夜、主人が帰宅すると子供が興奮してなかなか寝付かない。9時までに寝かせたいが、主人の寝る支度が終わるまで寝かしつけられない。子供は10時過ぎに寝る。朝は早く起き、昼寝は1時間半ほど。
子供を寝かせたい時間帯にご主人が帰ってくる方は寝かしつけどうしていますか?
主人が7時半から9時の間に帰ってくるためテンションが上がってしまいなかなか寝てくれません。
本当は9時までには電気を消して寝て欲しいのですが、家も狭いため帰って来たのがわかってしまうのでどうしても主人の寝る支度が終わるまで寝かしつけに入れません…(パパ大好きっ子です)
9時に電気を消しても寝室に行ってもウロウロウロウロして結局寝るのは10時過ぎてしまいます。
外であまり遊べてないのもあるのかもしれませんがどうたらもう少し早く寝てくれるのか悩んでいます。
朝は大体、6時半から7時半の間に起きてます。
昼寝は1時くらいから一時間半ほどです。
- ちゃまこ(7歳, 9歳)
コメント
パン
うちも同じぐらいの子が2人います!
うちの場合も、寝かしつけに1時間はかかるので8時半には寝室に連れてってとりあえず部屋を暗くします😊旦那が寝かしつけの途中で帰ってきても協力してもらってとりあえずリビングの電気とかつけないでもらって寝室にいて寝かしつけ手伝ってもらってから、ごはんとかお風呂してもらってますよ!
だいたい9時半頃に寝ます。昼寝は3時間ぐらいするのでよく寝る方だと思います☺️
ばむ
小さい時は、旦那が帰ってきたら、家に入る前に連絡をもらい、寝るまで車待機してもらってました!
-
ちゃまこ
コメントありがとうございます😊
寝るまで1時間半とかかかる時もあるのでなかなか車で待っててもらうのも可哀想で…
仕事で疲れてるのに車で待機しててくれるなんて優しいご主人ですね!- 8月15日
ちゃまこ
コメントありがとうございます😊
えー!3時間もお昼寝するのに羨ましいです。
ご主人、電気もつけずに寝かしつけ手伝ってくれるのですね😢優しい…
うちはテレビが大好きで、テレビ見ちゃうのでそれもダメな原因かもしれません…主人に同じようにしてもらえるように話してみようかなと思います!
パン
日によってはお昼寝なしで夕飯前に寝そうになる時があるので猛ダッシュでお風呂まで済ませて8時ごろに寝ます☺️
そうですね〜うちもテレビ好きですがそこは我慢してもらってます!😅
ちゃまこ
うちはお昼寝しない時はあまりないのですが、お昼寝が30分とかでもあまり寝る時間が変わりません…
テレビも主人にガマンしてもらうようにします!
早く寝てくれるとホッとしますよね(^^)