※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
marumo
家族・旦那

球形(ぶどう、トマト)の食材をめぐり、夫と喧嘩しました…2歳5ヶ月にな…

球形(ぶどう、トマト)の食材をめぐり、夫と喧嘩しました…

2歳5ヶ月になる子どもがいます。
昨日、義実家から巨峰をいただいたので、子どもも含めて食べようとしたところ、なんと夫がそのまま出そうとしていました。
夫は「ちゃんと噛むから大丈夫。」と言い、子どもも確かにちゃんと噛みましたが、やはり心配で2つ目以降は私が手でちぎってあげました。
その様子と、私が「やっぱり怖いから、今度からは切ってからあげようよ。」と言うと、首をかしげ、「からあげとかも同じ大きさなのに、ぶどうだけ気をつける意味がわからない。」と言われました。
その様子や、「噛むから大丈夫。」と高をくくっている様子に腹が立ち、私も球形の食材は他の食材以上に滑ってそのまま気道に入る可能性があり危険であること、死亡事故も起きているので、私の説明で納得しないなら自分でも調べてみてほしい、と伝えましたが、「調べたらそりゃ出てくるだろ。」「結局、あなたの言うとおりにするしかないんでしの。」とよくわからない理由をつけられました。

言い方は悪かったのかもしれませんが、喧嘩の内容自体は、子どもの命に関わることで、とても納得できません。
どうしたら夫に危険なことや、私の気持ちをわかってもらえるのでしょうか…。

コメント

はじめてのママリ🔰

ちゃんと噛んで食べる事ができてお子さん偉い👏
うちも噛んでたけどそれとこれは別で切って出す様にしてました。
唐揚げだって詰まる事はあるけど球体は喉にすぽんと入ってしまって詰まる事があるし死者もでてるから怖いですよね。
でも言ってもわからない人はどんな風に伝えても伝わらない可能性があるので今回みたいに納得してないけど言い聞かせる様な感じでいいと思いますよ。
それか愚痴愚痴言われても自分が子供の分だけ切ってだすかです。

まる子

言われていることは分かってると思います。
ただ、妻に注意されてプライドが少し傷ついちゃったのかもです。
ブドウとか、玉こんにゃくとか、うずらの卵とか、本当に繰り返し事故が起きてる食材に関しては、小さい時は切ってあげた方が良いですよね。
ご主人も自分でする時は気にしなかったかもだけど、保育園でやられたら怒ると思うし。
口が大きくなってから、丸ごと食べれば良いですよね。

ぴかぴ

たしかに基本的には噛んで食べるんですけどうずらの卵、ミニトマト、巨峰…つるんと滑るんですよね!噛もうとして滑って喉の奥に入って自分ではどうしようもなくなる。
噛んで食べる前提でもときには滑って詰まることがあるから事故が起きるわけで…小学生でも死亡事故があるのに2歳なんていつ事故につながるかなんて誰にもわからないからそれを防ぐために切ることを推奨されてる。
あなたは今まで生きてきて飴とかなんでもいいから飲み込んでしまってやばい!一瞬詰まりかけた!!なんて経験ない?それが子供に起きたらどんなに恐ろしいかって想像できない??
確かにたいていはどうにか飲み込めたり、戻せたりするかもしれないけどどうにもならなくて死ぬことがあるからその怖い可能性を潰すために切るんだよ。我が子に死んで欲しくないから、事故を未然に防ぎたいから。そのために食材切ることはそんなに意味わからないことかな?面倒なの??
ぶどうだけとかじゃないから。
ってひたすら淡々と話して途中不満そうな顔してるならそこ突いて、冷静に淡々と詰めます。
それでも納得しないなら、
うん、もう言うとおりにしろって言います😇
ほんとに怒りが湧きます!!!💢

  • ぴかぴ

    ぴかぴ

    すみません長くなってしまいました🙇‍♀️

    • 1時間前