※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

離乳食後期です。毎週のストック、どんな風に考えて作ってますか?😭週末…

離乳食後期です。
毎週のストック、どんな風に考えて作ってますか?😭
週末に作りおきするのですが、離乳食何作るかメニュー考えて買い出し行って、夜子供が寝た後に離乳食作るメニューのやり方を1つ1つ調べてって感じで時間がすごくかかります。効率が悪いのもありますが…
炊飯器で昨日はおかずとお粥のストック作りました。
1.さばと人参ひじきの炊き込みご飯
2.大根人参の味噌汁
3.ポテトサラダ
4.あじのトマト煮風
5.さば大根

これだけ作ってもおかずがあまりできず、食材も結構な量消費しちゃうんですが、こんなもんですか?💦
なんか1日で1週間分作るのが難しいです、、、

みなさん、どんな感じでメニューを決めて、作ってってやってるのか気になります。

そして、手づかみ食べはおやきと人参でしかできてません。大根、ブロッコリーもやってみましたが泣いて嫌がられました😂味が嫌いなのか?

スプーン練習?もいつからやったらよいのやら…
周りの子はもう始めてるのかな?とか不安ですが、周りの状況もわからないので質問させてもらいました💦
同じ月齢の方、教えてください🥹

料理の野菜切る大きさも、あまり大きくできておらず。
色々わからないことだらけです😂

コメント

はじめてのママリ🔰

ちなみにメニューは、インスタ、TikTok、YouTube、うたまるさんの本を参考に作りました💦
これだけなのに3時間もかかりました…

ままり🐈‍⬛

私はまとめて作るというよりちょこちょこ作るって感じでした。
大人のご飯を作るついでに、ちょっと拝借することもありましたよ。
ポテサラを作るなら、大人のお味噌汁を作る時にじゃがいもや人参を多めに入れて、お味噌を入れる前に離乳食分を取り分けておく。(冷蔵庫に入れておいて後ほど調理でもOK)

あと、野菜は炊飯器で一気に加熱。
私はその時にだし昆布を1枚入れてました。
そのお出汁もベジブロスとしてスープに使ったり、おじやにしたりしました。
お野菜は手づかみ食べ用はスティックにして出汁に浸したまま冷蔵保存。
あとは角切りにして色んなものに変身させてました。
トマトペーストとベビーコンソメ、ツナなどを煮込んでミネストローネ風にしたり、何か作るのが面倒な時は、野菜単品でフリージングしておいて、食べる時に解凍して、BFのスープの素で汁物にしたり、ホワイトソースの素でクリーム煮風にしたり、和風だしにとろみをつけてあんかけ丼にしたり…
野菜のフリージングがあると便利でした。
コープのきらきらステップシリーズも使いやすくて、トマトソースとか豆乳ソースとかを利用するのもいいと思います!
うちの子は、おさかなのつみれが好きでした。(つかみ食べにも🙆🏻‍♀️)

スプーン練習は私は1歳すぎてからしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭✨
    野菜のフリージングは煮て角切りに切って冷凍してましたか?

    ポテサラ作る時、大人のお味噌汁に多めに入れて煮込む時、出汁なしでやってましたか?
    うちは出汁パック使ってるのですが、煮込み過ぎると味が濃くなってしまい💦

    • 42分前
  • ままり🐈‍⬛

    ままり🐈‍⬛

    角切りに切って冷凍していました。
    お味噌汁のついでの時は、うちは顆粒だしだったのでそれを入れる前に取り出してました。

    • 7分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!
    ありがとうございます🥹✨

    • 6分前