
今月9ヵ月になる娘がいます。旦那とは入籍が今年2年目になり1年目で娘を…
今月9ヵ月になる娘がいます。旦那とは入籍が今年2年目になり1年目で娘を授かり出産しました。付き合ってる頃は見えてなかった部分もあったと思うんですが優しかったんですが妊娠し悪阻が酷くそれで喧嘩も増え出産してから子育て協力的になるのかな?と思ったら全く手伝ってもくれず唯一やってくれるのがお風呂に入れてくれるぐらいです。オムツ替えなんて新生児の頃数える程度。離乳食をあげさせてくれない、子供が愚図ったら責任逃避、娘が生まれてから全く妻としてと言うより家政婦扱い、娘と長いこと一緒に遊ぶって言うこともしない、少し遊んだら携帯ゲームして全然見てくれません。二人の子なのに娘の育児が苦になるってのは全然ないのですが、もぉちょっと協力し合いたいのにそれが伝わらない、そして娘が寝たら夫婦としての時間を大事にしたいのにそれさえ煙たがられ最近些細なことで喧嘩が絶えず自分のことは全く何もやらなくストレスが溜まる一方で考えていけないけど『離婚』をよぎります。同じよーな境遇の方いらっしゃいますか?他にも旦那の親と同居で義姉が毎週の様に遊びに来ます。私が嫁として嫁いでるのに気にしず来ます。これもストレスになってる状態です。是非同じ境遇の方いらっしゃったら話し合いたいです!!そしてこれを読んでくれた方の意見も聞きたいです。お願いします。
- Ersaymzk(3歳10ヶ月, 8歳)
コメント

ジャスミン
大変ですね(>_<)
私なら何もしてくれない、家政婦扱い、夫婦の時間も丸でないのであれば、いてもいなくても同じなので離れます(>_<)
一緒にいてストレスに感じるのであれば、子どもにも伝わっちゃうし、ノンストレスで可愛いお子さんと二人で生活した方がよっぽど良いかと私は思いますね😌
子どもは一人では出来ませんし、子育ても一人ではなく、二人でやっていくものだと思います(^-^)
今は『イクメン』という言葉がありますが、本来ならイクメンなんて言葉は間違ってると思います!
自分の子どもなんですから、育てて当たり前なんです(^-^)
Ersaymzkさんはご主人に手伝ってほしいと伝えてますか?😌

ラビ
私も結婚してすぐに息子を授かり、妊娠中も検診の日はカレンダーに書いてるのに、、、今日どーだった?など聞かれたコトもなく、もちろんお腹触って話かけるなんてコトもなく…。立会い出産で、、、お疲れ様ーありがとー❤️って家に帰った旦那からラインがあり、やっぱり生まれたら変わるのかぁー!って思ってたら、全く変わりませんでした。うちも付き合ってる時は優しかったので、今は詐欺に遭ったよーな気分で毎日過ごしています💦
-
Ersaymzk
キャー!! 本当にうちと似ててラビさんの言うよーに詐欺にあった気分です。うちも立会い出産でその時は感動もし泣いてたので変わるかと期待しましたが口で言ってるのと行動が伴ってないので余計に不満が募ります。
- 8月13日

退会ユーザー
すみません。他の方との詐欺疑惑に笑ってしまいました!笑
私も最近そう思ってたんですけど、多分それは旦那も同じなんですよね。
きっと前の私はこんなに細かくなかったし、ガルガルしてなかったし、優しかったし、可愛げもあったし、旦那の事大事にしてたはず。
変わったしまった私と置いてきぼりくってる旦那のギャップなのかなって。
自分が変わっておきながら相手の変化が気に入らないのはワガママだったなと思いました(^^;
-
Ersaymzk
そおなんですよね。旦那と喧嘩して仲直りする時に聞かされるので自分もそ〜なんだなって反省するんですが最近は不満しかないです。
- 8月13日
Ersaymzk
ありがとございます。
1度実家の理由で2週間実家に帰った時に私のいない大きさを感じたとは言ってたのですが帰ってきたら結局変わらないまんまなんです。本当に子供に伝わるのは避けたいし子供の前での喧嘩もしたくないのでいる時は私が言うのを我慢してます。伝える度にぶつかって喧嘩になりますね。
ジャスミン
もうこれはErsaymzkさんが少しずつ調教していくしかないですね(>_<)💦
我慢はよくないですよ~(>_<)
ストレス溜まってますよね(>_<)
大丈夫ですか?😢
誰の子や!?ってかんじですよね😢
Ersaymzk
それが…調教しても効果ないんです。
最近私が倒れれば気づくのかな?とか変な方にばっか考えてしまい娘がいるからそぉなりたくないけどどーにかして気づいてもらいたいです。
ジャスミン
大変ですねm(__)m
病院とか実家に行くとか何か理由つけて、1日娘さんの面倒見てもらうことはできませんか?
その大変さをわかってもらうとか!
そこまでいったら、もう子育ての大変さを見に染みて実感しないとわからないと思いますm(__)m
Ersaymzk
それが私自身も娘と離れるのが気になってしょうがないし旦那の親と同居なので結局は旦那の親に委ねるのが日常茶飯事です。そして今言う言い分が「俺に預けられてもおっぱい出ないから無理だ」なんです。途中から完母になってしまって…そ〜じゃなくて我が子なんだから見れるだろ!!って思いそこは何も言えないまんまでいます。
ジャスミン
あらら。。相当ですね。。m(__)m
んー(;>_<;)
難しい(>_<)💦
もう私なら子どもつれて実家に戻ります(笑)
週末帰って、変わりそうなら戻るし、変わらなそうなら帰らない!(笑)
家でる前に、喧嘩しそうなら手紙にかいて伝えるし、話せるなら落ち着いて『真顔で』伝えます(笑)このままいても、ストレスたまるし、自分の子の面倒も見ず、話し合いもならないで、家政婦扱い。夫婦の時間もとれないのなら一緒にいる意味ありませんので。って伝えます!(笑)
Ersaymzk
私も同居じゃなければ実家に帰って距離置いてますね。でも同居なんでやっぱり帰ってしまったら義両親は今のところ私の見方になってくれてるので帰れないと言うのがあって。義母は帰りなさいとか助言してくれるのですが、それでそうしますと帰れなくてまさに籠の中の鳥の様に思ってしまいます。
ジャスミン
優しい義母でよかったですね!!
義母は旦那に何もいってくれないんですか?
Ersaymzk
はい。義両親には嫁姑問題もさほどないので恵まれてますが、義母も毎回言ってはくれるんですが旦那は直さないと言うのか聞く耳もたずで変わらないです。
ジャスミン
だったらもう義母と話して、義母も帰ってもいいって言ってくれてるし、少しのあいだ実家に帰らせてもらったらどうでしょうか?
行動で示さないと、もう変わらないかと(>_<)💦
Ersaymzk
そーですよね。でもその勇気がなかなかないまんまいます。