
子供が急に下痢と吐き気を示し、胃腸風邪と診断されました。食事や水分について悩んでおり、明日からのお盆休みに合わせて小児科を探しています。豊田市での小児科情報や胃腸風邪の対処法を教えてください。
今日午後から子供がやたらとグズグズしていて、なんか吐きそうな素振り
でも吐かないから、そっとしていたら急に下痢をし始めて
ゲロもし始めて びっくり!!!!=͟͟͞͞(๑ò◊ó ノ)ノ
下痢は経験あるけど、吐くのは産まれてからはじめてで
至急病院に行くと胃腸風邪って言われて
夜ごはんに迷っています、食べさせる?食べさせない?
水分もポカリ系のが良いのか?とか
ちなみに明日からお盆休みになるので、明日やってる小児科探してます!
豊田市でやってる小児科教えてください。
胃腸風邪はどう対処したらいいのも教えてください
- ☆ルーmama☆(8歳)
コメント

ふぅはる
下痢がある場合は、ポカリなど糖の多い物は下痢の時は良くありません(*_*)やはりos1がいいと思います!吐く場合は食事は無理して取らないほうがいいですね☆

ちこり
とりあえず、下痢だと脱水症状になる危険があるので水分を!水分は飲めるものでジュース以外がいいのではないでしょうか?
OS-1かアクアライトが理想ですが、ご飯は食べれそうならあげてもいいと思います。
胃腸風邪だと食べれないことが多いと思いますが、早く良くなるといいですね(,,, ⁼̴́◡⁼̴̀,,,)
-
☆ルーmama☆
コメントありがとう♡
ごはんはお昼からたべれてなくて、授乳しても吐いてしまうので、心配です(´•ω•̥`)
とりあえずos1のゼリー状があるので、少しずつあたえて様子みます。- 8月12日

退会ユーザー
食べさせるかとか、飲み物は病院で聞かなかったんですか?
うちの子は先月手足口病になり40度の熱が出ました
喉にできた水疱がひどく何も飲み込めなくなってしまいました
水疱が出る前に小児科へ行ったのですが
「離乳食は食べるなら食べさせる」
「飲み物は、水でもミルクでも、イオン水でもなんでもいいから脱水にならないように」
と言われました
水疱が酷くなり痛みでなにも口にできなくなりましたが病院でもらったカロナール(鎮痛剤)を飲ませると痛みが引くらしくしっかり飲んで食べてあっという間に回復しました^ ^
-
☆ルーmama☆
コメントありがとうございます♡
水分は少しずつあたえて様子みてとしか言われてなくて、授乳しても吐いてしまったのでテンパています。
手足口病流行ってよく聞きます。
うちの子もならないようにきをつけます、良くなったよかったですね。- 8月12日

退会ユーザー
10ヶ月の時に胃腸風邪になりました。
ぶわぁって吐くとびっくりしますよね( ◞‸◟ )
OS-1を飲ませて、うちは食欲はあったのでうどんか雑炊にしてあげてましたー!
永覚キッズクリニックが確か14日から休みで明日の午前中はやってると思います!
-
☆ルーmama☆
コメントありがとうございます♡
凄いびっくりして、可愛そすぎて代わってやりたかったです(´•ω•̥`)
明日病院行ってみます、ありがとうございます☆- 8月12日

ちー
食べさせません。
お腹が空いた
食べたさそうであれば少し与えます。
大人も絶食を2日間くらいは医者から勧められると思います。
うんちが少し落ち着いたら
おかゆから少しずつ与えます。
-
ちー
出たウンチと同じくらいの
柔らかさの物を与えると
胃に負担がかからないですよ^ ^- 8月11日
-
☆ルーmama☆
コメントありがとうございます♡
ウンチがほとんど透明でネバネバしているのでまだダメだなって思っています。
食欲も無いみたいなので、様子みてみす。- 8月12日

麦
経口補水液にします。
基本的にマスクと使い捨て手袋して、吐いたものやオムツ処理後は手袋捨ててください。
オモチャやドアノブなど本人が最近触ったものは消毒して、再感染や大人に移されるのを防いでください。^ ^
-
☆ルーmama☆
コメントありがとございます♡
大人に移るは防ぎたいですね、消毒頑張ります。- 8月12日
☆ルーmama☆
コメントありがとうございます♡
ポカリとか良くないですね、os1のゼリー状があるので、少しずつあたえて見たいと思います。