しおかず
私もありました😅二歳違いでほんとに辛かった〜〜(笑)今となればそんな二人もあまり手がかからずほぼほったらかしでも二人で遊んでくれてます(笑)イライラして当たり前です、二歳児一人でも大変なのに産まれて間もない赤ちゃんもいてほんとに大変だと思います。当たってしまうのは良くないことですし、むやみやたらに怒ることも良くないのは頭ではわかってるんですけどね…なかなかですよね。そんな時に私は、『怒るんじゃなくて叱るねん』と教えてもらい、当たることをせず、まず上の子を手のかからない子まで育てることは難しいですが、上の子重視にダメなことはダメ。食べる時は食べる。と怒るではなく叱る(しっかり教える)気持ちで接しました。下はまだ目一杯構ってやらなくても寝て起きて体動かしてなどでしたのでとにかく上の子重視!そして旦那さん!ミルクあげることやおむつの交換くらい絶対できます!むしろさせて下さい!(笑)上の子はお母さんとの時間が減り寂しがってます。やはりお母さんが1番。下の子の面倒の中でできることは旦那さんに頼んでみましょう。お母さんもう少しで楽になりますからね!今が踏ん張りどころです🙌
シナモンティーぬ
私も一緒です!平日は一人でねかしつけですが、余裕なくて上の子がいたずらしようとしたり寝なかったりするとおしりとか頭叩いてしまいます( ; ; )
分かってはいるんですがね。
寝不足もありイライラしちゃいますよね!上の子もいるから中々昼間もねれないし( ; ; )
皆同じなんで大丈夫ですよ。
お互い頑張りましょうね(*^^*)
moka
全く一緒の状況ですorz
奇声やら玩具投げたりで下の子寝かせても、すぐ起こしちゃうのでついイライラしてしまいます(;_;)
なるべく上の子優先にしてますが、赤ちゃんに構うとやっぱり癇癪起こしたりでノイローゼになりそうです。
睡眠不足でしんどくて朝が来るのが憂鬱で仕方ありません…
今が一番辛い時だと思って乗り切ろうと思います!
1日1日本当に大変ですが、頑張りましょう( ;o;)✨
なかしー
分かりますよ、分かりますよー!
手が出た後に、あー。やってしまった…何してるんだ私。
と自己嫌悪に突入しますよね。
明日は優しくしようって寝顔見たら思うんですけど、…ね(^◇^;)
我が家が大変だったのは3歳1歳くらいまでだったかなー!
4歳2歳になると、上の子が幼稚園行き始めるだろうし、すっごい楽になりますよ!
イライラしたら、子供が安全な場所を確保して、別室に移動して10分くらい無視して1人でいました。
れりちゃん
わかります。全く同じです。下の子が寝たと思ったら大きな声を出したり足音ドンドンしてみたり…(ーー;)で、下の子目を覚ます。の繰り返しです💢かまって欲しいのは分かってはいるんですけどその時は余裕全くなくて本当イライラしますよね!!!(;_;)下のお子様が半年ぐらいまでは何とかガマンされて、そのあとは私は常にお家でもエルゴでおんぶしてます。じゃぁスヤスヤ寝てくれますし、上の子とも遊んであげれて2人とも寝てから、下の子ベットで寝かすってゆう戦法に落ち着きつつあります♡
みっきー!
うちもですよ〜!叩いてみたり、引っ張ったり。
うちは、まず母乳飲ませて下の子を落ち着かせて上の子に一対一で向き合って寝かしつけすると娘は落ち着いて寝てくれます。ただ、今日は、先に上の子を寝かしつけていたら下の子に髪を引っ張られて私もーって感じでしたが笑笑
仕方ないですよね。まだまだ2歳ですし。
つくし
おこだでませんように
っていう本を知っていますか?
もし、ご存知ない場合は、ぜひ読んでみてください。
コメント