
二人目の子供を欲しいと思っていますが、一歳八ヶ月の息子の自己主張が強く、育児に自信が持てない状況です。主人も大変さを考え、二人目について悩んでいます。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
二人目を希望しています。ですが、最近一歳八ヶ月の息子の自己主張が強くなり、二人子供を見れるかと自信がなくなってきています。主人は、自営業で、休みがほとんどないため一人で見てるような状況です。私も自営業を手伝っていて、息子は平日は保育園に行ってるので少しはいいですが…
主人も、これ以上大変になるなら二人目は欲しくない…と言っていて、私は欲しいけど諦めた方がいいかと悩んでいます。
同じような状況の方や、そう考えていたけど二人育児をしている方いらしたら教えてください。
- でみたん(9歳)
コメント

退会ユーザー
同じ考えです😅😅
そんなこんなでもう息子が3歳に…
4学年差になりました笑
来年は幼稚園児だから楽だと思うけど
今がまだイヤイヤ期が大変で…

0..2mam
幾つ離しても大変なのに変わりはないと思います。ウチもイヤイヤ期にシケにと重なりそれはそれは大変です…しかし上の子が手がかからなくなった時に、いざ2人目となってできないことだってあるので、大変なのは承知で2人目を妊娠しました。私も基本1人で子育て、フルタイムで仕事してますが大変な中にも楽しいこと嬉しいことはあるはずです。そんな事に目を向けながら頑張って見たらどうでしょう?子供はやはり1人より兄弟がいた方がいいと私は思います。それは子供のためです。親が大変だから一人っ子は何だか可哀想な気がします…
旦那さんは今の状態をなぜ大変だと思うのでしょう?自己主張は誰でもが通る道、むしろ成長の証です。自己主張がない方が心配になりません?🤗考え方次第だと思いますよ。前向きばかりではいられませんが、少しずつ目線を変えて見たらどうでしょう?
-
でみたん
そうなんですね…。
確かに、欲しいときに授かれるわけでわないですしね。
フルタイムでほぼ一人の子育ては本当にすごいですね。
確かに楽しいこともありますし、大変なことだけ考えていたら何もできないですね。私も子供のために兄弟が欲しいと思っています。主人は兄弟がいなくてもといいますが…私が一人で育児してるのが大変になるのが嫌なようです…イライラして私に当たられることもあり…
それが嫌なんだと思います…
アドバイスいただいたことを伝えて、また主人と話し合ってみようと思います。
ありがとうございます。- 8月11日
-
0..2mam
うちもそうでしたよ!『大変なら2人目は要らないんじゃない?』って旦那は言ってました。結局子育てするのは私だからって😅
よーく話してみてください(^o^)/- 8月11日
-
でみたん
そうなんですか!!
旦那さんは、何て言ったら二人目を授かろうと思ってくれたんですか??- 8月11日
-
0..2mam
大変なのは幾つになっても一緒だし、1人でも2人でも協力がないと大変なのは変わらないって言いました😅元々それなりに子育ては手伝ってくれる方ですが、家事は全くだったので、せめて自分のぶんだけでも何かしらしてくれればそれだけ私が余裕ができると伝えました。ま、未だにそんな手伝いませんけどね(笑)
- 8月11日
-
でみたん
すいません!!
下に返信してしまいました…
教えてくださりありがとうございました!!- 8月11日

でみたん
そうなんですね。
二人は分からないですが、子供が何人いても大変なことには変わりないですもんね…。
何かやって欲しいと言うより、自分のことは自分でして欲しいですよね。そこはうちも似てる気がします。育児もやってもらえたら、その分出来ることが増えますしね。
理解してもらうことはかなり難しいことですね。
後悔したくないので、ちゃんと話してみます。
育児しながらの妊婦さんは大変だと思いますが、お体無理せずにしてください。本当にありがとうございました♪

娘のプリケツさいこー!
私の考えと全く同じです!
うちも自営業で手伝ったり
パートしたりしています( *_* )
自分が1人っ子だったので
兄弟の必要性とかは
分からないですが
やっぱりいた方がいいのかな〜とか
でも今でもきついしな〜とか
悩んでいます(´・ ・`)
-
でみたん
そうなんですね!!自営業仲間ですね♪(笑)
私も、兄弟の必要性が分からないんです。私は妹がいてよかったとは思いますが、息子にとっていいかどうかは…
辛いこと考えてしまいますよね…。。。
二人育児してる友達からの情報では、二人目が産まれたときのことは覚えてないくらい大変だった…とは聞きました。でも、やってる人いっぱいいるんですよね…
考えてても答えは出ないような気がしてきてます…(笑)- 8月11日
-
娘のプリケツさいこー!
仲間ですね( ᵕᴗᵕ )✩⡱
兄弟いなくてもそのぶん
この子に沢山愛情あげられる!とか
思っているところもあります(⊙ꇴ⊙)(笑)
わかります、それ。
でも私の周りみんなお母さんに
頼ったりしてて…
私元々お母さんいなくて
頼れる人が旦那しかやっぱりいなくて(´・ ・`)
妊娠して出産する時上の子
どーするの?!とか本当
悩みがつきません( º言º)あー!- 8月11日
-
でみたん
そうですよね♪愛情は注いでいるので兄弟がいてもいなくてもそこは大丈夫ですよね!!(笑)
そうなんですね…(>_<)
確かに、母親の存在は大きいですよね…よく産まれてから育児してきましたね!!尊敬します!!
私は母がいるのでだいぶ助けてもらいました。今もですが…。旦那さんの両親はどうですか??
旦那さんの両親に預けて二人目を出産して、助けてもらってる人もいるみたいなんですが…- 8月11日
-
娘のプリケツさいこー!
そこだけ変な自信があります!(笑)
里帰りとか出来なかったので
本当新生児期毎日きつくて
しんどかったです_| ̄|○
旦那の両親は遠い所にいるので
全然ダメです(笑)
そんなこんなで2人目な〜と
思ってしまうところが大きいです( ¯ ¨̯ ¯ )
すいません、私の話ばかり( *_* )💦- 8月11日
-
でみたん
大事なことですよね♪(笑)
新生児のときは本当に大変ですよね…
すごすぎます…(>_<)
旦那さんの両親は遠いんですか…残念です。
それはためらうと思います…。一度一人育ててるだけに…。大変さが分かると。
自営業だと産休もないような気がして、どうなってしまうのかと考えますしね。
お互いの家庭で夫婦でしっかり決められるといいですね!- 8月11日

退会ユーザー
主人は広告代理店の自営で家に帰ってくるのは21時過ぎ休み無しです。
今は出張中です。
私はお手伝いはしていません!!!
年子育児していますが
私は二人目出来て良かったと思います(*´ω`*)
上の子も成長するし、すごく優しいです。
それは下の子がいるからなのかなー?って思います!!!
2人で訳もなく爆笑しあってるときなんてほんと癒されます(o´艸`)
もちろん大変なことあるし
下の子おんぶ、上の子抱っこで限界ーって思う時もありますが(^◇^;)
-
でみたん
そうなんですね。年子育児ですか!!
しかも、本当にうちの主人とにてます!!
お正月しか休みがなく、帰りは毎日9時過ぎます…
出張はないですが、すごく大変ですね…(>_<)
下の子のお陰で成長する、二人で爆笑してる姿が見れるのはとても楽しそうです♪
大変なことと楽しいこと…どんなことでもありますよね。
嫌なことばかり考えないようにしようと思えました。
買い物はどうしてるんですか??一人を連れていくのも大変になってきまして…二人を連れていくんですか??- 8月12日
-
退会ユーザー
でもいないのってすごく楽じゃないですか?!
私は主人が早く帰ってくるタイプの人じゃなくてよかったって思います(*´ω`*)
首座り前は大変です(T ^ T)
ベビーカーに下の子、上の子は抱っこや歩いてです!!!
首座りからはおんぶするようになってすごく楽になりました(*´ω`*)
今では空気のような感じなので最長5時間下の子おんぶしっぱなしでした(^◇^;)
これはさすがに可哀想ですが(笑)
下の子のおんぶができれば上の子は歩いたりカートだったりたまに抱っこでの買い物なので全然大変じゃないです!!!
たまに赤ちゃん返り?でスーパーでハイハイされると困りますが(笑)- 8月12日
-
でみたん
確かに居ない方が楽ですね…(笑)
一人で見てる辛さはあるんですが…(>_<)見てくれる時間も欲しいと思ってしまって、、、まぁ無理だから諦めが肝心ですね!!(笑)
首座る前は大変なんですね!!ベビーカー押してたらカートは動かせないですしね…
おんぶしてたら空気のようになりますね!!そういうお母さんを見る気がします。
スーパーはすでに行くとギャーギャーしてるので二人居るのは大変そうですが、今は宅配とかもありますし、なんとかなりますかね。
二人を見ている方にアドバイスもらってなんだかすごく勇気が出ました!!
まだ話せてないので、これを見せながら主人を説得してみたいと思います♪- 8月12日
でみたん
そうなんですね…(>_<)まだ1年以上あると思うと…(笑)
落ち着いたら考えられるようになるんですかね…??