
子どもを預けっぱなしで大丈夫?虚しくない?
仕事などの仕方ない用事でもないのに、両親(義両親)に子どもを預かってもらってばっかりの人いませんか?
自分はいなくても良いんじゃないかとか、
虚しくならないですか?
- にゃんにゃん(9歳)
コメント

ゆー
たとえばどんな用事ですかー?
遊びとか??🙄

aomm
義両親は息子を預かりたがりです💧
自分はいなくても…とはなりませんが言われる度に断って、たまに預ける程度にして私は1人の時間を楽しんでます!
-
にゃんにゃん
少し似てますね😊
たまにって言うのはどのくらいの頻度で見てもらっていますか😞?- 8月10日

A
今可愛がってみてくれてるなら自分が仕事した時とかにも安心してみてくれるって割り切れるので私は甘えて預けてます( *´꒳`* )
でも、今はそんなに高い頻度ではないですが
どれ位のペースですか?

えりっぺ
ミルクやらあげとるときとかは嫌でした!
なにをあげるかわからないので…
ある程度の年になると
言葉やら話すし
まだお菓子やらはいいかなって思っちゃいます!
にゃんにゃん
義母が子どもの面倒をみたいから、
あなたは家でゆっくりしてなさいって感じです😞
ゆー
なるほど!多分義理母さんが孫をみたいんですね👶👶
たまにはいいと思うけど私はなるべく他人に子供を預けたくないので遊びたくても預けないかも😂
信頼できる方ならいいと思います♥
ふだ
横からすみません。
ちょっと事情は違いますが、以前職場に、同居で義母が子供の面倒見るからと生後2ヶ月で復帰して産前と変わらず残業してた人がいました。義母がいるから家に居づらいみたいでした。お迎えや、子の体調不良で急な呼び出しや欠勤をしなくて済むからその辺は良いかも知れませんが、その方の心中はどうだったのかな?と考えてしまいます💦面倒見てもらえてラッキーと割り切れるかどうかで違うと思います。
にゃんにゃん
ですよね…
ありがとうございます😢
ゆー
たしかに!
私の義理母さんがぎゅうぬーさんの言ってる方のような感じで
すぐ仕事して今もバリバリ働いていますが子供たちはババがみてたのでババのことをお母さんと呼んだりしてたみたいです。
お義母さん、そのときは嫌な思いをしたみたいで、、😭私もそれはいやだなーって思いました。
ふだ
あ!そう言えば、うちもたまに、母にお迎えや面倒見てもらうのが続くと娘が実母を「ママ?」と言うときがあります😅
ふだ
すみません。実母なら状況が違いますね。しかし私は嫌でした😂
ゆー
ぎゅうぬーさん、わたしも一緒。(笑)
わたしの弟や妹がまだ小学生で
実母のことをママと呼んでるんですが、息子が真似してママ~って言います🙄🙄🙄腹立つ。。(笑)同じ気持ちの方がいてちょっとすっきり!
にゃんにゃん
ありがとうございます。
私は新生児の頃から、義母の感情優先で預かってもらっています。
(産後1ヶ月は義実家にいましたが、子どもは見てるから一人で出掛けておいでと言われて家を出されていました)
旦那も義母に面倒を見させたいと言っていて、私が寂しいと言っても親孝行させてくれと言われて、ズルズル預かってもらう日々が続いてしまっています。
最初は寂しいと思っていましたが、だんだん離れることに自分が慣れてしまって、おかしい事だとは頭では分かっていましたが私の意見は聞いてくれないので割り切って一人の時間を満喫しようと考えていました。
でもやっぱり自分の時間が無い中子育て頑張ってる人の話を聞くと羨ましいし、自分のこの状況はリアルでは人に言えないし、前にママリで相談したら分かってはいましたが、母親失格だの意見が多くて、、
最近は自分がいなくても息子は何不自由なく暮らしていけると考えてしまっています。
虚無感というか、自分がいる意味がわからないです…