※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハル
子育て・グッズ

お子さんの耳垢が湿っていて、綿棒で掃除すると黄色いようなオレンジの耳垢がつくそうです。病院でその耳垢は普通だと言われたそうです。

こんにちは✨

お聞きしたいのですが、皆さんのお子様は耳垢ってどんな感じですか⁇
うちの子は湿っていて綿棒で掃除すると黄色いようなオレンジのような耳垢がべったりつきます😭
私自身がカサカサなので衝撃だったのですが病院ではこういう耳垢ですと言われました😂

コメント

はじめてのママリ🔰

同じです。
お風呂上がりに綿棒すると黄色いんです💦油みたいな色してます。

  • ハル

    ハル

    お返事ありがとうございます✨

    お風呂上がりじゃないときもうちは湿ってます😭
    色がすごいですよね😭💧

    • 8月12日
桜

耳鼻科の看護師をしております。
お子さんの耳垢が カサカサしているか湿っているかは、ご両親からの遺伝によるものが大きいです。 お母様が、カサカサした耳垢でしたら お父様の耳垢が湿っているのではないでしょうか?(*^^*) 湿っている耳垢は、優性遺伝のため 結構な確率で遺伝します。 病院でも言われた様に病気などではないのであまりお気になさらなくても大丈夫かとおもいます(o^^o)

  • ハル

    ハル

    お返事ありがとうございます✨

    わぁ看護師さんなんですね!
    旦那さんがウェットでした💧
    できればカサカサの耳垢になってほしかったです😂
    思春期に体臭がきつくなるって聞いたので💧
    でもあまり気にしないようにします😊✨

    • 8月12日
  • 桜

    そうですね😓
    耳垢の湿っている方は、アポクリン腺が体質的に豊富な為 アポクリン腺の分布している脇などの匂いが強くなる傾向にあるようです。 わたしが 小児科で勤務している時 その様な相談で来られる方もいらっしゃいました。

    でも、ご家族方や周りの方が過剰に気にされると本人のお子様が傷ついたりされる事もありますので、匂いが気になってきた場合など 着られる服の洗濯をこまめにされたり、制汗剤などでケアされるなど ご家族方がさりげなくフォローしてあげるのがいいかと思います(*^^*)

    • 8月12日
  • 桜

    あっ!! あと、お子様の耳掃除のやり過ぎは 外耳炎になりやすく、痒みや耳垂れの原因になる事も多いので お気を付け下さい(o^^o)

    • 8月12日
  • ハル

    ハル

    色々教えてくださりありがとうございます😊✨
    そうなんです💧つい神経質に気になってしまってもう思春期の時の心配してます😂笑
    過剰に気にするのは本当子供のためにもダメですよね😊
    なんとかなるさ〜精神でいたいと思います🙌

    掃除のやり過ぎも気をつけます!
    ありがとうございます💕

    • 8月12日
空色のーと

うちの子供たちは、カサカサタイプですが、実姉がしっとりタイプです。

  • ハル

    ハル

    お返事ありがとうございます✨

    お姉さんがそうなんですね!
    けっこうしっとりした人も多いんですね😊✨

    • 8月12日
まゆり

旦那さんがウェット型じゃないですかね?
優性遺伝なのでウェットの人からはウェットしか生まれません。
綿棒だと中に押し込んでしまうことが多々あるので気を付けてあげてください(*_*)💦
うちは私がウェットなので子供達のウェットです。
黄色や茶色の粘着質の耳垢ですよ💦

  • ハル

    ハル

    お返事ありがとうございます✨

    旦那さんに聞いたらウェットらしいです!
    綿棒でたくさん掃除してあげた方がいいのかと思ってました💧気をつけます😊
    耳垢がベタベタだったらなんか痒そうで💧

    • 8月12日