
2歳の娘がイヤイヤ期で、言葉は理解しているが指示に従わない。ストレスがたまっている。アドバイスをお願いします。
イヤイヤ期真っ只中の、2歳の娘の事で相談させて下さい。
よく喋り、人の話しもしっかり理解できています。
洋服着ようね→イヤ〜
お片付けしようか→イヤ〜
なんかは、そういう時期だと割り切っています。
しかし、妹を叩いたら痛いからダメだよ
コンロは危ないから、ボタン触らないでね。
お友達のオモチャは、貸してって言って順番こだよ〜。
バスは転けたら危ないから座ろうね!
などの声かけが、一切きけません( ; ; )
言われている内容は理解しています。
こうしたらいいよ!とかアドバイスがあれば教えてください😭毎日叱ってしまい、ストレスフルです。
- イルカ(8歳, 10歳)
コメント

rainbownana
うちも上の子がまさにそうです。いま、里帰り中なのですが、実母からはダメなものはダメと教えなきゃダメだって言われます。ただのイヤイヤと区別して割と凄みをきかせていえばわかるもんなんですね。つねったりする事はなくなりました。ダメはダメでも痛いのと危ないのだけは絶対ダメ、など区別しなきゃいけないんだなーって、私も勉強中です。難しいですね。
イルカ
コメント、ありがとうございます😊
子どもに教えるって難しいですね。
ウチの子、下が出来て寂しいみたいで💦言い方では効果なくて。もっとかまってあげなくちゃ。
諦めずに頑張ります❗️