
コメント

1児のmama♥
あたしは朝から夕方まで働いてますけど、
6時半→起床、家事や洗濯色々済ませ
8時半→保育園送り
9時半→仕事
17時→仕事終わり
18時→帰宅、家事やご飯お風呂など済ませ
22時→就寝
って感じです(๑๏ิ₃๏ิ๑)

みぃまま
2歳の娘がいます🙂
朝6時に家族全員起床☀️
7時までに洗濯、旦那なお弁当作り、みんなの朝ごはんを済まし、出勤準備
9時に保育園へ連れて行き、私も職場へ向かう。
10時〜14時まで働き、15時に保育園へ迎えに行く。
帰ってからは家事を済まして、夕食作り、旦那が帰ってきたらみんなでお風呂に入り、夕食を食べて就寝です( ^ω^ )
ダラダラっと書いてしまいましたがこんな感じの毎日です😅
今は娘が入院中なので、退院後今の職場へ復帰したらまたこの生活です…‼︎
出産頑張ってくださ٩( '▽' )و
-
みぃまま
保育園は3万、手元に残る金額は3万ちょっとです!
書くの忘れてました(>_<)- 8月13日
-
crazy
ご回答ありがとうございます☺🌟
やはり働く時間限られますよね~(;_;)
こちらの保育園がま8時半~16時30分
までの保育なので手元に残るお金が…
そして社会保険払ったら無くなりそうで(;´д`)
悩んでおります!!!- 8月13日
-
みぃまま
保育園へ行きだしてから風邪もしょっちゅうもらって呼び出しが多いのでなかなか仕事にも行けず、家計マイナスになるのですが諦めました😅
私は娘が小学生になるまでは手元に残るお金はあまり気にせず、小学生になってからもっとパート時間延ばしたり転職も考えてますよ🙂!- 8月13日
-
crazy
予想外の体調不良もありますものね!(;_;)
なるほど!!そうゆう働き方もありますね!勉強になりました!(*´ー`*)
ありがとうございます( ´∀`)- 8月13日

にゃんにゃは
お姉ちゃん保育園入れず幼稚園、下の子小規模保育通ってます!
6時半起床、朝食、お弁当作り
7時朝食
8時登園
9時30出勤
15時退勤、買い物
16時お迎え
17時帰宅、夜ご飯作り
18時夕食、入浴
20時就寝
って感じです(´∀`*)
朝と夜が戦いですレ(゚∀゚;)ヘ
保育料は住民税によって変わります
うちは第2子区分なので半額です。
幼稚園は固定で預かり保育込みでだいたい3万5千円程でさ
手元に残るのはだいたい1万ちょっとって感じですかね??
扶養で働くのはあまり割に合わなくなってきたので来月から扶養外れて働く予定です(´°▽°`)
-
crazy
ご回答ありがとうございます☺🌟
住民税によって金額違うのですね!
私は今会社の社会保険なのですが
個人の住民税で変わるのですか?
それとも世帯ですか?
訳の分からんことでしたらすみません(;_;)無知な者で(。´Д⊂)- 8月13日
-
にゃんにゃは
んー所得によって住民税の金額が決定するので、社会保険とかは関係無いかもしれません🤔私もよく分からないので、もし関係あったらすみません😭
確か世帯の収入だと思います!
それもまた市町村によって違うと思うので、役所に聞くのが一番です😄- 8月13日
-
crazy
市役所が関係しているのですね!(*´ー`*)
細かくありがとうございます!!
生まれてから市役所にはたくさんお世話になりそうです!笑
ありがとうございました★( ´∀`)- 8月13日
-
にゃんにゃは
保育園は役所が統括しているので、すごくお世話になります笑
もう何回も質問しに行ったりしてるので、役所の子育て支援課の人と顔見知りになっちゃいました(´°▽°`)笑
元気なお子さん産んでくださいね(´∀`*)- 8月13日
-
crazy
出産したら大忙しですね!(°∀°)
詳しくありがとうございます!!
まずは出産頑張ります( ;∀;)- 8月14日

みやびママン
私はフルですが
早番の時は
5時30 起床 起きてすぐにミルク
7時 朝食
8時 保育園
9時 仕事
6時 旦那が迎えに行き離乳食あげてる
7時 帰宅
8時 お風呂
9時 就寝
遅番だと私の帰りが8時か8時30に変更になりお風呂時間が少しずれるぐらいです。
多分時短にすると6時までには迎えに、自分が行って後は流れは同じ感じかなぁと思います(^^)
保育料は収入や県の補助によっても全然違うので、市役所などで聞いてみると良いですよ(o^^o)
-
crazy
ご回答ありがとうございます☺🌟
フルで働いてらっしゃるのですね!!
旦那さんの協力が無ければ厳しいですよね(;_;)
うちの旦那は仕事遅いので厳しそうです😭
私個人の社会保険なのですが
収入によってということは
個人でしょうか?世帯でしょうか?
無知な者で訳の分からんことでしたらすみません(;_;)- 8月13日
-
みやびママン
世帯収入ですよ(o^^o)
ただ認可に入れるか認可外に入れるかでも変わりますよ(^^)
うちは田舎暮らしなんで、旦那も私も給料低いので、、、、。
旦那は転職したいと言われるけど、私的にはお金より育児や家事に協力的な方が助かるので(笑)
給料よりそれでカバーしてくれたらなぁと思ってます!
旦那さんがしっかり働いてそれなりに稼いでくれるなら自分がパートや時短で、子供をしっかり育るのが一般的な家庭なイメージですよね(*^ω^*)- 8月13日
-
crazy
世帯年収なのですね!高収入ではないので保険料安いと思いますが不安もありまして(;_;)
産まれたらたくさんの課題がありそうですが
夫婦でよく話し合って決めたいと思います!ありがとうございました(*´ー`*)- 8月13日
-
みやびママン
まだしばらくは産んで子供育てる感じですよね(*^ω^*)
産まれたら離れたく無くなりますよ!(笑)
私がそうでした!
ゆっくり夫婦で話し合ってください!
最初のうちは風邪などひいて休む事も多いと思うので、うちは仕事復帰日から熱出しちゃいました(笑)
時短できて生活出来るなら子供のためならそれが一番だと思います(^^)
ただ私なら5時ぐらいに終わる仕事ならフルでも良いのかなぁとも思います(o^^o)- 8月13日
-
crazy
そうですね!(*´ー`*)
育休取れるだけとりたいです😂
今から復職を考えると戻りたくないです😭
産まれたらもっと仕事したくなくなりそうです笑
仕事復帰日にお風邪ひいてしまったのですね!お子様もお母様と離れたくなかったのですね💓( ´∀`)
長く働ければ働きたいのですが
やはり体調不良で早退を考えると
時短かなと…
ただ働くならフルで働きたいです😭✌
でも子供のためよく考えて働こうと思います☺💓
ありがとうございました(*´ー`*)- 8月13日
-
みやびママン
本当子供優先で良いと思います(o^^o)
フルだと正直夜バタバタですし(^_^)
子供出来たら本当3歳ぐらいまで自分で見れたらなぁとか本当に思っちゃいます(o^^o)
時短にして大丈夫そうならフルに戻したりも有りですしね(^ω^)
旦那さん産まれたら意外と可愛くて積極的になってくれるかもしれないですしね!(^_^)- 8月14日
-
crazy
働けない間旦那に頑張ってもらいます!!
そうですね、三歳くらいまでは見たいですね( ;∀;)
旦那に期待ですね!笑
ありがとうございました(*´ー`*)- 8月14日

Mi♡
今年の4月から通ってます😊
6時すぎ 起床
6:40 朝食
7:40 車で出勤&保育園送り
9:00 勤務開始
16:00 勤務終了
16:45 お迎え
17:00 帰宅
17:20 夕食
18:20 お風呂
19:30 娘就寝
21:30 母就寝
…といった感じです🌟
帰ってからがバタバタです〜〜💦💦
-
crazy
ご回答ありがとうございます☺🌟
やはり朝は早いのですね!!!
生まれてからどきどきです!(;_;)
朝から晩までバタバタなのですね!
不安もありますが…頑張ります😂✌- 8月13日

コッシー
朝5時45分頃に私、旦那起床
私➡洗濯物干す
旦那➡ペットの世話(散歩、えさやり)
6時過ぎ子供起床
そこから二人をリビングにおろして私か旦那どちらかが子供のオムツ替え、着替え。空いてる方が朝食準備。
6時40分頃から朝食
大人はぱぱっと食べて子供の連絡帳書いたり、終わったお皿から片付けて洗ったり。合間に歯磨いたり。
子供が食べ終わったらハイチェアからおろして暫く自由に遊ばせる。
その間に大人自分の身仕度、ゴミ出し、子供の検温等。
あと大体このタイミングで子供がう○ちするのでまたオムツ替え。
7時40分頃荷物&子供車に載せて出発。
保育園よってそのあと出勤。
勤務は基本時短で9時16時。
夕方大体16時半退社、17時過ぎ保育園到着して、子供お迎えで、17時半前帰宅。
帰宅後Eテレに頼りながら急いでお風呂準備、ご飯準備。
ご飯は仕上げ前で、置いておいてお湯張れたら子供とお風呂。(大体6時前後)
出たらご飯仕上げて夕食(大体19時前かな?)
食べたら子供歯磨き➡時間あれば暫くリビングです遊ばして20時までには寝室へ。
寝室で読み聞かせしながら寝かしつけ。
寝たら子供の明日の荷物準備、洗濯機予約、食洗機回す。
って感じですかね。
スムーズに行けば21時頃からはのんびりテレビ見れる日もありますが、子供の寝付きが悪くずーっと子供と格闘。そのまま私も寝落ち➡夜中目覚めて慌てて残りの家事する事もよくあります。
幸い旦那は激務じゃないので、朝はがっつり、夜も帰宅次第手伝ってはくれてます。
保育料は兄56000円、弟28000円です。
手元に残るものは、すみませんわかりません。
元々家計簿とかつけるの苦手なので。
その為に先取り貯金はしっかりして、マイナスになることはないので一応それなりに残ってはいるはずですが。
-
crazy
細かくご回答ありがとうございます☺🌟
旦那さん協力的なのですね!!
私の旦那は出勤が昼前で遅いため
協力が厳しそうです(;_;)
やはり子供が産まれるとバタバタになりますね!不安もありますが…頑張ります!!
保育料結構お高めなのです!!
時短勤務だと中々手元に残らないので不安でして…
そこから社会保険引かれたら残らないのかもしれないと思うとどうやって働いていこうか悩んでおります(;_;)- 8月13日
crazy
ご回答にありがとうございます☺🌟
保育園は追加保育とかですか?
うちの方は16時半までが通常保育みたいで( ;∀;)
働き方に悩んでおります(;_;)
1児のmama♥
あたしは
長時間のやつで
6時までて
6時過ぎたら
二百円とられてます☆彡.。
1児のmama♥
保育料は24000円で
あたしの給料で
手元に残るのは6万ぐらいです☆彡.。
crazy
200円でしたら安いですね!!
ただ塵も積もれば山となるですね( ;∀;)
6万円くらいはほしいですね!!
それは保険料引かれての金額でしょうか?
1児のmama♥
はい!そうです\( ・ω・ )/
パートなので
手取りが八万だったり
9万だったり
7万だったり
バラバラですけども(;´Д`)
crazy
そうなのですね!やはり社会保険引かれて5万はほしいですね~( ;∀;)
産まれたらたくさんの課題もありますが
頑張ります!!ありがとうございました(*´ー`*)