
義母との関係が悪化し、同居や旅行でのストレスがたまっている女性。他の人のうまくやり過ごす方法を知りたい。
普段敷地内同居しています。
出産後、義母に対するガルガル期がひどく、今となってはもはや生理的に大嫌いな人間になってしまいました…。
とは言うのも、もともと過干渉がひどかったのです。敷地内同居とは言え、勝手に家に入ってくるし、距離感が近すぎて…。
義母は悪い人ではない、むしろ尊敬できる人だったので、「風習の違いだから我慢しよう、この環境に慣れよう」と結婚当初はは耐えました。
しかし出産後耐えていたものが全て爆発、もはや耐えられなくなり、現在に至ります。
嫁ぎ先は、お盆やお正月は義両親の別荘で過ごす風習となっており、今年も嫌々来ました。
敷地内同居とはいえ、普段子供は2、3日に一度しか会わせていません。
別荘での生活はまるで同居生活。寝るときとお風呂の時間を除けば孫が見られるとあり、孫フィーバーがひどい…キモチワルイ。
はやく家に帰りたい。。。
でも家に帰っても、隣に義両親がいるのだと思うと、家族水入らずの生活は、旅行に行ったときくらいなのです。
ガルガルでもなく、生理的に大嫌いな義母。
関係性を悪くするつもりはないので、衝突する気はありません。このまま自分一人でこのイライラやモヤモヤを消費するしかないのでしょうが、同じような境遇で、うまくやり過ごしている方がいたら、その方法を教えていただきたいです。
長文・乱文なのに目を通していただきありがとうございました。
- もぐ(7歳, 10歳)
コメント

えみり
私も最近ってかずっと無理です( 笑 )
完全同居してますが生理的にも人間敵にも無理!!!って叫びたい( 笑 )

退会ユーザー
うちは、まだ子供が居ませんが似たような感じの義母なのでコメントさせてもらいました
うちは、過干渉だし敷地内同居だし、距離感が近い。
子供の催促はしょっちゅう。
本当に嫌になります
もぐさんの気持ち本当に良く分かります
義母のせいで離婚を考えた事もありました
-
もぐ
あたしも何度も離婚を考えました!!!
義母がいなければ夫婦喧嘩もなくて円満なのに、と思うと、ほんと皮肉なものだなぁと虚しくなりました。- 8月15日
-
退会ユーザー
旦那は良い人だし、旦那とは離婚したくないけど、でも旦那との結婚生活には義母の存在って絶対だし、しかも、旦那が一人っ子なので余計に。。
一人息子と結婚すると親が付いてくるってのは結婚前から分かってましたが、こんなに結婚生活が大変だとは思いませんでした。。- 8月15日
-
もぐ
わかります!!!
うちも本家の長男、切っても切れない義母なだけに、ほんと息が詰まります:;(∩´﹏`∩);:
とはいえ、自分が選んだ相手なので我慢するしかないのですが…。
結婚すると、付き合ってたようにうまくいかないこと、たくさんありますよねー- 8月19日

※ぱんころ※
悪い人ではないのに、嫌なのですね😅
難しいですね😅
でも、子供さんはおばあちゃん好きやったりしませんか?(^^;
-
もぐ
義両親はこどものおもちゃを誕生日やら何かの名目で買ってはくれるものの、すべて義両親の家に置いてある(義母の意向で)んです。
なのでいまのところ、ばあちゃん好きと言うより、おもちゃ名目で義両親宅へ行きたがるんです。
これからこどもがどんどん自分の意思を伝えてくるようになると、「ばあちゃん家行きたい!」と言われても親の意思で静止することもできないかと思うと…少し怖いですね。- 8月15日
-
※ぱんころ※
そうなんですね😅お義母さんとりあえず
こっちに、来て貰う口実は出来てるのかぁ😅
敷地内同居なら、泊まりたいとかいずれは
言いそうですね😅
生理的にあわないと本当に難しいでしょうね(^^;
ストレスしかないでしょうし(;_;)
とりあえず無理だけはしないで下さいね(^-^)/✨- 8月15日
-
もぐ
ありがとうございます:;(∩´﹏`∩);:
こどもが生まれたときに「お布団買ってあげるからねー」と言われたものの、そのお布団、義母の家に置く用のお布団だったんです…。
眠くなると家に連れて帰るので、一度も使ったことないんですけどね(o^^o)
自分がどんどんイヤな人間になってる気がして、そんな自分を横で見ている旦那にいずれ捨てられるのでは…と思ったりもします。泣- 8月19日
-
※ぱんころ※
大変ですね😅
良くしてもらってる事には間違いは無いんですがねぇ…
裏目に出てると言うか(^^;
愛情ありすぎるのも気が引けますね☺
お互い程よく距離感保てたら1番良いんでしょうけどね😅
私は自分から敷地内同居したいと言うたのでめちゃくちゃ甘えてますが😅
お義母さんからしたら、もっと気を使いなさいと
思われてるかも(*_*)ワラw- 8月19日
-
もぐ
あたしは甘えるのが下手で(甘え方がわからない)、きっとうまく甘えられたら家事も育児ももっと楽になるんだろうなーとは思うんです。
うちの義母は(土地柄的に)甘えてほしがってると思うので、きっとあたしがぱんちゃんさんのような性格だったらとてもいい親子関係が築けたんだろうなーって思います(><)- 8月19日
-
※ぱんころ※
多分ですが、私物心ついた時から、おじいちゃんや
おばあちゃん達とずーっと同居なのと
環境が、大人の中で育ってきたので
人にあわせるのとか、甘えるのとかが
勝手に身に付いたのだと思います😅
ちなみに旦那次男ですが、同居大反対で
断れ‼頼むから断れ‼断れ‼
って言い続けられましたけどね(^^;
今になっては、同居してよかったと思います☺
自分達の体調悪いとき面倒見てもらったり
お義母さん達の体調悪いときもすぐ、わかるし
何かしら手伝ってあげたりできるので
お互いイーブンな関係築けると楽ですね☺- 8月19日

こうのとり
うちは同居ではないですが義実家が近いので
孫フィーバーほんぱないし
過干渉でまじうざいし
ノイローゼになりそうです
別居でもこれなんで
同居の方ほんと尊敬します
私は無理ですね
孫を育てる気満々で
預けろ置いていけとしつこく
私も子供のことは譲れないと思ってやんわり意見しましたが
なかなかわかってもらえず
ちょっと距離を置いてます
同居だと距離をおくのもなかなか難しいですね
我慢してるとなかなかわかってもらえず
爆発してもいけないので
嫌なことはやんわり伝えるか
旦那さんは青谷入ってくれそうですか?
旦那さんが理解してくれる人だと
旦那さんときちんと話をするのが一番だと思います
-
もぐ
残念ながら旦那に理解がないのです。
やはり育ちの違いなのでしょうか…「敷地内同居なんだから、(義母が)家に入ってきて何が悪いの?」と言われてしまいました。
あたしの意見を理解できないようです。残念な旦那です。- 8月15日

コアラ−5kg
分かります!!
うちは敷地内同居始めて半年です。今はそこまで大嫌いではないけど、会う機会増え、子育てに口出しが結構あり、イラっとする事増えました。
旦那に言う、ママリで愚痴る。友達に愚痴る。甘いもの食べるで発散してます😅
-
もぐ
辛いですよねー。
しつけでこどもに叱っている最中に「ジュースやろうか?」なんて声をかけられると、ほんとイラっとするんです!
「いましつけの最中ってわかるよねぇ?黙ってろ!!!」と心の中でブチギレ。こんなイライラもこどもに伝わってしまいそうで怖いです。- 8月19日
-
コアラ−5kg
毎回会うたびにイラっとするので、会うのが嫌だけど今日も会う予定アリです💦普段お世話になってるし、仕方ないですけどね💦
- 8月19日
-
もぐ
うちもいま、旦那がこどもを隣に連れていってます。
見えないところで何されてるかわからなくて不安だけど、あたしがいま具合わるくて、旦那は「こども連れ出すから休んでなよ」と。
…尚更具合が悪くなりそうです。- 8月19日
-
コアラ−5kg
そうでしたか💦
体調悪くて1人って寂しいですよね💦旦那さん世話して家にいてくれたらいいのに。世話は義母任せですかね😣
お大事にしてください。- 8月19日
-
もぐ
帰ってきたら「義両親がまたおもちゃ買ってくれるんだってー!」と旦那。
おもちゃを口実に、またこどもを釣るだなんて!…と思っているあたしが1番汚い人間です( ;´Д`)- 8月19日
もぐ
同居だと四六時中顔が見える距離ですものね。嫌ですよね…。
本音でぶつかり合うけどうまくいってる関係のヨメ・シュウトメの家がある意味羨ましいです。
えみり
うちは耳聞こえないのに勝手に解釈するからもうめんどくさいです( 笑 )
そして清潔感もないしめっちゃ田舎育ちって感じです( 笑 )
たぶん一生理解出来ない( 笑 )
もぐ
もはやこっちも耳聞こえないふりして、いいように解釈するしかないですね(笑)
こどものことになると、神経質になるし、義家の清潔感て気になりますよね!
えみり
旦那も難聴なんですが
お義母さんはなんて言ってるのか声質?的にも昔の方言で喋るので
旦那と聞いても???ってなります( 笑 )
私とかァタシでもなくて
俺と言ってます( 笑 )
実母はめちゃくちゃ心配して
孫が心配と言ってくれてました( 笑 )
米にも虫大量発生してほんとに生活したくない( 笑 )
もぐ
方言!!!
もはや理解できない言葉たくさんありますよねー!!!
こどもは変なことばも吸収しちゃうから、うちのこどもも義母の方言(しかも住んでいる地域の方言ではない)を真似しちゃったりして本当に嫌です…。
えみり
同じ県ですが
私の地域と少し違うし間違えて物を言うので
もう分かりにくい( 笑 )
子供真似しますよね( 笑 )
うちの姪と甥はけっこうわがままで
めんどくさいです( 笑 )
もぐ
姪っ子ちゃんと甥っ子ちゃんも内孫ですか??
うちはこども(内孫)と姪っ子(外孫)で扱い方が全然違うんです!
うちの子に対する孫フィーバーっぷりが目に余る程で…。
「雑に扱われるより大事にされてるほうがいいじゃん」ってまわりからは言われるけど、孫フィーバー特有の喋り方とか唾液も飛んでくるほど顔を近づけて話しかけられることとかが私的に無理です!笑
えみり
姪と甥は最近まで外孫でしたが
最近離婚してもう内孫同然ですよね( 笑 )
いやだ!!!ほったらかしの方がいい( 笑 )
された分かるママの気持ち!!!( 笑 )
ワンオペ育児したい!( 笑 )
もぐ
内孫同然なら、むしろ姪甥っ子を可愛いがっててもらいたいですね!
娘の子となれば、義母も子育てに口出ししたところで、娘さんと子育て論の違いがあっても本音でぶつかれる分、接しやすいでしょうし。
嫁には気を遣ってほしいですねー。
うちは敷地内同居だけど、義母的には一緒に育児している気分みたいです。
いやいや、あたし一人でこどもの身の回りのお世話はできますので!むしろあなたの育てた息子(私にとっての旦那)のお世話でもしたらどうですか?と言いたくなる笑
旦那をみていると、こんなドラ息子には育てないようにしよう!といつも思ってしまいます。笑
えみり
もう小学生なのでだいぶ孫フィーバー収まったので
今度は本来の内孫+長男の長男であるわが子が可愛いんだと思います( 笑 )
義姉さんはお義母さん任せた〜って感じで
叱ったとこも怒った所も見た事ないです( 笑 )
だからか
今日は朝から起きてゲーム、YouTube見てます( 笑 )
ゲーセン行きたいとも言うし腹減った!と😣
敷地内同居どうですか?☺
私もせめて敷地内がいい!
躾がしにくいですよね!
お姑さんいると👿
旦那は自分の義両親あまり好きじゃないみたいです😶💦
祖父母っ子らしく( 笑 )
なのに私のお母さんとめっちゃ波長合うらしく
ケラケラ笑って嫁のお母さんをイジってます( 笑 )
もぐ
なんだか同居しているめいさんが義母にも義姉家族にも気を遣わなきゃいけなさそうで大変ですね( ;´Д`)
あたしは最初(もともとは義両親好きだったし、金銭的にも)敷地内同居ラッキー!と思っていたけど、敷地内とはいえ勝手に家に上がってくる義母にイライラが募って…。
土地は義両親のものだから、大きな顔もできないし、嫌なこともはっきり「嫌」と言えず、こんなこじれた関係になってしまいました。
今となってはせめて徒歩5分くらい離れていればなーなんて思います。
えみり
まぁー大変ですね( 笑 )
今日もお義父さんと義姉さんは昼まで仕事だったので
お昼ご飯を準備して先に姪と甥と食べて
さっきみんなで買い物にでかける
となりましたが
洗濯物もあるしお風呂も貯めなんから
私と息子は残りますって言ったら
あらそうって言って
出かけて行きました( 笑 )
夕飯も私が作るのに義姉さん楽すぎるような気がします😶💦
義両親の土地だと難しいですよね⤵
私もたまに息子見てもらえて楽だと
思う時もあれば
なんで
私が育児+仕事+同居で家事しなきゃいけないの?ってイライラする時もあります( 笑 )
家を建てたお金はどなたが払ってるんですか?☺