
保育園の給食で足りなくて泣いた子ども。おかわりがないのは普通?1歳でミルクをあげることも考え中。泣くならミルクをあげるべき?
今月から慣らし保育が始まりました。
昨日、はじめて給食まで進んだのですがうちの子は給食では足りずに泣いてしまったそうです。聞いたら通っている保育園では給食のおかわりがないそうです。
今まで、お友達の通っている保育園ではみんなおかわりがあったのでおかわりがないのは普通なのか気になり投稿しています。
また、もう直ぐ1歳になるので食後にミルクをあげるのはやめていて保育園でもそうしてもらっていますが、給食が足りなければミルクをあげることはできるそうです。でも、もう1歳になるし…。でも、お腹を空かせて泣くならミルクをあげた方がいいのかな?と悩んでいます。
- cocoa(8歳)
コメント

RUAYA
保育士です。
うちの園ではおかわりはありますが
あまり0歳児や1歳児クラスでのおかわりはないです。
そもそも元々配られてる量がその歳によっては適量です。
ですが体が大きい子やよく食べる子、ミルクをやめてる子は
保護者と相談して量を最初から増やすことをしています。
初めから少し量を増やしてもらうこともできないでしょうか?
cocoa
コメントありがとうございます!
やっぱり0歳や1歳だからですかね?
まだ昨日が給食1日目だったので何とも言えないところもあるのですが、何度か様子を見て、多めに用意して欲しいとお願いする事は可能なものでしょうか?
わたし自身初めての子供で、保育園が初めてなもので保育士さんにどの位まで個人的な対応をお願いしていいものか図りかねているところもあるのですが…。注文の多い保護者だと思われたらどうしようという不安もあって。
RUAYA
それもあると思います。
元々2歳児クラスくらいからお代わり用意されてました!
だいたい保育士が気づいて保護者に
量増やすかミルク飲ませるか相談するんですが
量が足りてないってことは保育士さんに言われたんですか?
まだ1日目なのでもう少し様子見た方がいいかもしれませんね。
cocoa
そうなんですね。
たしかに、0歳児クラスだとそもそも個々人で離乳食の進め方が違うからおかわりの用意も難しいですよね。
まだ昨日が初日でしたが、お迎えに行った際に完食でしたよってことと食べた後ももっと食べたそうにぐずってしまいましたって言われました。気になって今朝聞いてみたら、おかわりはないのでって話でした。家でもいつもそんな感じで、食べた後に泣き出してしまい、わたしもどれだけ食べさせたらいいのかいつも悩んでしまうところなんですよね。ホントに食べたいのか、目が欲しいだけなのか…。
赤ちゃんの食事って個人差があるとはいいますが、難しいです(>_<)