
3ヶ月の男の子が授乳時に乳首を離すようになり、授乳時間が5〜6分で終わることについて心配です。夜間は寝ているだけでも授乳量が減るでしょうか?
3ヶ月になったばかりの男の子を育てています。
完母ですが2ヶ月半の頃、夜間寝るだけ寝せていて授乳してたら、母乳量が減ったように感じたため、夜間授乳を1回増やし、水分をよく取り根菜を取り、AMOMAのミルクアップブレンドを飲み始めました。
そうすると、かなり母乳が増えました。
息子が乳首離した瞬間、ピューっと飛んだりします。
ここ数日いきなり息子がすぐに乳首を離すようになりました。
片方3分くらい飲んで離してもう片方にすると、1分飲んだり全くくわえなかったりします。
今まではどんな状況でも必ずくわえてくれてました。
今は少し飲んだら、舌で押し出したり、くわえても歯茎で噛んだらして来ます。
授乳時間5〜6分で終わってしまいます。
こんなもんで大丈夫でしょうか?
おしっこは今まで通りだと思います。
また、夜間は寝るだけ寝せても授乳量は減らないでしょうか?
- ママリ(7歳)

あーママ
うちも3ヶ月くらいから5、6分で終わってしまう子でした✨
短いと4分とかでした😂
スケールで測ってみたら常に100位は飲んでいましたよ(^^)💓
機嫌も悪くなく満足している様子なら5分でしっかり飲めていると思います♡
どんどん吸う力も強くなってくるので短くなってきたりしますよね✨
きちっと吸えている証拠だと思いますよ(^^)👍
うちも起きない子だったので20時に授乳して、次は3時位、その次は朝の8時頃でした✨
脱水も怖かったのでなるべく一度起こして飲ましていました!✨
これで断乳する1歳まで完母でいけました😃♡
コメント