男の子の寝かしつけ時刻に悩んでいます。夫が帰宅後23時近くになってしまうため、早く寝かしつけたいが難しい状況です。他の方はどのようにスケジュール管理していますか?
もうすぐ3ヶ月になる男の子を育てています。
みなさん何時頃に子どもを寝かしつけていますか?
うちは、夫が仕事から帰ってきてからご飯、お風呂で
そこから寝かすといつも23時近くになってしまいます。
赤ちゃんなのでもっと早く寝かしつけないといけないと思いつつも、食後すぐに夫が風呂に入らずだらだらする時間があるのでどうしても遅くなってしまいます。。
みなさんはどうやってスケジュール管理されていますか?
- まや(4歳10ヶ月, 7歳)
退会ユーザー
うちも主人が帰ってきたからお風呂です🎵
寝かしつけるのは21時~21時30分になっちゃいますね💦
ゆあ
お風呂を旦那さんにおまかせしてるって感じなのでしょうか??
ココア。
旦那が帰ってくるのを待ってると遅くなってしまうので、先に寝かせてます!18時にお風呂入って授乳して寝かしつけすると19時〜19時半には寝ます(^^)
ちなみに旦那さんが朝、シャワーで子どもの身体を洗ってて、夜は沐浴剤入りのお風呂つかるだけです(^^)
みかん
我が家も初めは自分達がご飯食べ終わってから寝かしつけしていました。そうすると22時とか23時とかになっていました。途中で子供のご飯、お風呂、寝かしつけまでしてから自分達の夕食にするようにしたので、子供は20時半~21時頃に寝ます。ですが、そうすると夕食が21時半~22時になってしまいます。どちらがいいのかは悩みどころですね。
☁️⛓🩶
旦那が日勤の日夜20時に帰ってきます
全部子ども優先で旦那が帰ってくる前にお風呂を済ませ遅くても8時30〜9時の間には寝かせてます👊🏻👶🏻
旦那は帰ってきてすぐ風呂に入るようにしてもらい、子どもが寝たらご飯です!休みの日も同様で8時30には寝かせます!旦那も大切ですが私達は我慢ができるので自分達のことは全部後回しです!
涼ママ♡
お風呂はわたしがいれてるので…
遅くても21じには寝かしつけてます。
りんりん
こんにちは!私ももうすぐ3ヶ月なる男の子を育てています。
うちは1ヶ月ぐらいの頃から、お風呂と最終授乳の時間を20時にし、21時には就寝してるというリズムを作りました。
うちの場合は同居なので当てはまらないかもしれませんが、晩御飯等夫の事と赤ちゃんのお風呂が被れば、赤ちゃん優先なのでスケジュールが崩れません。
みな
旦那のペースに合わせたことありません^_^お互いそのほうが楽だし、17時に子供とお風呂はいって、一眠りしてる間にご飯支度、わたしだけ先たべて、起きて20時半か21時半までには寝かしつけるというか、本人がいつもこのくらいの時間に寝てくれます^_^
たべれなかったり、待てる時は旦那を待って一緒にたべるかんじです^_^
あまり遅く寝てほしくないので、このリズムでずっといきたいと思います^_^
恋子
私も主人が遅いので、先にお風呂も済ませ20時頃には寝かしつけています。と言っても23時頃にはオムツとおっぱいで起きますが。
emr.
旦那を待ってたら寝るのが遅くなるので待ってません。
子供の成長は日常の生活リズムを大人に合わせるのは嫌なので…
19:30〜20:00には寝室にいって
寝付くのに30分〜1時間かかるので21:00には寝るという感じです。
仕事で遅い旦那に育児は任せず
子供のお風呂もご飯も全て自分でやってます。
旦那のご飯は作っておいて自分で温めるようにしてます。それが嫌なら食べるな。と言ってます。
退会ユーザー
旦那より子供の生活リズムが大事なので、ご飯お風呂なんて自分でやってもらいます。遅くても21:30には寝かせます。自分のご飯は17.18時頃か子供寝てからの遅い時間になりますが 子供優先です。
はじめてのママリ🔰
私は主人の帰りに左右されるのが嫌なので、必ず18時半頃にお風呂に入れます😊
なので、殆ど私が入れています!19時半には寝るのでその後は私がご飯食べたりゆっくりでしていますよ(^^)
じゅん
悩むとこですよね💦うちも、旦那の帰りが遅く、そこから急いでお風呂に入れても、寝かしつけは21時〜22時くらいになってしまいます。
保健師さんにも気になって相談したことがありますが、子供の生活リズムかパパとの触れ合いか…どちらを優先したいか、そのお家の考え方でいいよと言われ、我が家は割り切って、パパとの触れ合いを優先にしました(^^)
もちろん、あまりにも遅くなりそうな時は話は別ですけどね!!
コメント