赤ちゃんに絵本を読んでいますが、まだ内容は理解していないようです。絵本で寝かしつけしたいと思っています。おすすめの絵本があれば教えてください。
絵本に興味出るのは、いつ頃でしょうか??
市の6.7ヶ月検診の時に絵本をもらい、「がったんごっとん」という絵本で、赤ちゃんに関わる、ミルクやフルーツなどを次々に電車に乗せていくというお話です😄
読んであげると、「がったんごっとん」というセリフが何回も出てくるのですが、音が楽しいのか、がったんごっとんと言うと喜びますが、絵本自体は、まだ何が何だか分かってないです💦たくさん、絵本読んであげたいと思い、こんな絵本あるよと、おすすめもあったら、教えて下さい‼︎
行く行くは、絵本で寝かしつけしたいのですが、絵本で寝てくれますかね⁉︎(>人<;)
- まみ(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント
ゆめ
上の子が二歳ですがやっと最近黙ってお話を聞くようになって寝る前に読み聞かせをし始めました😊
読み聞かせ自体は良くしてたんですが絵本の絵を見てこれは車だね、何色だよなど文を読むことはほとんど無かったです💦
かな
6,7ヶ月くらいだと、まだ絵が変わることが面白いのかなーというくらいで、うちは「しましまぐるぐる」とか「きむらゆういちのいないいないばああそび」(絵がかわいくてはっきりしてるやつです)とかが好きでした。
10ヶ月の時くらいは、「だるまさんが」「どんどこももんちゃん」音が繰り返して楽しい絵本はけらけら笑ってましたが、興味のある日とない日でむらがあったかな。
でも全然お膝の上で大人しく見てる聞いてるって言うのはできなかった(けらけら笑ったり絵本に向かって突進してきたり)ので、絵本好きではないのかもと思ってましたが、一歳過ぎたくらいから色んな絵本をママのところに持ってきて読んでーとやるようになりました。
今ははらぺこあおむしとかが、お気に入りです。
動きのないまったりした本はうちの子はあんまり興味なさそうでした。
絵本見て楽しそうな姿はかわいいですよね。
ママが好きな本が読んであげやすくて良いと思います。
-
まみ
ありがとうございます😊
いないいないばあ人気ですよね‼︎
赤ちゃんでも、好き嫌いあるんですね(><)ほんと、絵本見て楽しそうな姿可愛いので、早くみたいです♡- 8月16日
YABUme
うちも7、8ヶ月のときに市から絵本いただきました。ブックスタートと言うのがあるんですもんね🎵
学生時代に少し勉強したのですが、絵本の読み聞かせは必ずしも理解を目的としていないと思います。
読解力や理解力よりも想像力や表現力の豊かさを願っている絵本が多いと思います。
息子には0ヶ月から絵本を読み聞かせています。もちろん毎日ではないですし、寝かしつけに使っているわけでもないです。しかし、お母さんの声を聞いて安心しながらページをめくると違う絵が出てくる。それだけで息子はだまーって見てます。
もちろん「がたんごとん」大好きです😃お膝の上でがたんごとんに合わせて揺らしてあげると喜びますよ😃
くっついた
はらぺこあおむし
いないいないばあ
という絵本が息子は好きです。アンパンマン好きなのでアンパンマンの絵本も声あげて喜んでます。
後、しかけ絵本も好きです🎵触り心地が違う、動く、飛び出る。
支援センターでの読み聞かせも楽しそうですし、この前は図書館の読み聞かせに行ったら絵本に近付こうと必死でした。
でも、私が一生懸命選んで借りた絵本にはほとんど興味を持ってもらえず…絵本って難しいですよね!
-
まみ
がったんごっとん大好きなんですね♡
私も、膝の上でやってあげようと思いました😄
絵本は読み聞かせだけが目的ではないのですね!私は想像力、理解力貧しいので、表現力豊かな子に育って欲しいです(^_^)- 8月16日
まみ
ありがとうございます😊
2歳で興味出るんですね!
うちは、まだまだ先です(>人<;)
寝るまえに読み聞かせて、知らないうちに寝てるというのが、理想です♡
もう少し大きくなって、絵本が分かるようになるの楽しみです(^_^)
ゆめ
私も理想はそれなんですがしっかり最後まで聞いてくれてます笑
まみ
やはり、理想は理想ですね😄笑