
コメント

ノンタン
哺乳瓶は産んでからでいいと思いますよ。
私は、上の子は二人とも完母でした。
仕事復帰で、試しに哺乳瓶買ったくらいで、仕事復帰なければ買わなかったと思います。
情報集めだけしといて、必要時に買われたほうがいいと思いますよ。
値段やボトルのデザインなど、限定が出るときもあったりしますし。
ちなみに、3人目の子は現在完ミで、ずっと母乳実感使ってます。

蓮ママ
ドクターベッタ使ってます!
最初ブレインの乳首にしたら吸えなかったのでスタンダードからのスタートがいいかと(*´ω`*)
プラスチックの哺乳瓶で軽いし使いやすいです。
ただ、トラン何ちゃらっていう素材のやつもあるのでいい悪いをネットで見て買うと後々、消毒方に迷わなくていいかと思います!
瓶タイプもあったんですが、重いけど使いやすくてあれば家で便利だと思いました。割れてしまいましたが(*_*)笑笑
-
♡やっと逢えたね♡
みた感じ使いやすそうと思ったので購入したいと思ったのですが少しお値段するので悩んでました‼︎
スタンダードの乳首が良いんですね‼︎
参考にさせて頂きます‼︎- 8月9日
-
蓮ママ
値段が結構しますが、Amazonで単体であれば一本2〜3千円ほどでゲットできます。
メリット、中耳炎になりにくい空気を沢山飲み込まない
デメリット、費用が高い、ちょっと長めでかさばるって感じです
スタンダードの方がツーっと出てきやすいです。
もともと、考えて飲むように作られてるので脳の発達を促す用に作られてるので飲めなくて嫌がる子もいるので(*_*)
使って見ないとわからないと思います。- 8月9日
-
♡やっと逢えたね♡
ドクターベッタ高いのに赤ちゃんが嫌がって飲めなかったら勿体無いですね…笑
やっぱりPigeonが無難そうですね…😅笑- 8月9日

あい
哺乳瓶は母乳実感を使ってます。
ドクターベッタは、
洗いにくい
吸う力がないとぜんぜん飲めない
持ちにくい
ので、使うのをやめました。
わたしは、出産前に、赤ちゃん本舗でPigeonの哺乳瓶セットみたいなのが売ってたので、それを買いました。
-
♡やっと逢えたね♡
使ってたけどやめたんですね‼︎
やっぱり無難に母乳実感ですかね…😅
ドクターベッタ高いから悩みます…- 8月9日
-
あい
最初は無難なのでいいと思いますよ。
完母になるかもしれないし、混合、完ミになるかもしれないし、様子見ながら、購入検討してもいいかもしれませんね。- 8月9日
-
♡やっと逢えたね♡
今の所完母の予定ですが、1日最低1回は旦那にミルクあげて欲しいので搾乳をストックしようかなぁって思ってるので一応、1.2本は買っておこうなって思ってます‼︎
無難にPigeonにしようかと思います‼︎- 8月9日

退会ユーザー
出産準備の時に買いました。
産院では母乳実感だったのですが、帰宅してドクターベッタを使ったら拒否されました。母乳実感を買い足しました。結局使ったのは消毒が間に合わなかった時に数回使っただけでしたので勿体無かったです。
産院では何を使っているか教えてもらって同じものを買うのがいいかなと思います。
-
♡やっと逢えたね♡
産院では母乳実感なんですよ…😅
ドクターベッタ高いのにベビちゃんに拒否されたらショックですね…😅笑
無難に母乳実感ですかね…- 8月9日
-
退会ユーザー
結構ショックですよ。形が曲がっているので洗うのも専用の物を買ったり何点か揃えましたが未使用のものもあります😭
- 8月9日
-
♡やっと逢えたね♡
けっこうデメリットもありそうですね…😅
最初はPigeonの母乳実感にしようかと思います…笑
ありがとうございました‼︎- 8月9日

amk :)
私も哺乳瓶は産んで、退院してからでいいと思いますし、私もそうしました!
絶対買わなきゃ!って思ってたので事前に買うつもりでしたが、入院してる間に産院で使う哺乳瓶と乳首になれてしまうとそれ以外だと嫌がったりするって姉に言われたので!
あと、母乳が出れば哺乳瓶は要らないからねって言われて…
実際は上手いこと出なくて、入院のときから混合だったので、退院した日にそのまま買いにいきました!
吸われ過ぎて乳首が切れてあげれなくなったら、搾乳して哺乳瓶であげたりもしてました!
持ち運びするにはプラの方がいいですが、瓶の方が熱伝導がいいとのことで、うちは瓶です!
外出時に割れないかとひやひやしてます笑
-
♡やっと逢えたね♡
完母の予定ですが、1日最低1回は旦那にミルクあげて欲しいので事前に買う予定です‼︎
そしてミルクではなく搾乳をストックしようかなぁって思ってます‼︎
おっぱいが出たらの話ですが…笑
なのでミルクは産まれてから様子見て買う予定です‼︎
プラスチックと瓶と一本ずつ買って見て試したいと思いますʕ·͡·̫͖- 8月9日
-
amk :)
搾乳は取ってから24時間しかもたないので気を付けてくださいね!
私は毎回一回分しか取れませんでした😭
それでも、今は完母に近づきつつありますが、あります\(^^)/
ミルクも産院で準備されてることがほとんどですよー!
大抵は退院するまでに飲みきらないので余った粉はもらいました!
子供も飲み慣れたのがいいかなと今もすこやかM1をあげてます🙌- 8月9日

ノンタン
プラスチックです。
外出に持って行きやすいので。
確かピジョンの搾乳器は、母乳実感がつけられるみたいで、そのまま飲ませたり出来るみたいですよ。
哺乳瓶が併用できるのは便利かもですね。
他の会社も同じようなのがあるかもです。
-
♡やっと逢えたね♡
すみません、私も普通に返信しちゃいました💦
- 8月9日

mico
わたしも産前はベッタを購入しようと思っていましたが、洗いづらい、口が狭くて粉ミルクを入れづらい、というの口コミを見て、毎日何度も使うものでそれは困るな、と購入を辞めました😫
結局、産後退院の帰りに母乳実感のプラスチックを2本買いました。
産後にしたのは母乳が出なかったからです💦
ちなみにピジョンの搾乳機を買ったら搾乳機にも同じプラスチックボトルがついてきたので合計3本になりました。
ガラス瓶も母乳実感のものを1本いただき使いましたがあえてガラス瓶を選ぶメリットがどこにもないように思えました💧
-
♡やっと逢えたね♡
ベッタはデメリットも多いのでネックですね…😅
無難に母乳実感ですかね…笑
瓶を選ぶメリットがない、確かに私もそう思うところあります‼︎
プラスチックか瓶かはもう少し意見聞いて見たいと思います‼︎- 8月9日

いと
リッチェルのとかいいですよ😄
色々賛否両論ありますが(笑)
-
♡やっと逢えたね♡
リッチェルですか‼︎
さっそく検索して見てみたいと思います‼︎- 8月9日

まりりん
完母でいきたいなら母乳相談室をおすすめします。乳頭混乱の心配がないからです。
うちの子は母乳が出るまではおっぱいを嫌がり完ミよりの混合でしたが母乳がで始めたら哺乳瓶を嫌がるようになり完母になりました。
-
♡やっと逢えたね♡
完母で行く予定ですが、搾乳ストックして旦那にもあげさせたいと思ってるので事前に哺乳瓶は買う予定です‼︎
産まれてからじゃないとわからない部分もあるのでとりあえず無難なPigeonを買おうかと思います‼︎- 8月9日

♡やっと逢えたね♡
大丈夫ですよ‼︎
搾乳器も買う予定なのでやっぱりPigeonが使いやすそうですね‼︎
プラスチックで揃えたいと思います‼︎
♡やっと逢えたね♡
一応完母で行く予定ですが、搾乳をストックして旦那が休みの日には旦那にやらせたいと思ってます‼︎
なので一応準備しとこうかと…。仕事も復帰予定なので‼︎
母乳実感使われてる方多いですよね‼︎
ちなみに瓶とプラスチック、どっち派ですか⁉︎
ノンタン
ごめんなさい。
お返事を、普通に投稿しちゃいました。