることで徐々に攻撃性が和らいでくれると良いです。- 8月16日

ベイビー
私は、二人目産後に同じような感じになりました。
子供が寝た後に、泣きながらSOSを出しました。キツい、ツラい、助けてと…。その後別人のようになりました。
時間を貰う前に、ちゃんと話し合いをしてみてください。
じゃないと、旦那さんが不満たまりますよ❗

まーこ♫
私も産後6カ月でイライラが止まりません。旦那さんがお盆休み10日あったんですけど、ずっとイライラしてる、休まなければよかったと言われました。この3日義理両親が来てるので尚更イライラが止まりません。自分のことがイヤになります😢
お盆休み実家でゆっくりできなかったのでしばらく実家に帰ってゆっくりするか、病院でも行きたいくらいです😖
回答になってなくてすみません。イライラするのは共感です!
ごんごんえみ
回答ありがとうございます。
本当に喧嘩増えました💦
私がおかしいと言われ、病院行った方が良いと言われたこともあります。
引っ越しなどもあり、やっと落ち着き、最近たまに数時間旦那さんに預け始めたので、そういう時間を積極的にとるようにします。
さとちゃん*
わたしも言われました(笑)
離婚も考えてました(笑)
そのくらい毎日しんどかったです。
ごんごんえみさんと同じような時期、自分は子育てと家事しかしてないのに、旦那は外で好きな事して!ってイライラしました。
育休中で、少しお金も入ってきていたし、稼いでないわけじゃないのに、旦那ばっかり飲んだり遊んだり。
そういうのばかり目に入って、喧嘩でした。
こどもの成長を近くで見れる以上に幸せなことはないと思いますよ(^^)
今では、ママ好きーって言ってくれます。
張りすぎると疲れるだけなので、ほどほどにしてくださいね\(*ˊᗜˋ*)/♡
ごんごんえみ
ありがとうございます✨
同じ事を言われた方がいたとは😌
本当にこどもの成長を近くで見られるのって貴重で大事な時間ですよね。もっとその幸せ噛み締めながら、もう少しだけ力を抜いてみようと思います。ママ好きって言われたら本当に嬉しいですよね。楽しみに程々に頑張りたいと思います。