![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初産婦で、血糖値が上昇し糖尿病検査へ。甘いものを食べ過ぎ反省。検査前に気をつけることは?野菜中心の食事、果物やヨーグルトを摂取。甘いものの摂取量は不明。
はじめまして。今日から5ヶ月に入った初産婦です。
先週の検診でのことですが、前回の血糖値が41、今回の血糖値が122で今度糖尿病の検査を受けることになりました、、、
尿糖はでてません。
今回、朝ごはんにメロンパンとカルピスを飲んでしまったことで血糖値があがってしまったのでしょうか?
尿糖は出ずに血糖値の変動で妊娠糖尿病はあることなのでしょうか??
心配です、、、
もともと甘いものが大好きで、つわりが落ち着いてからは甘いもの(お菓子、パンケーキなど)をなにも考えずに食べていて、今回の結果を知ってとても反省しています。
1週間後に検査に行くのですが、それまでの間気をつけたほうがいいことなど教えてください。
検診の結果を知ってからは、ご飯は野菜から、お菓子は一切やめて、間食は果物やドライフルーツ、プレーンのヨーグルトを食べています。
甘いものを最低どれくらい取っていいのかもわかりません。
長くなりましたがよろしくお願いします。
- ゆき(7歳)
コメント
![はるちゃ♡(●´ω`●)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるちゃ♡(●´ω`●)
検査を受けるまでは普段の食事の方がいいですよ!
検査を受けるからと言ってその期間気にしてるんじゃ本来の数値は見れないので
検査を受けるまでは今まで通りでもし数値が高く出たら先生から
糖質禁止とか何かしら言われるのでそれから気をつけたらいいと思います!(><)
私も最初の血液検査で引っかかりその後検査してめっちゃギリギリだったので
白米は禁止と言われてます
検査する前も夜は炭水化物抜いていて
甘い物も全く食べてなかったんですが出てしまいました(´ω`゚)。多分体質なんだと思います
尿からも検査する時は糖は出てなかったんですが
前回から尿からも出るようになってしまいました…゚(゚`ω´ ゚)゚
食事制限を今してますが生まれるまで続くと思うとつらいです(´ω`゚)。
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
41は低すぎます。低血糖ですが、症状はなかったですか?
今回メロンパンとカルピスで食後2時間以内で122ならそれほど悪くないと思います。むしろ低血糖の方が気になりました。
尿糖は血糖値160〜180mg/dlを超えると陽性になります。妊娠糖尿病の基準(75gOGTT2時間値)はそれより低いので、尿糖が陰性でもひっかかることは十分ありえます。
前回の41がどのタイミングかわかりませんが、甘いものをたくさん食べる生活でその値でしたら、もしかしたら機能性低血糖症なのかなと気になりました。
-
ゆき
妊娠してから立ちくらみがひどくなったのですが、関係あるのでしょうか?
それ以外、倒れたりなどは一度もありません。
今まで職場の健診でも空腹時血糖は正常範囲内だったので、自分でもなんでだろうとびっくりしてます、、( ; ; )
朝ごはんを抜いたわけでもないのに( ; ; )
機能性低血糖、、そんなのがあるんですね(>_<)ちょっと調べてみます。- 8月10日
-
はる
立ちくらみでしたら貧血や血圧の関係もあるかもしれませんが、機能性低血糖症でも立ちくらみの症状も出ます。
決めつけてはいけないですが。
機能性低血糖症は簡単に言うと、糖質を摂取した後、血糖値が急上昇し、その後急下降し、低血糖になります。75gOGTTで5時間後まで検査しないとわからないですが。血糖値をうまく調整できないことが原因です。
まぁもしかしたら測り方とかの問題かもしれないですし、とりあえず糖質控えて検査まで様子見ですかね。
間食は、プレーンヨーグルトはいいですが、果物(特にドライフルーツ)は糖質多いので、ナッツやチーズがオススメです。どうしても甘いものが欲しくなれば、低糖質のアイス(SUNAO)やプリン(森永おいしい低糖質プリン)があります♪
炭水化物は控えめで、タンパク質をしっかり摂りましょう。肉、魚、卵、大豆製品…そして脂質も血糖値は上げません。- 8月10日
-
ゆき
あれから機能性低血糖について少し調べてみたら、長年の食生活(一食がおにぎりだけ、パンだけなどでした)に当てはまることが多かったです(>_<)
間食に果物やドライフルーツいいと思ってました😨
ナッツやチーズに変えようと思います。
来週の検査の日までできることをやってみようと思います(>_<)- 8月11日
-
はる
まぁ現代はそういう食生活の人は多いと思うので、こればっかりは体質だと思います。
果物は一回少量、半分とかならいいと思います。ドライフルーツはやめた方がいいと思います。
ちなみに、再検査(75gOGTT)は、前3日間は糖質150g/日以上摂取することが推奨されています。普通にごはん食べてたらそこくらいの量になります。
糖質制限中に検査を受けると、油断していた膵臓のβ細胞が対応できず血糖値が上がることがあります。なので、お菓子を控えるくらいにしといて、検査終わってから炭水化物も控えめにしてもいいのかなと思います。- 8月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
糖尿病の検査なら、糖負荷検査ですかね?前日は9時ぐらいまでに夕飯済ませて採血3回とるものです。
それであればその間の食事を気をつけ過ぎても当日サイダー飲んだりするので、効果がないかもしれないですが…
食事自体は、パンなら食パンよりライ麦パン、十六穀米にする、野菜、汁物と順番に食べる、揚げ物は控える、間食は一口ぐらいに止めるですかね?(小分けのチョコひとつとか)
ちなみに果物もドライフルーツも糖分高いので、お菓子の代用としてはあまり意味ないかもしれないです。
菓子パンやお菓子で3食のうた1食を補おうとはしないほうがいいかと思います。
糖分も必要な栄養素ですので、取らな過ぎもよくないですが…
尿糖でなくても血糖値でみることありますよ。
私はむしろ血糖値も正常でしたが赤ちゃんが2週分大きかったので念のためうけました。それで糖尿病わかる方もいますし、食事療法でなんとかなるなら儲けもんです!
参考までに。
-
ゆき
おそらく糖負荷の検査だと思います。
ライ麦パンいいんですね!
もともとお米よりもパン派だったんですが、パンよりお米がいいと聞いて(カロリーの面か糖質の面かわかりませんが)パンを我慢して白米を食べてました(>_<)それなら白米よりもライ麦パンの方がいいのかな、、、何事もバランスでしょうけど(>_<)- 8月10日
![biton](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
biton
血糖値は、食事して何時間後にはかったかで
変わってくるので
数値をみて前回と今回ので食後の時間が違うのあるのかな?って思いました!
食事回数を減らすのではなく
規則正しく食事していく方がいいかなっと、、、
-
ゆき
たしかに言われてみれば、、、今回は朝ごはん後、2時間たつかたたないかくらいに測った数値でした。
前回はあまり覚えてませんが、3、4時間くらいはたってたかもしれません(>_<)
1日3食バランスよく食べれるように頑張ります!- 8月10日
-
biton
食後2時間が最も上がってる時なので
食事の時間が反映してるかなと思います!
次回の検診の際、ちょっと時間を
逆算するのもありかもですね^_^- 8月10日
ゆき
白米禁止はつらいですね( ; ; )
主食はパンですか?それとも炭水化物自体とってないですか?
やはり体質によって出るときは出るのですね
検査がこわいです、、、