![さゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが寝つかない悩み。ミルクもオムツも変えても泣き続ける。うんちが出にくい。抱っこするとおとなしくなる。対応策を教えてください。
新生児の生後20日の赤ちゃんを育ててます。
初めての子育てで不安を抱えながら日々奮闘してます。
その中でも今一番悩んでるのがミルクを飲んでも、オムツを替えても寝ずに泣いたり手足をバタバタしたりして寝てくれません。抱っこすると目はパッチリしてるけど大人しくなります。ミルクの飲みっぷりは良い方だと思います。
ただ、うんちがなかなか出ません。お腹も若干張っているような気がします。
同じようなことを体験された方、何か対応策があれば教えて下さい><
今も手足バタバタして暴れてます。
- さゆり(7歳)
コメント
![メリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メリ
お腹が苦しいんでしょうか?
ゲップさせてますか?
うちも寝てくれなくて困っていた時もありましたが、泣いてない時はそのままにしてました!
もしお腹が苦しそうなら、少しマッサージしてあげたり、ウンチでないなら綿棒で刺激してあげたりはどうでしょうか?
![❥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❥
綿棒浣腸はやりすぎないように。まだ新生児ならするのは可哀想なので4〜5日でてなかったら便秘なのでお腹のマッサージ、白湯を飲ませたり、足で自転車漕ぎしてあげてください。
げっぷもしっかりしてあげてくださいね。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
出産おめでとうございます😊
まだまだ慣れずに大変で不安になる時ですね。
バタバタは色々興味津々、元気な証拠ですよ🍀
うちの上の子もミルクを飲んでもオムツを替えても泣いたりグズったり。。本当に大変でした💨
少しでも離れると泣くみたいな。
なので、ベビーベットで寝かすことを諦め一緒に横で寝るようにしてました😊
それでも中々でしたが、徐々に落ち着いてくれました🍀
また、便秘ですが何日出てないですか?
何日か出てなければ、めん棒で浣腸してみたり、自分では難しいようなら病院に相談したりしてみて下さいね‼️
![けっけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けっけ
上の子の時、便秘で3日でなければ小児科来てくださいと言われたことがありました!
綿棒など試して、出なければ小児科行ってみたほうがいいかもです!
お腹をぐるぐる撫でてあげるのもいいかもしれません!
小さい頃は中々思ったように寝てくれないですよね(・_・;
私、抱っこしたまま壁に寄りかかって寝たこと何度もあります!
泣いていなければ、そっとしておいえでもいいと思います!
私も新生児育ててます!
まだまだ、大変な時期ですがお互い頑張りましょう❣️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの子もなかなか寝ない子でした😩
10時間も寝ないなんてざら…。寝た時なんて起こしたくなくて、周りが少しでも物音を立てようもんならイライラしてました😅
今の方がまだ寝るようになって10〜12時間くらいです。
悲しいですが寝ない時は寝ません。。。抱っこしたら大人しくなるなんていいですよー!!ウチは何してもダメでした💧きっと抱っこが安心なんだと思います♡抱っこしながら少しでも楽になれる体制を見つけてみてください!!
![ありんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありんこ
私のとこは14日目の新生児です。
私も同じような悩みを抱えていました。
生まれた直後はミルク飲んだら速攻で寝ていたのに最近は十分なミルクを飲んでも泣く時がありました。
生まれた直後の調子で、げっぷさせたらすぐ寝かせていたんですが、私のところはそれがよくなかったみたいです。
しばらく抱っこしてユラユラしてあげると寝ていきます。
便秘に関しては何日目なのかが気になります、あまりでていないようならうんちで泣いてる可能性もあると思いますが‥‥
うちの所は丸1日半出ない時、寝ていてもうーんと唸ったり少し苦しそうでした。
![mako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mako
うちも3週目くらいから飲んでも寝てくれなくなりました!眠いのに寝られないのか、眠くないのか次第ですが、抱っこで目がぱっちり眠くなさそうなら無理して寝かせなくても、眠くなった時に寝かせてあげたらいい気がします😊
産院では1日ウンチが出なかったら綿棒浣腸してあげてと言われました💡
少し月齢が進んでからは、ウンチも2,3日に1回のこともありましたが機嫌がよくてよく飲んでいれば浣腸せずに様子見てますが、逆に詰まっているせいであまり飲まない感じだと、1日出ないだけでも浣腸してます。
さゆり
げっぷはさせてます。
ただ一回げっぷしたらそのまま寝かせてしまうのですが、何回かさせた方がいいのでしょうか?
メリ
ゲップしてもまだ出る可能性もあるので、少し長めにしてみてもいいと思います!
泣かずに手足バタバタなら、遊んでるってことはないですかね?😅