
生後16日のシンママです。皆様は、家事・育児をどのようにして毎日こなされ…
生後16日のシンママです。
皆様は、家事・育児をどのようにして毎日こなされておられますか??
出産前日から昨日まで実母に来てもらって洗濯やゴハンを作ってもらったり、義母にも買い物に行って頂いたり2人の手助けをしてもらいながら過ごしてます。
退院直後は娘のコトで精一杯でしたが、今は洗濯や洗い物なんかはパッと出来ますが、ゴハンを作るのがとても手が回らず、実母が帰って昨日から義母に心配せんでもいいよとゴハンを作りに来てくれています。
いずれかは自分でこなしていくものだと思っていますが、元から料理も手早く出来る方ではなく時間がかかります。
子どもが2人3人いらっしゃるママさんもたくさんおられると思いますが、毎日家事・育児をこなされておられるママさん方を本当に尊敬します✨✨✨
慣れもあるとは思いますが、どのようにこなされているかコツみたいなのがおありでしたらぜひ教えて頂きたく思います😣💦
宜しくお願いしますm(__)m
- まぁまぁさ(3歳9ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

べぃびーlove♡
うちはまだ1人ですが
子どもが寝てる間に済ませたり
子どもが機嫌よく遊んでる時に
済ませちゃいます!

退会ユーザー
お子さんの月齢によってきっとタイミングが違ってくると思います😊
ネンネの頃はよく寝るか、全く寝ないかの2通りに分かれるかな?と思いますが、大体動かないからスムーズに事が進むと思います。
もし全く寝なくて泣き続けるタイプなら見えるところに安全に置いておいて少しくらい泣かせておいて家事しても平気です。
寝返りが始まる5ヶ月〜は少し見張りながらになると思いますが、昼寝の時間もなんとなく決まってくると思うので、昼寝のタイミングでやると良いと思います!
うちはもう、時期によって昼寝の有無が全然違うので、コツというのはあまりありませんが、もう2人同時に泣くことがしょっちゅうなので、適当に放っておいて好きな時間に家事してます。笑
アドバイスにならず、すみません💦
きっと、生活が始まれば、その子その子のリズムが分かってくるので、自然と分かってきますよ🌟
-
まぁまぁさ
ご回答ありがとうございます✨m(__)m✨
なる程、ぽっぽちゃん☺さんのペースで家事をこなされておられるのですね😄
出産直後は泣き出すと早く泣き止まさなきゃと焦ってましたが、今はギャン泣きしても「ほらほら~落ち着きなはれ~」と声かけしながらオムツ替えたりするようになりました😅
実母も義母も退院してからも一人で全部やってきた話だったり、近所の娘さんも里帰り後は全て自身でされていたと話を聞く度、そうならなきゃと焦ってしまい💦💦
思ってることと実際はなかなか出来なくて不安がありまして😣💦
段々リズムが分かってきますよね✨
アドバイスありがとうございます✨m(__)m✨- 8月10日

退会ユーザー
寝ている間に済ませたり、抱っこやおんぶをしたまま作ったり、夜寝た後か早起きして作っていました。
仕事復帰した後は旦那と家事を分担するにあたり、旦那が料理ならすると言ったので旦那が仕事から帰宅した夜中に作っています。
-
まぁまぁさ
ご回答ありがとうございます✨m(__)m✨
夜寝た後や早起きされて作られてたんですね😲💦
夜の寝ぐずりで頭もボーッとする中、甘いかもしれませんがそこまで出来ていなくて😣😣💦
もうお仕事復帰されてご主人様と家事分担されておられるんですね✨
ご主人様が料理を作ってくれるなんて羨ましいです✨
私も育児が少し落ち着けば働き始めたいと思っているので、参考にさせて頂きます✨
ありがとうございます✨m(__)m✨- 8月10日
-
退会ユーザー
まだお母さんになって1か月も経っていないですから無理は良くないですよ。実母様も義母様も作って下さるなら今は甘えた方がいいです。
私は1か月健診まではほとんど何もしませんでした😅
まだまだ体も慣れないですし少しずつ時間にゆとりができたら始めればいいと思いますよ。
最大限甘えて無理なさいませんように。- 8月10日
-
まぁまぁさ
お優しいお言葉ありがとうございます✨😢😢😢✨
実母も義母も、無理せず遠慮せずに何でも言ってねと言ってくれてます✨
とてもありがたいです✨😂😂😂✨
分かりました、甘えるところは甘えて、身体も休めて娘と過ごしたいと思います。
ありがとうございます✨(*^^*)✨- 8月10日

ぷーさん
産後2週間までは実母にご飯支度しに来てもらって、それ以降は出産前に冷凍作り置きのおかずや下味冷凍したお肉やお魚を焼くだけ、味噌汁の具も切って小分けに冷凍しておいたもので乗り切りました!
時間がとれる時にでもまとめて冷凍しておくと後が楽ですよ♪
疲れたーって時はたまに出前やお弁当も利用してます😅
適度に手を抜いて家事はぼちぼちやってます💦
-
まぁまぁさ
ご回答ありがとうございます✨m(__)m✨
なる程、まとめて作り置きしておいてっていうのはいいですよね✨😄✨
妊娠中まではお弁当にも入れるので作り置きしてってのはしてましたが、復活させてみます✨
適度に手を抜くのは大事ですよね✨
助産師さんにも、いかに手を抜くかですよと言われました😅
アドバイスありがとうございます✨m(__)m✨- 8月10日

きなこ
三人目を出産して19日目のママです。
二週実母に家事をお願いし、今週から一人でこなしています。もー、食事の支度面倒で、面倒で。ネットスーパーや生協のパルシステム頼りで乗りきり中です。一品~二品は作るけど、あとは手抜きです。生協は、値段は高いですが冷凍食品も国産が多いので、上の子達にも与えても安心かなと活用していますよ。離乳食の野菜ペーストも小分けにされていて便利です。ネットスーパーは、当日配達してくれるので、買い忘れた時に便利ですよ。
この時期は、無理せず適当でよいと思います。頑張りましょう~(#^.^#)
-
まぁまぁさ
ご回答ありがとうございます✨m(__)m✨
わぁ✨😲✨
3人目のご出産後、今週からお一人でこなされておられるのですね✨😲💦
本当に頭の下がる思いです✨m(__)m✨
お疲れさまです✨✨✨
そうですよね、私、主人とだけでも仕事終わってから食事の用意が一番億劫でした😵💦
生協さんは冷凍品も国産が多かったり離乳食のものも売ってるんですね、田舎なものなのでネットで調べてウチでも配達出来るか確認してみます✨
無理せず適当にと言って下さって、心が救われます✨😢✨
ありがとうございます✨m(__)m✨- 8月10日

ねこ
うちも寝てる間に晩御飯仕込んだりしてます!
最近は寝返りしてコロコロ転がってるので目を離す時はバウンサーに乗せてますね(^^)
多少泣いてももうちょっと待ってねーって声かけながらちゃちゃっと済ませます(・∀・)
-
まぁまぁさ
ご回答ありがとうございます✨m(__)m✨
寝てる間に済ませるというのが多いですよね。
まだ寝っぱなしなのはありますが、すでに手足をせわしなくバタバタさせるので、動き始めるとと思うとバウンサーに乗せておくというのはいいですよね✨😄✨
赤ちゃんとはいえ、声かけてコミニュケーション取るのは大事ですね✨✨✨
ありがとうございます✨m(__)m✨- 8月10日

びび助
うちは生後24日目です!
近いですね。
お母様2人に色々してもらえて羨ましいです。
私は、里帰りも手伝いにきてもらうのも全くない状況で旦那も帰りが遅い仕事なのでほぼ1人で色々やってます。
買い物は旦那にまとめて冷凍食品や、パンなど簡単な食事を常備したり旦那の休みに新生児連れてスーパーで早歩きしてまとめ買いして1週間ぐらい過ごしたり、たまにお弁当買ってきてもらったり。
はじめのうちは出産前に冷凍しておいた食料でやり過ごしたり、まだ色々ペースが掴めずに体調も悪かった時は、夕ご飯までなんとか繋いで旦那帰宅後作ってもらったり…洗濯は、大人の分は後回しにして、赤ちゃんの分は頑張ってこまめにしてます。
掃除はほぼ出来てないので、クイックルワイパーとコロコロでやり過ごしてます。ゴミ出しなどは元々旦那が妊娠中からしてくれていたのでお願いしてて今は、だいぶ食事も作ったり出来るようになりました。それでも、簡単な食事ですけど。
ごはんはまとめて炊き、余った分はすぐに小分けして冷凍しておかずだけ作るようにしています。
今はそれがやっとって感じで、出来る日出来ない日を繰り返す感じですかね?
-
まぁまぁさ
ご回答ありがとうございます✨m(__)m✨
びび助さんに比べれば、私は本当に恵まれた環境で娘と過ごせてありがたく思います✨
お一人でほぼこなされておられるとのこと、本当に毎日お疲れさまです✨m(__)m✨
そんな中、ご主人様がとても協力的なのがとてもありがたいですよね。
それでも何とかびび助さんご自身で家事育児をこなされておられて、とても尊敬します✨✨✨
そうなんです、掃除もままならないので、簡単に済ませられる方法が聞けてありがとうございます✨
簡単でもゴハンが出来ていると、ご主人様もホッと出来るのではないかとお察しします。
皆様スゴイですね、少しずつでもこなせるように参考にさせて頂きます✨
ありがとうございます✨m(__)m✨- 8月10日

かめ
生後2ヶ月です(❁´ω`❁)
私の所はお手伝いとかなしですが、私はご飯だけは作ってます!
後のことは旦那にお任せしちゃってます(⃔ *`꒳´ * )⃕↝
甘えれる時にどんと甘えといたらいいと思いますっ!♡
羨ましい限りですよ😍💕
-
まぁまぁさ
ご回答ありがとうございます✨m(__)m✨
スゴイですね✨😲✨
食べるコトは基本なので、食事をしっかり作ってらっしゃる颯真mamaさん尊敬します✨✨✨
ご主人様が協力的なのはやっぱりいいですよね✨😄✨
そうですね、甘えられる時に甘えさせてもらいます✨
ありがとうございます✨(*^^*)✨- 8月10日

ぽんちゃん
うちも1人な上にまだまだのママですが‥💦旦那が激務でほぼワンオペで回してます。
0ヶ月は正直、自分も慣れないし、赤ちゃんも生まれたてだし、体も辛いしで家事育児をこなすなんてムリです😢すくなくともわたしは。笑
だんだん赤ちゃんのお昼寝も時間が見えてきて、ひとり遊びできるようになり、自分も慣れて‥って感じかと!
これだけだとアレなので‥
うちは1ヶ月2ヶ月とかの時は夕方16時くらいのお昼寝の時に10分で自分のシャワーに入ってました!笑
その後娘をお風呂に入れて‥って感じです。
その時期は平日の掃除は娘が寝てる間にクイックルワイパーのみ!たまに起きてる時に掃除機。ぶっちゃけ小さいうちは動かないのでちょっとくらい散らかってても大丈夫、赤ちゃん中心で愛情注いであげたくて😊
だんだん赤ちゃんの首が座るのでそしたら片手抱っこでクイックルワイパー&掃除機、オンブで拭き掃除、つかまり立ちの娘を足に挟んで洗濯、室内物干しにカラフルな洗濯バサミたくさんつけて気を取られてるうちに洗濯たたみなど、お子さんに合った方法で家事できるようになるかと。笑
-
まぁまぁさ
ご回答ありがとうございます✨m(__)m✨
私も元々不器用なのと、娘に悪戦苦闘だったりするのでなかなか家のコトが出来ずにおりまして💦
主人も年明けに大きい手術をしたもので、あまり負担をかけたくないと思いつつ、細々何かとやってもらっています💦
成長と共に、段々要領を得てくるのですね、安心しました✨😌😌😌✨
ぽんちゃんさんのやり方、なる程と頷けます✨✨
具体的にありがとうございます✨m(__)m✨
ぜひ参考にさせて頂きます✨😄😄😄✨- 8月10日
まぁまぁさ
ご回答ありがとうございます✨m(__)m✨
とんでもないです、お一人でも同じ状況ですのでとてもありがたいです✨
やっぱりそうですよね💦
どうしても娘の様子が気になり、自分のシャワーや少し時間のかかることは後回しになってしまって💦💦
ありがとうございます✨😄✨