
家計簿をつけるとイライラし、やめたらお金の管理が難しくなりました。ストレスなく管理する方法はありますか?
完璧主義で頭が固くて物事が楽観的に考えられません。
以前は家計簿をつけて居たのですが、急な出費や毎月予定していた分より少しでもオーバーすると不安と焦りでイライラして眠れなくなるようになり、家計簿をやめました。
家計簿をやめてからは今までイライラしてギスギスしていた家計が、臨機応変に対応できるようになりました。
しかし今度はお金が把握できなくなり、貯金しても、なかなか貯まらない状態になりました。
何かストレスを溜めないで家計を管理する方法があったらアドバイスをください。
- cuocou(9歳, 14歳)
コメント

ぶのすけ
ゆとりを持たせたプランにしたらどうですかー?
うちは食費が大体3万くらいなんですが、予算は3.5万にしたりしていますよ!
貯金は、最低限だけ先取り貯蓄していて、残りは予算を細かく分けています。
旦那小遣い
私の化粧品
衣服
子ども
車税金積立
車検代積立
レジャー費積立
冠婚葬祭積立
など。。
これ以外に、急な出費も想定して予備費を毎月設けています😊
参考になると良いのですが…😊

ちゃん♡
うちは月の初めに予算のみをノートにかいてお金をふりわけるだけです。
使ったものは細かくかきません。
あと急な出費用に予備費を必ずつくり最悪そこからだします!
予備費をつくらないときは、食費しか削れないので食費からだします!
-
cuocou
ありがとうございます😢✨
使ったものは書かないんですね‼️
予備費は毎月作っていますが予備費が貯まると使いたくなくてケチケチしてしまって😫
なかなかうまくいかず…- 8月10日

ゆり
私も一応家計簿はつけてますがかなりアバウトです。
取り敢えず収入と買ったお店と使ったお金を記入。
固定費の記入。
食費は○万と外食、日用品、雑費、私のお小遣いとまとめて○円と大雑把に決めてやりくりしています。
足りなくなったら月々の繰越金やボーナスなどで補填したりしています。
変動がある給料なので全然足らないときは仕方なく貯金から補填する事もありますね。
交際費や病院代とか細々仕分けたら絶対に面倒くさくなって止めちゃうのでしていません。
家計簿は使った記録と思ってつけてます。
私は基本楽観的なのでまぁやっていけてるなら良しとしていますよ。
-
cuocou
ありがとうございます😢✨
ざっくりの方がストレスを感じずにできそうですね☺️
臨機応変に対応していらして素晴らしいです😭✨私もそうやってしっかり対応できるようになりたいです✨- 8月10日

ちびちびママ
根本的なケチなんですよな?
私もです!めっちゃ分かります!
で、私も家計簿つけるのやめたましたー( ´艸`)笑
私は、最近イライラしてなくて、仕事を辞めたのもありますが、旦那が働いてくれてるからまぁしゃーないかっと、子供が大きくなったら両親より友達と遊ぶことが多くなるからその時に働いて貯金してやるぞーって思ってます。笑笑
-
cuocou
ありがとうございます😢✨
同じ方がいてビックリです😍‼️そうなんです💦根っからのケチで😣
人にプレゼントとか大嫌い、冠婚葬祭大嫌い、人に感謝はしますがお金が減るのが本当に無理で😢
家計簿をやめたら人にプレゼントする楽しさ、冠婚葬祭へは嫌な思いせずに出せるようになりました💦
臨時収入があったら普段いけないところとはいかず、安い店にいってお金を残すドケチです😵
私も今は仕方ないと割り切ってみます😄‼️- 8月10日
cuocou
ありがとうございます😢✨
予備費を設けていてもそれをオーバーするとストレスになってしまって😣
予備費も溜まってくるとまたそれが減るのがストレスで旦那が少し寄り道しただけで「ガソリン代が‼️」とかぐちぐち言ってしまいます😣
要領悪くて情けなくなります…