![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![martam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
martam
黄疸が出てる時は
赤ちゃんは身体がだるいらしく
よく寝るみたいですよ( ˙꒳˙ )
でも、あまりにも
寝すぎな時は起こして
あげた方が良いみたいです✦ฺ
![トレイン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トレイン
うちの子も同じです(・_・;
新生児はすこし黄疸があるのは普通らしいです。その後だんだん抜けていくと聞きました!2週間後にも黄疸あるならちょっと心配かもしれません。
同じくよく寝る子で、夜は一気に4〜5時間寝れるし、昼は3〜4時間寝れます。おしっこもうんちもちゃんと出てるし脱水はしてないのかな?と思ったりします。
母に聞いてみたら、赤ちゃんはそんなもんって言われました(・_・;
-
ゆ
そうなんですね!一応1週間検診にわ連れて行くつもりです。本当心配ですよね、、
うちも起こさないと起きないときもあります。。
確かにお通じもおしっこもちゃんと出てます!
なんか何もかもが心配になりますがね、、- 8月11日
-
トレイン
わかります(;ω;)
初めての子供なので尚更心配ですよね!私も心配でネットでいろいろ調べたり何人かの看護師に聞いたりしましたヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
退院してもおしっことうんちの記録をし続けて、体温も朝と晩測っています。それですこしは安心しています(・_・;
理論上3時間と言われても、実際ちゃんと3時間置きに赤ちゃん全員起きれるわけでもないと思います。寝てる時間が長すぎなければ、赤ちゃんに寝たいだけ寝かせていますw- 8月11日
-
ゆ
私もおしっことお通じの性状わ気をつけてみてます。本当心配ですよね、、体温も明日から測る予定です!
本当初めてのことばかりなので
1つ1つが不安になります、、
うちもそうしてみます!
ありがとうございます!- 8月11日
![*だんちゃん*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*だんちゃん*
出産、退院おめでとうございます👏✨
太陽に光が入る明るいお部屋で寝かせてあげて下さい☀️
だんだん肌や白目の黄色っぽさが抜けてくると思います🍀
新生児のうちは3〜4時間の間隔で授乳してました💡
体力がないので、ついつい寝すぎちゃうんですよね☺️
-
ゆ
ありがとうございます😊!
わかりました!そうしてみます!!
起きなくても3ー4時間おきにわ起こして授乳します!
病院でわ母乳とたまにミルクをあげてました。
家でわ母乳だけで大丈夫かもねーとわ言われてます。だいたいどのくらいあげればいいんですかね?一応寝落ちするまでわあげてます。- 8月11日
-
*だんちゃん*
いまは母乳だけなんですね💡授乳時間は今のままでいいと思います😊
母乳指導で、新生児のうちは片乳10分あげてもう片乳で口を離すか寝落ちるまであげていいよと言われました◎
私も初めのうちはそのようにあげてましたよ👍
月齢があがれば、10分+10分になって、だんだん授乳時間が短くなっていきます‼︎- 8月11日
-
ゆ
ありがとうございます(^ ^)
そうなんですね!なら10分ずつの寝落ちするまでにしてみます😊
本当ありがとうございます。
すごく安心しました!- 8月11日
![もちもち(っ'-')╮ =͟͟͞͞🔪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちもち(っ'-')╮ =͟͟͞͞🔪
他の方も回答してますが、新生児は多少黄色くなるのが普通みたいです!
うちも退院してどんどん黄色くなってきて、でも1週間検診では黄疸は異常なしと言われました!
しっかりミルクやおっぱい飲んでウンチおしっこをたくさん出すことも黄疸を治すのには大事だそうですよ✨
うちも最初はよーく寝てる日も多く、、そういうときはやはり三時間で起こしてあげてましたよ\( ˆoˆ )/
-
ゆ
そうなんですね!とりあえず2日間検査をしてもらいましたが異常ないといわれたので様子見てみます(^ ^)
一応母乳だけで育てようとわ思ってますがどのくらいちゃんと飲めてるか不安なのでミルクと混合をなやんでます!
わかりました(^ ^)とりあえず3時間おきに様子みてみます(^ ^)ありがとうございます!- 8月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
黄疸の数値が普通の子で0なんですが、治療が必要になる数値が体重にもよりますがだいたい20以上です。20にもなるとほんとにかなり真っ黄色なのでわかると思いますし、少しぐらいなら大丈夫だと思います。ウンチの色が白っぽい薄黄色なら注意と言われました。それと、関係ないんですが文章内での接続語に使われてる「わ」はわざとですか??すごく気になるのでやめた方がいいと思いますよ。すいません。
-
ゆ
今のところ排便の性状わ大丈夫だと思ってます!数値まで詳しく聞いてないので分かりませんが異常ないといわれました!
ありがとうございます!- 8月11日
![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡
検査して問題ないなら問題ないですよ!
検査で問題あり治療しましたがとっても元気です😊
そして新生児のときは同じように寝続けていました!
前回の授乳スタート時間から4時間ぐらいならそのまま寝かせていましたが、
母乳の分泌をあげたい、張って大変なら起こしてあげるといいと思います☺
-
ゆ
そうですよね!医師や助産師にも検査したけど基準値以内だったとわ言われます!排便の色も白くないですし、きっと生理的黄疸かなあと。1週間後にわよくなってるといいです。
本当ですか?ずっと寝てます。あんまり目を開けてくれません、、
はい。ありがとうございます!!- 8月11日
-
♡
うんちの色白いとダメなので黄色で問題ないです!
少しでも白くなってきたと感じたら母子手帳のうんち表と照らし合わせて確認してください😊
1ヶ月になってすぐ寝なくなったので、今のうちに一緒に寝て産後の疲れを取った方がいいと思います😂
こればっかりは赤ちゃんによりますが...- 8月11日
-
ゆ
そうですよね!黄色の粒状のがでてます!(^ ^)
はい!比べてみますね!
あっそなんですね😊とりあえず1カ月まで寝る時間を楽しみます😊
本当ありがとうございます!すごく心強いです!- 8月11日
![Lieb](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Lieb
うちの子は黄疸で引っかかり一泊延泊してその後は大丈夫なりましたが、よく寝る子でした😅
とりあえず2ヶ月は寝てても3時間で授乳していましたが、3ヶ月の時に夜から朝まで9時間くらい寝てくれる子で自分もねれるしもういいかな?と思って夜間授乳飲みサボったら体重が増えておらず4ヶ月健診で指摘され慌ててミルクを足し夜間授乳も再開しました^^;
-
ゆ
そなんですね!一応検査わしてもらったから安心わしてます。
やっぱりあまり時間あけてもって感じなんですね(^ ^)ありがとうございます!!うちも1カ月までわ母乳でまた相談してミルクとの混合を考えようかなあとおもいます(^ ^)- 8月12日
ゆ
そうなんですね。やっぱりちょっと黄色いかなあと。1週間様子見てみます。とりあえず3ー4時間おきの授乳わ続けてみます(^ ^)ありがとうございます!