※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
ココロ・悩み

鬱状態で家事が追いつかず、子育てにも苦しんでいます。同じ状況の方の対策や収納アイデアを教えてください。

4歳と2歳のママです。
少し鬱状態であって、
家事に追われて、掃除もきちんとできず、子ども達寝かせてからしようと思っても、体と心がついていきません..
同じような状態の方いたら、対策や工夫してること教えてください。
あと、アパート住まいで収納がうまくできません..
収納得意な方、お家の収納の写真など良ければ見せてください😭

コメント

 tomato

私も掃除機ちんとできませんが寝てからもやる気も出ずネチャイマス(笑)もう体力勝負だしいいや!と割り切ってます!

ひーこ1011

私も寝てからなにもできず、家事もご飯作るのと洗濯でいっぱいいっぱいです(´-ω-`)
最近は疲れすぎて寝かしつけの時に一緒に寝落ちしてしまうことが多いです^^;
なんとか起きてても、ボーっと携帯見てる間に時間が経って、結局そのまま寝てます。

以前はマメにしてたのに、子供生まれてから掃除はよっぽど汚れが気になった時しかしなくなりました(´-ω-`)

ちゃんみい

収納得意といえるのかわかりませんが、収納場所が少ないんですが収まってます。
家事に追われてるとのことでお子様もいらっしゃるみたいで、私の想像以上に多忙なのかなと感じて読ませてもらいました。
アドバイスできる身ではないかと思いますが、意見させてもらいます。

私は部屋がごちゃごちゃしてるとやる気が出なくて何からしようかと思うし、毎日やらなきゃいけない事が中々進まなかったりします。
まずは部屋のお片付けを少しずつするのはどうでしょうか?
①押入れ、ベッド下、タンスや引き出し類の中などの物で要らないものを思い切って捨てる。まずは一部屋ずつ、そして1箇所ずつやる方がいいです。今日は私の洋服タンス、明日は子供の洋服タンスなど。
引き出しの中や押入れもそうです。
引き出しの中を綺麗にしないとしまいたいものもしまえないかと思いますのでね。
捨てる時に迷ったら、去年使ったか使ってないかを考えるといいと思います。使ってない物はほとんどの確率で使わないので…
捨てずに売れそうなものはリサイクルショップに持ってくのもいーかとおもいます。
②押し入れの中は夏物、冬物に分けて取り出しやすいようにする。
夏は水着や浮き輪や浴衣。
冬はスキーウェアやサンタの服、もしそのまま入りそうに無ければ100均の圧縮袋使うといいと思います。
もしキャリーバッグや大きめの袋やカバンがあるならそういうのを活用して入れてもいいかと思います。ケースを買うのもすぐに出来ないこともあるかと思うので。
押し入れはひと目でわかることです。どこにしまったかわかるように、夏と冬思い出の物。アルバムや子供の工作類。ざっとでいいのでわけたほうがいいです。
ベッド下に収納可能であれば、夏なら冬物を冬なら夏物をしまうのもありかと思います。
③引き出しなども一緒です。ハサミや薬など子供に危険なものは上の引き出しに。
自分の化粧品類はまとめて引き出しに。

最近子供用の衣装ケースを作ってまして。カラーボックス2つ買い、一つは突っ張り棒でかけるタイプに。もう一つは引き出しになるように。
私が一人で把握すると、主人に聞かれた時面倒なので、主人にもある程度どこになにがあるのか把握してもらいやすいように考えてます。
片付ける時にしまう時のことを考えて収納すると、散らからない部屋になりますよ。
主人もよく出しっぱなしにしてたんですけど、しまいやすいように引き出しの中を余裕を持たせて綺麗にしとくと、割と片付けてくれるようになったので。
私もようやくこの年になり、部屋が汚れなくなりました。
お子様いると上手くいかないことあると思いますが、マイペースにやれることやればいいとおもいます。

テレビでこないだやってましたが、
部屋が片付けられない人っていうのは完璧主義の人に多いようです。
一箇所やると全部やらなきゃ気が済まない。と完璧になってしまう。鬱っぽいというのも、鬱の方って完璧主義に多いとも聞きますよね。
私はズボラだからなのかもしれません。笑
あまり無理なさらないでくださいね。

たろ

3歳と1歳の男の子の母です。
私も鬱病なので体と心がついていかない気持ちわかります!
私の工夫はまあいいか。と思えるようにしたこと。です!
やらなきゃ。って思うと苦しいので
『明日の朝子供達がテレビを見てるときにやろう』とか『調子がいいときにやろう』とか。
私はテキトウになってから鬱状態が軽くなりました!

りんごとなし

私はうつ病です。
1人で全部完璧にこなそうと頑張りすぎた結果思考力、体力気力落ちました。
完璧に見えるママ友たちは上手に周りを頼ったり手を抜いたりしています。

旦那、義両親、実家に応援を依頼して、それが無理なら次の手段。なんでも頼れるものは頼っていいのです。