
育休中で、復帰後は短時間勤務を希望。会社はブラックで長時間勤務が問題。子どもが急に熱を出した時の対応に不安。3才までは短時間勤務可能だが、それ以降はフルタイムは無理。仕事を辞めるべきか悩んでいる。
現在育休中なんですが、復帰後は短時間勤務にしようと思ってます。
3才までは法律で定められてますが、その後はフルタイムで仕事されてますか?会社で3才以降の短時間勤務も認められてますか?
うちの会社はいわゆるブラック企業で(笑)、お休みする直前は8〜23時頃まで仕事をしてました。
育休も渋々といった感じで取らせてはくれましたが、復帰後の勤務に不安があります。仕事自体は好きなんですが、たとえば子どもが急に熱を出して…とかで休んだり早退することになった時、いい顔されないんだろうなぁーという雰囲気です。
旦那も同じ仕事なので、代わりに迎えにいったりとかは不可能です。
主任をしていたため勤務時間が長かったというのもありますし、短時間勤務で主任は務まらないのでもちろん降りますが、、
子どもが3才までは短時間勤務でと言えますが(多分嫌な顔はされます😭)、それ以降フルタイムで、また以前のような勤務時間ではとてもじゃないけど無理です💦
みなさんどうされてますか?(><)
3才以降、短時間で働けないなら、仕事辞めるべきなのかなぁと迷ってます。。
- nico ☺︎ ガチダ部(1歳7ヶ月)
コメント

ママリ
勤めているところは小学校に上がる前までです!
会社によって違うんですね>_<

ちぃ
こんばんは。現在時短社員で仕事復帰してます!法律で3歳までとなっていますが、確か会社によっては未就学児ってなっているところもあるので個々に違いはあると思います。
ちなみに私はアパレルで店長職でした。残業も多く9時から22時までの勤務も結構あり、もちろんそれ以上も。。。
産休をとってる時点で復帰の意思ありとして産休手当が出てると思うので復帰なしで退職はあまりないかと思うのですが、たとえば逆の発想で3歳まで働いて幼稚園に転園させるのを期に仕事を変えるとか。
子供がいると産前のような仕事は全く出来ませんよ!役職があったなら尚更ですが、前はあんなに働けたのに、とか出来る仕事が沢山あったのにとか、任せられる仕事が以前とやはり変わってきます!そして子供はすぐ病気をするので会社に迷惑は当たり前!くらいです。申し訳ない気持ちになりますが、そこは仕方ないと割り切っていかないと自分の精神が持ちません。
ノロウイルス、RS、手足口病、風邪、気管支喘息、怪我、うちの子がここ半年でかかったものです。もちろんならない子もいるかもしれません。でも保育園に預けるなら感染は免れません💦
仕事復帰は大変ですが、頑張ってくださいね!
-
nico ☺︎ ガチダ部
少し似てますね(><)
もちろん復帰を見据えて産休育休を取得したんですが、先のことを考えると不安です。
転職も考えてます。旦那は無理に正社員で働かなくていいと言ってくれているので、パートも視野には入れています。
お子さん大変でしたね😭
保育園だと仕方ない面もありますがお母さんも大変ですね💦
もう少し考えてみます(_ _)- 8月13日
-
ちぃ
不安ですよね。復帰してみて周りの目もありますし、やはり家事に育児に仕事にと両立出来るかというもの実際やってみないとわからないと思います!現在17時まで勤務ですがやはり迎えにいって帰って夕飯作ってお風呂入れてなどかなりハードです!うちは旦那が帰り遅いので基本1人で全て行うのもありますが。
時短パートなのか時短社員なのかにもよると思いますが、会社に相談してみて復帰を決められると良さそうですかね?
不安なく復帰できる方が良いと思いますので❁.*⋆✧°(●´ᆺ`)- 8月13日
-
nico ☺︎ ガチダ部
そうですよね、毎日ばたばたで…お疲れ様です(_ _)
うちも基本1人で全部やらないといけないので負担は凄そうです💦
今度人事部とも相談してみて、3才までは頑張るのかそれ以降も続けられるのか、はたまたこのまま育休の途中で断念するのか考えてみます(><)
実際復帰しても辞めちゃう人や、本社に異動して続けてる人が多いみたいで…うちから本社はかなり遠いし、なるべく現場にいたいって希望もあってなかなか難しいのかもしれませんが(u_u)
ありがとうございます✨- 8月14日

みゆ
うちは小学校2年生まで取れます。
保育園の間はフルで働いて、小学校上がってから時短にする方もいます。
私もそうしようかと思ってます。
-
nico ☺︎ ガチダ部
2年生までなんですね(><)
小学生は学童に入れたところで帰ってくるの早いですもんね…迷います…- 8月13日

まぁ
3歳までというのはどうしてですか?
保育園に入れるなら同じことなのでは?
幼稚園だとしたら時短でも無理かもしれないし、小学校に上がったらもっと早く帰ってきます。
学童も小1は預かってくれないところがあると聞きます。
ちなみに私はフルタイムで復帰しました。
時短の人が多く、これ以上時短はいらないと言われたからです。
うちは最近激戦区に増えてきている2歳までの保育園なので、6歳までは仕事を辞めて(できればバイトやパートで)幼稚園に入れるか、延長保育時間が長い保育園に新規入園かになります。
そして小学校上がったらやっぱり仕事を辞めなきゃならないかもしれないなと思っていますが、部署異動などすれば時短勤務が可能な場合もあるので、その時考えようと思ってます😵
-
nico ☺︎ ガチダ部
法律で、短時間勤務を希望された場合は3才までは認めなきゃいけないと決められてるからです(><)3才以降は会社によって様々みたいです。
時短だと必要ないと言われる可能性もありますよね。。
まだまだ母親は働きにくい世の中だなーと思っちゃいます(u_u)- 8月13日
nico ☺︎ ガチダ部
そうなんですね!
小学校に行き始めて学童に入れても、帰ってくる時間は早いですもんね〜難しいです(><)