
コメント

JMK***S 活動中
アップリカの抱っこ紐、コランCTSを使っています。
この抱っこ紐と組み合わせるベビーカーは、CTSの赤いタグと同じタグが付いてる、アップリカの物かグレコの物
だけになりますよ。😄
アップリカでも、赤いタグが付いていないシリーズは、ドッキングできないです。☺
私は、ベビーザラスで店員さんに、教わりました。

だっち
とても詳しく教えて頂いて、ありがとうございます!😭✨👏すごく参考になりました😊
JMK***S 活動中
アップリカの抱っこ紐、コランCTSを使っています。
この抱っこ紐と組み合わせるベビーカーは、CTSの赤いタグと同じタグが付いてる、アップリカの物かグレコの物
だけになりますよ。😄
アップリカでも、赤いタグが付いていないシリーズは、ドッキングできないです。☺
私は、ベビーザラスで店員さんに、教わりました。
だっち
とても詳しく教えて頂いて、ありがとうございます!😭✨👏すごく参考になりました😊
「ベビーカー」に関する質問
【ベビーカーでJRに乗降する方法】 北海道在住です。 先日ベビーカーでJRに乗ろうとした際、 入口の段差で手間取ってしまい、 周りの方に助けて頂きました。 ベビーカーをお使いの方は、 どのように乗降していますか?…
1歳の子ども(一人で歩ける子)と友達とお出かけするとき、なるべく子どもがぐずらない(友達に迷惑かけない)ようにしてる対策とかありますか?最近ベビーカーに大人しく乗らないので乗るときは携帯見せたりベビーカーか…
最近チャイルドシートに乗ると途中で突然火がついたように泣きます(暑さ対策してから乗せてるので暑いとかではないと思います)💦抱っこすると落ち着くのですが、、。ベビーカーも拒否です🥲 少し前まではショッピングモー…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
だっち
ありがとうございます😊
使い勝手はいかがですか?
JMK***S 活動中
娘の場合、3ヶ月から8ヶ月くらいまで、抱っこ紐で脚がうっ血・内出血するタイプだったから、ベビーカーメインで来ました。😅
予想外でした。
普通に抱っこしても脚がうっ血していました。
キャリートラベルシステムとしては、2ヶ月後半と11ヶ月に、電車で実家に行く時、とても便利でした。
2ヶ月後半の時は、ベビーカーごと電車に乗ったけど、一駅だけ静かで後は愚図ったから、車内で少しずつ準備して、停車している時に、抱っこ紐に切り替えて乗り越えました。😄
11ヶ月の時は、地元の駅で電車に乗る前に切り替えて、実家まで行きましたよ。😄
後は、旦那も一緒に買い物している時、何回か抱っこ紐に切り替えています。
私は、便利でした。☺