
育休後の復職、時短orフルタイムで悩んでいます。両方のメリットデメリットを知りたいです。フルタイムでキツイ時は時短に変更できるかどうかも気になっています。
今、悩んでいるのでこちらに質問させていただきます!
育休あけて復職された方、時短勤務ですか?フルタイムですか?時短勤務にして余裕をもって子育て・家事をしたい、フルタイムで働いて子供に不自由ない生活をさせたい。どちらの気持ちもあり、悩んでいます。
今の気持ちとしては、フルタイムで復職してどうしてもキツイ時は時短勤務に変更出来るかな、、、と思ってます。
時短勤務・フルタイムのメリットデメリットを教えて頂きたいです!宜しくお願いします!
- なお(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

あや
5月から復帰して時短で働いてます。
時短のおかげで心にも余裕持って仕事と育児両立できてるなと思います。なにより少しでも早く帰って子供との触れ合いの時間がたくさん欲しかったので復帰するなら時短勤務しか考えてなかったです。
フルで働くのは子供が小学校とかに上がってからでも良いかなと思ってるので、制度で利用できる最大の6歳まで時短勤務です!

マカロン★
私は、最初の1ヶ月はフルで復帰しました!が、2週間くらいでこりゃ無理だーとなり、時短勤務に変更してもらいました(笑)
要領よくできる人もいると思いますが、私はできず、子供を早く寝かせなきゃと焦って家事を色々頑張ったけど、結局全然帰っても忙しくて子供と触れ合えない…と思って💦
うちは3歳までなので、そこまでは時短で働くつもりです!
-
なお
回答ありがとうございます!
フルから時短に変更されたんですね(╹◡╹)少し余裕があった方が上手くいきますよね(^^)!子供の為にも!
3歳まで時短で働くんですね!何十年働く内の2年位は微々たるもんですもんね╰(*´︶`*)╯♡- 8月12日

みゆ
私はフルで復帰しました。
小学校に上がってからのほうが学童が早かったり、壁を感じると思ったので、保育園の間に頑張っておこうと思いました。
やっぱり経済的には余裕があります。
うちは夫婦で同じ職場で職場まで15分と近いので、一緒に車通勤できたりメリットもありまして…。
-
なお
回答ありがとうございます!
なるほどっ!目先の事を考えて、小学校になってからなどは全く考えていませんでした( ̄∇ ̄)教えて頂きありがとうございます!
同じ職場は良いですね╰(*´︶`*)╯♡- 8月12日

ぴーたろ
私はフルタイム復帰です。
時間のゆとりで考えたら時短勤務ですよね。
お金のゆとりで考えたらフルタイム勤務です。
子供が大きくなるとお金の出費も増えて、貯蓄部分が少なくなってくるかな、と思います。
私は上の子の時の仕事復帰で考えた時に時短勤務、フルタイム勤務で子供が一定の年齢にあがるまで…どのくらいの金額の差があるかを計算しました。
すごーい差が出ましたね。
時短勤務で働きたいなーって思う時もあるけど、同じようにフルタイムで働くママもいるので頑張ろう!って思って働いてます^ ^
職種的にフルタイムでないと立場的にもマズイってのも少々ありましたけど…人員配置などの関係で💦
ウチは三人目がまさかのタイミングで年子ですが、お金の心配はしなくて済んでるのがホッとするところです。
お金がないと言うことで将来子供が進みたい道に進めない、国公立じゃなきゃダメ、家から通えないとダメなど、制限させることだけは避けたいです。
社会では、学と給料は反映する傾向を感じてます。子供が大人になって、自立できるように、男の子なので結婚した時に家族を養っていけるように…と^ ^
-
なお
回答ありがとうございます!
計算されたんですねヽ(・∀・)凄い!
時短は、仕事量は変わらず給料だけ下がると聞きますもんね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
お金の心配がいらないのも、かなり大事ですよね!!お金が無くて、子供のしたい事が出来ないってのは絶対に嫌ですし(๑•ૅㅁ•๑)
ぴーたろさん、先の先まで考えれてて、尊敬です(´༎ຶོρ༎ຶོ`)- 8月12日

ぐでまま
一昨年復帰した際は一時間の時短で復帰しましたが、給与面、仕事面等色々思うところがあり、半年でフルタイム勤務に戻りました。
職場は小学校上がる前まで取得可能です。
フルタイム勤務だと朝もバタバタ、退社後、お迎えして帰宅後もバタバタ、かかりつけの小児科、耳鼻科もお迎え後に受診できないのがデメリットかな?
それでもフルタイム勤務に戻ってよかったと思ってます。
-
なお
回答ありがとうございます!
半年でフルタイムに戻ったんですね!1時間違うだけで、給料も結構違ったんですか?仕事面は、時短にしたからその分の仕事量って事ではなさそうですもんねT^T
フルタイムに戻ってよかったと思えるんですね!フルタイムで戻る場合の後押しになる言葉、ありがとうございます!- 8月12日
-
ぐでまま
一時間時短にすると3万ちょい減りました。
安月給なもんでなかなか痛かったです💦- 8月12日
-
なお
私も安月給なので、時短にした場合の給料が怖いです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
- 8月15日

sa301
うちの会社は不定休なので時短でも1日6時間勤務で8回休みか1日8時間勤務で11回休みか選べました!
子供が熱を出したり平日に病院に連れて行く事を考えて11回休みを選びましたよ。
おかげで保育園はほぼ最初から最後まで毎日バタバタですがその分平日に保育園を休ませて一緒にいたりします😊
給料は妊娠前のフルで働いてた時より3万ほど減ですけど😭
-
なお
回答ありがとうございます!
選べる会社なんですね!選択肢があるのは嬉しいですね(๑・̑◡・̑๑)
3万円減🤔情報ありがとうございます!- 8月12日

はじめてのママリ
私は育休1年取って、フルタイムで復帰しました。
無理だったら時短しようと思ってたのですが、何とかなったのと、やはり給料面でフルタイムにしました。
私は上の子は小学生なのですが、保育園の時は働きやすかったなーと実感してます。
フルタイムだと子供を見送る前に私が家を出なければ始業に間に合わないのです。
いま、夏休みなんて完全にアウトです。
というわけで、私は子供が小学生になってから時短しています。
職場は理解があり、必要であればいつでも時短が取れます。
-
なお
回答ありがとうございます!
フルタイムで何とか出来たんですね😊給料面考えたらフルタイムですよね!
なるほどっ!やはり小学生の時の方が大変なんですね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)理解がある職場、ありがたいですね❤️- 8月12日

ザト
時短です!
職場まで往復1時間とかならフルタイムにしたと思いますが、いまは往復3時間弱かかるので、フルタイムは無理です(;´・ω・)
-
なお
回答ありがとうございます!
往復3時間はかなりキツイですね(o_o)通勤時間も大事な要素ですよね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)- 8月15日
なお
早速の回答ありがとうございます!
時短で復帰されたんですね!そうですよね(╹◡╹)心の余裕は大事ですよね。イライラ・バタバタしたら、子供にも伝わりますもんね(´-`).。oO
時短で周りからイヤな目で見られることありますか?そこが気が引けてT^T
あや
嫌な目で見られることないです。うちの会社くるみんマーク取得してて、そういうの推進してますし、周りに時短で働く社員多いので(*^^*)
なお
凄い良い会社ですね!うちは、事務員は皆独身で他は男性ばかりなので周りからの目な気になってしまって(´-`).。oO