息子が21時までに寝ていたのに、最近23時前になるまで寝なくなり困っています。生活リズムは同じで体を動かす時間も増やしているのに、改善方法を知りたいです。
前まで夜は21時までには寝ていた息子。
ずっと寝かしつけを頑張ってきて、ようやくトントンで寝るようになった矢先…
ここ一週間ほどなかなか寝ず、23時前になることが増えました😭💦
今までと生活リズムは変わらないのですが、なぜか分からず困っています。
日中お出かけしたり、体を動かす時間も増やしているつもりなのですが…。
同じような経験をされた方いませんか😢?
何かよい改善方法があればアドバイスお願いします✨!
- りん(8歳)
コメント
退会ユーザー
お昼寝の時間を減らしたり、16時〜17時以降は寝かせるのやめるのはどうでしょうか😌すでに試していたらすみません💦
ひきゆき
体力が付いてきて有り余ってる感じではないですか??
うちは午前、午後と支援センター行きだしたら少しづつ寝てくれるようになりました😖💦
-
りん
コメントありがとうございます!
そうなのかもしれません😣💦
午前も午後も!!!???すごいですね😊✨!
私もできるだけ行くようにしてみます😣!- 8月9日
ひきゆき
うちの場合は夜泣きからの覚醒までしてたので寝てもらうのに必死でした💦家の事全て放置する勢いでしたよ( ̄▽ ̄)
リズム戻ってきてくれるといいですね(´・_・`)
-
りん
返信遅くなってすみません!
夜泣きからの覚醒😱!!??
想像するだけでも恐ろしいです😭
大変でしたね💦
ありがとうございます✨
私も頑張ります!!!- 8月10日
りん
コメントありがとうございます!
お昼寝はそのようにしています😄✨
午後からほぼお昼寝せずの日がたまにあるのですが、それでも夜遅くまで起きてしまいます😭💦
…謎です😧