![ピーピーピ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児に自信を失い、娘がじいじに懐いてお昼寝を拒否することで悩んでいます。自分の存在意義や接し方に不安を感じています。
育児に自信を失くしました。
2歳の娘がいるんですが、、、
今日、お昼寝させようと思い、部屋に連れて行こうとすると泣いて嫌がりました。
義父母と完全同居中なのですが、娘はじいじによく懐いていて、じいじが休みの日にはじいじにべったりです。
案の定、今日もじいじにべったりでなかなかお昼寝しようとしませんでした。
何とか部屋に連れてきてお昼寝させようとしても、泣き叫んで「じいじ、じいじ」「ママ、バイバイ」
こんなに拒絶されるものですか?
、、、なんだか、母親ってなんなんだろうって。
毎回毎回このやり取り、もう悲しくて切なくて。
結局、じいじの部屋に行ったのですが、そこではすんなり泣き止みじいじの隣ですんなり熟睡。
義母が、「寝たけどどうする?」と、言ってきたので、
抱っこして部屋に連れてくると、起きて泣き叫んで「じいじ、じいじ」
義母が、見かねて抱っこしてまたじいじの所に連れて行き、そちらではすぐに寝たようです。連れて行かれる娘に、「もうママとお昼寝しなくて良いから!!.」と捨てセリフ?まで吐いてしまいました。
義母の前でそんな投げやりなこと言ったこともないのに、なんだか今日はガマン出来ませんでした。
あとから、義父母に何か言われるかもしれません。
よく周りに「普段、じいじばあば言ってても、眠い時や痛い時や体調悪い時とか、結局最終的にはママだっけよ」って言われますが、うちの娘はどんな時もじいじが1番です。
今までは、娘が元気ならそれで良いやって言い聞かせてきました。
ですが、何だか最近疲れのせいもあるのか、考え過ぎてはスゴくスゴく悲しくなります。
娘は、私がいなくてもきっと普段通りに生活していけるんだなー
むしろ、私には怒られることが多いから、じいじばあばと一緒の方が良いのかもしれないです。
最近、怒りすぎたかなーと思うこともあって、それのせいでどんどん嫌われてしまってるのですかね。
娘にどう接したら良いのか分からなくなってしまいました。
「ママにべったりでも大変」
「誰かに懐いてくれた方が、他のこと出来て楽」
という意見も多いと思います。
確かに楽か大変かで聞かれれば、楽なのかもしれません。
逆の状況で大変な思いをされてる方も多いと思います。
ないものねだりかもしれません。
それでも私は、ほんとに悩んでいるんです。
寝かしつけが毎回怖くなってしまいました。
悲しいです
- ピーピーピ(2歳3ヶ月, 8歳, 9歳)
コメント
![ぬたたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぬたたん
思い切って、昼寝はじいじ担当でいいんではないでしょうか。
下のお子さんもいるようですし、上の子もじいじに甘えてバランスとってるとか、、、
夜寝はどうですか?
ともかく、義父母と同居されて、子育てされてるピーピーピさんはそれだけでえらいです!
私は自分の親とも同居したくないなーと思っているくらいなので、、、
自分の思うように家のことや子どものことをできないのはストレスありますよね。
ご自身の心と体を大切に、無理されないでください😣
![さや1234](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さや1234
ママを信頼してるから、わがまま言ってるんですよ。どんなに泣いてもママは愛してくれるとわかっているのです。主さんは信頼されてます。
じいじは気を使わないと嫌われるかも?って子どもは本能的にわかるらしいですね。じいじは残念だけど、信頼されてないみたいですね。
-
ピーピーピ
コメントありがとうございます✨
たしかに相手のことを信頼していなければ、ワガママ言えないですもんね。
それに、じいじは結局は娘に甘々なので、逃げ道としても使っているみたいです💦
あんなに拒絶されてしまうと、何だか娘に関わるのが恐くて、、、
でも、信頼されているのだと思って、ワガママに付き合うしかないですよね。- 8月14日
-
さや1234
信頼されてます。下の子が産まれて尚更、ママは愛してくれてるよね?と試してますよね。
ママが大好きですよ。愛を確かめてるだけ。
じいじを上手く利用してるだけで、本心はママ。パパより、じいじのが効果的なのがわかってるお子さまのようで。子どもは賢いですよね。
がんばれーです(*^^*)- 8月14日
-
ピーピーピ
たしかに、下の子にけっこう手がかかっているので、そうゆうのも見ているのかもしれません💦
上の子を寝かしつける時は、必ず下の子もいるので、自分だけを見て欲しいのかもしれないですね。
愛を確かめてる時に、あの態度は良くなかったなーと思いましたが、ガマン出来ませんでした😓
耐えどきですね、頑張ります✨- 8月14日
![くりぼう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くりぼう
うちもよくありますよーママやだーって😓あそう、じゃあ、パパよろしくーって感じで私は丸投げしてます!確かに寂しい気もしますが💦
お仕事されて見てはどうですか?私は仕事始めてから娘が懐かない時があっても、職場で居場所があるし必要とされるのでさみしくならなくなりました!☺️
-
ピーピーピ
コメントありがとうございます✨
同じ方がいて、心が救われます。
寂しいですよね💦
別に娘に見返りを求めているワケではないですが、私だってじいじ以上に娘のことを想っているのになーって思います😓
余計に義父が苦手だから、娘が懐いてるのが嫌っていうのもありますが。
旦那と義父では、旦那に勝ち目はありません。どうせなら、義父より旦那に懐いて欲しかった。笑
仕事は、いま下の子の育休中なので、復帰した時には、今より気にならなくなると良いなーと思っています。- 8月14日
![麻婆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
麻婆
同じく義父母と完全同居中です👴🏼👵🏼👨🏻👩🏻👦🏻👶🏻
私も、下の子が生まれてから、上の子の朝ご飯と昼寝は義母担当、お風呂と寝かしつけはパパ担当、日曜日の外遊びは義父担当、と、なんとなぁ〜く分担制になりました🤗
上の子と少し離れた分、叱るのも分担してるので、私の叱る回数も減りました🤣👌🏻
せっかく同居で人手が多いのなら、任せられる部分はお任せしちゃって、「みんなで子育て」したら楽になると思いますよ😊👶🏻🎊
信頼できる義父母であることが前提ですが😅💦💦
-
ピーピーピ
コメントありがとうございます✨
分担制になってるなんて、すごいです!!!
叱るのも分担になってるのは、精神的にも楽ですよね💦
義父母は娘にあまり怒ったりしないので、叱るのはどうしても私と旦那だけになってしまいます。だから、叱られた時の逃げ道が「じいじ」なんですよね。
信頼できる義父母、、、信頼は出来ますが、私は義父が少し苦手です💦
気難しい性格なので、義父に分担するのは厳しそうです。
多分、こうゆうことが続けば「なんで、お前たちだけでやらないんだ!!!自分の子だろ!!!」と、旦那が怒られるパターンが目に見えています💦- 8月14日
-
麻婆
そうなのですね。
義父母があまり叱らないのは、孫に嫌われるのが怖いからですよね。あとは、可愛くて仕方なくて躾よりも甘やかしちゃうんでしょうね👴🏼👵🏼👶🏻💕
気難しい義父😫そんな義父も孫に懐かれて、内心デレデレ😍でしょうね👴🏼👶🏻💕
そして気難しいじいじにも行ける娘さんは、「パパママ以外にも自分のことを守ってくれる大人がいる」ということを、ちゃーんと解っているのですね😊✨逃げ道だとしても。
それってすごく大事だな〜って個人的には思ってます。
たくさんの人に触れて、
特にじいちゃんばあちゃん(年長者)からは、私には教えられないことも教わると思うので👴🏼👵🏼
ときどき、アレ😅?って感じることもありますが💦
(まだ喋れない息子に対して「どうしたの?言ってごらん?」とか🤣💦)
義父が、孫のお世話をするのが嫌じゃなければ、「じいじがお休みの日は、じいじとお昼寝〜👴🏼👶🏻」と割り切って、ピーピーピさんもひと休みできるといいですね👩🏻☕️🍪- 8月14日
-
麻婆
すみません、読み落としてました😫💦
義父に分担は厳しいのですね。うーん。孫娘とお昼寝なんて最高の時間だと思うのになぁ笑👴🏼👶🏻
今しかできないぞ😆大きくなったらおじいちゃんとお昼寝なんて、絶対してくれないぞ!笑- 8月14日
-
ピーピーピ
義母が、「じいじは自分の子ども以上に可愛がってるし、心配してる」って言ってました。笑
旦那兄弟が子どもの時代、義父には誰もあまり懐いてなかったらしく、、、孫に懐かれたのが嬉しかったのかもしれません。
たしかに家の中に逃げ道があるのは、娘にとって良い環境なんだなーとは思います✨
ほんとそうですよね!!!
でも、あまりにもそうゆうのが続くと、旦那が注意?されてしまうので、、、難しいですね💦
今日は、旦那も義母も仕事だったので、娘が義父とお昼寝中は、私も久々に下の子とたっぷりお昼寝しました。
割り切ることも大事ですね✨- 8月14日
![凛音ちゃんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
凛音ちゃんまま
うちは実家にすんでいますが
ばあばべったりです笑
-
ピーピーピ
コメントありがとうございます✨
ばあばにべったりも、なかなか困りますよね💦
私は、むしろ実の母にもっと懐いて欲しいものです😓- 8月14日
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
わたしも1歳2ヶ月ごろピークでばぁばばぁばでした‼︎本当に泣きました。保育士をしているのでたくさん見てきましたがやっぱり下の子が出来るとママに試し行動をします。わかっていてもつらいですよね、、
うちは出かける時は必ずばぁばがいいと言います‼︎なので、もうばぁばがいいという時は任せてます‼︎でも寝ながらママーと泣いたりするのでやっぱりママが一番なんだなと思うようにしています(^^)
-
ピーピーピ
コメントありがとうございます✨
保育士さんなんですね!!!
やっぱり試し行動なんですね。
あの拒絶行動は、- 8月14日
-
ピーピーピ
途中で、返信してしまいました、すみません💦
拒絶行動には、ほんと精神を使いますね💦
試している時に、あの態度は良くなかったですね😓
任せてしまえば良いんですね。
じいじという時に、任せたらほぼじいじになってしまいそうですが。笑
じいじがいる時は、あまりママーって来ることも言うこともないので、今まで何か良くない育て方をしてしまったかなーとか、私が怒るから私のところには来たくないのかなーとか、、、どんどん育児に自信を失くしてしまいました。- 8月14日
![ぬたたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぬたたん
気難しいじいじ、、、
お孫さんになつかれて、内心は嬉しいでしょうね。
家族だから気をつかうことってありますよね。お疲れ様です。
子どもって、いる人によって態度変わりますよね。うちも、私だけのとき、パパがいるとき、じいじとばあばがいるときは違います。
なので、いる人によって歯磨きの仕方とかねんねの誘い方、変えてます。
子どもにとっては、良い刺激になってますよ!
すごく前向きに捉えると!
うちは私と2人の時間が長いからか、臆病だし、言葉もかなりゆっくりです。
しつけも偏ってるかなって不安になったりします。
息抜きしながら、使える人使って、お仕事に復帰されるまで、お家の生活頑張ってください。
-
ピーピーピ
なるほど💡
たしかに、いる人によって態度が違います。いる人によってこちらも誘い方とかを変える方法、良いかもしれませんね😳
試してみたいと思います!!!
みなさん、色々不安な中頑張ってらっしゃるんですよね💦
私も、不安ばかりですが、少しは前向きに頑張ってみたいと思います。- 8月14日
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
それも一理ありますよ(^^)やっぱり子どももなんでもいいよいいよって聞いてくれる人が好きです(^^)でも必ずママの元に戻ります‼︎それに怒ったり注意したりする人がママじゃないと言うこと聞かないです!現に娘はあたしの言うことしかききません!それでいいんだと思います♬ダメなものはダメって教えなきゃいけない時期なので子どもに嫌われたらって思ってたらとんでもない子どもになっちゃいます(^^)じじばばはそのいいとこ取りだから好きって思ったら気が楽でした♬
-
ピーピーピ
叱るのも恐くなってしまいましたが、ダメなものはダメって教えるのは、親の大切な役目ですよね!!!
ここは、ぐっとこらえて頑張るしかないですね💦
ただ、娘は私が言っても言うこと聞かないのに、じいじが言うと素直に応じることもあって、何だかほんと切ない時もあります😓笑
私と旦那に対するイヤイヤ期、反抗期って感じです、毎日。笑- 8月14日
-
mama
本当悲しいですよね、、わたしも1歳頃からそんな感じで泣きました、、笑
試し行動だとわかっていても悲しいですよね。ママママっていう理想を抱く分、可愛くない!って思っちゃいますよね、、でもそんな時期一瞬ですし、たまにあっても慣れました笑- 8月16日
ピーピーピ
コメントありがとうございます✨
じいじは仕事をしているので、普段は家にいないんです。今日はお盆休みのようです。
たしかに、最初からお昼寝はじいじの担当となっていれば、気が楽になるかもしれません。
ですが、義父は少し気難しい性格で、担当制にするのは難しいです💦
そうゆう気難しい性格のせいもあってか、私も苦手意識があり、余計に娘がじいじに懐くのが嫌なのかもしれません😓
夜寝もその日によってスムーズに部屋に行ってくれることもありますが、ここ最近はなかなか部屋に行きたがりません。
同居のことまで気遣ってもら労いの言葉をいただき、嬉しくて泣いてしまいました。義父母は基本的には良い方たちなのですが、気疲れが多いです。
何より義父が苦手で、それが1番ストレスです💦
優しい言葉、ありがとうございます✨