娘が寝かしつけ後、すぐに泣いて起きてしまい困っています。寝室に連れて行くとすぐに眠るが、やる事を終えるまで起きているため寝る時間が遅くなります。日中は後追いが酷くなく、誰にでも懐くので、対処法を教えてください。
娘がとっても敏感で困ってます😥
寝かしつけた後、暫くしてから部屋を出ても
すぐに気がついて泣いて起きて来ます。
人形を置いても抱き枕を置いてもダメです。
一緒に寝て、夜中にトイレに起きただけでも
泣いて起きてしまう程です💦
20時には寝かしつけたいのに
結局、一緒に寝るまでは起き続けるので
やる事を終わらせてからだと
寝る時間も遅くなってしまいます。
なので、寝室に連れて行くとすぐに寝ます。
本当は眠いのに我慢させているのも可哀想で…
何か良い方法はないでしょうか😥?
日中は後追いが酷いわけでもなく
ドアを閉めてトイレに入っても全然平気で
誰にでも懐くのでママやパパがいなくても
全然平気です😥
- うなぎ(7歳, 8歳)
コメント
退会ユーザー
うちも双子がそうでした❗❗❗❗
つい最近まで‥‥
で、原因というか、解決した本当の理由は分かりませんが、うちの場合は『便秘』でした。
今3歳になりますが、随分前から便秘がちでしたが、私自身、そんなに気にしておらず、小児科でたまたま便秘の話をしたところ診てくれて、結構溜まってるとのことで、浣腸をしに通い、連続で計4~5回しました。
そして、下剤を使って毎日排便を促し、少しずつリズムがつき始めた頃、そう言えば夜起きないな‥‥ということに気がつきました。
うーたんさんのお子さんは、便秘は大丈夫ですか?
そういうこともあるかもしれないので、情報の1つとしてお伝えいたします!
寝かしたのに起きるって、結構ストレスですよね(ノ゜ο゜)ノ
解決するといいのですが‥‥
退会ユーザー
そうなんです!
私も「女の子だし~」くらいにしか思っていなくて!
でもやっぱり、睡眠だけでなく、悪玉菌増殖で、体内に毒素が停滞するので、風邪などの病気もしやすいですし、よく熱を出す人たちでした。
が、やはり便秘解消に伴って、少しずつですが熱が出るときが減り、出てもすぐに下がるようになりました!
一度便秘について小児科でお尋ねになってみるのも有りかもしれませんね!
便秘は水分ではなく、食事量によるそうです。
便秘→お腹すかない→食べない→便秘
という負のループに陥るそうです。
うちも通った5日間とも、どっさり出ました((((;゜Д゜)))
そんな溜まってた?って。
そして、いつもパンパンだったお腹が、スッキリ。幼児体型なだけじゃなかったのね‥‥
そのうち、心なしかお顔もスッキリ‥浮腫んでた??
って感じでした!
お試しあれ(о´∀`о)
-
うなぎ
え〜〜😱
そうなんですね😣😣
確かに最近、ご飯も食べてくれなくて色々困っていたんです💦💦
もしかすると…
って回答が聞けて良かったです!
ありがとうございます😭♪- 8月11日
-
退会ユーザー
スミマセン、最初の回答とは別にコメントしてしまっていましたね💦
分かりにくくてゴメンなさい。。
わぁおーーー(ノ゜ο゜)ノ
便秘は盲点ですよね~~
でも、お医者さんによっては「水分だ」と言って、下剤を処方しないところもあったので、色々みたいです‥‥
今行っている小児科は、要らないものは出してしまわないと、溜まる一方だ!という考えで、一気に出してしまうところで、うちはそこでよかったと思います!
グッドアンサーありがとうございました♥- 8月11日
うなぎ
コメントありがとうございます!
言われてみればうんちのリズムが悪くて、よく3日間出てなかったり出たり出なかったりで固いうんちしたりしています😥💡
女の子だから便秘気味なのかな?って思い込んでいました💦
私も一度診てもらおうと思います!
究極に眠くなった時に寝かせたとしても起きるので本当に何にもできないし自分に時間取れないしでストレス溜まりますよね😣🌀