
子供のご飯についてですがいつまで平日に1種類の食材を増やすと言うやり…
子供のご飯についてですが
いつまで平日に1種類の食材を増やす
と言うやり方を方をしたほうがいいんでしょうか⁇
あと何日分かまとめて
炊飯器で調理してます。
なので食材が3日は
似た様な物になり、
なんとなく味は変えてますが
レパートリーがありません。
どの様に離乳食を進めたらいいのか
わからなくなりました。
そして既に9ヶ月ですが
まだ2回食です。
3回食の進め方
教えて下さい。
食欲は旺盛ですが
離乳食開始した位に1ヶ月下痢したので
その間はおかゆのみあげてました。
どんなものが食べれる時期なのかも
ネットやアプリ、看護師さんで
言う事が違うので
何が良くて何がダメか
わからないです(´ι_` )
- ひなmam(8歳)
コメント

退会ユーザー
初めて食べるものは基本いつになっても平日に試すべきですよ^ - ^!今でもそうしてます。
ただ、同じ科目の物はもういきなりあげちゃってます。

ぴーちゃん
ネットは書いてることバラバラなので、本とか参考にしたほうがいいですよ!図書館で借りたりもできますし😄
今は朝昼ですか?
三回食なら、初めは少量から増やして食べさせてあげて、だんだん時間を大人と同じ朝昼晩にしていくといいです😄
最初は7時、11時半、17時でした!
9時半と15時におやつになります☆おやつはチーズとかバナナ、さつまいもやおやきなどお腹にたまり、栄養のあるものがいいです!
初めての食材は病院にすぐ行ける時間がいいです!朝か昼ですね😄
退会ユーザー
三回食への移行は、まずお昼頃におやつ程度のものをあげて慣らすことから始めました。慣れたら一回の食事の半分の量からあげて、だんだん増やして一回の食事分の量にします^_^
月齢ごとの食べて良いものなどは、書店にたくさんあるので、しっくり来る本を一冊持っておくと良いですよ^ - ^
ネットは出典元や信憑製が疑われるので、オススメしません💦