
3歳の長男がトイレに行きたがらずお漏らしをする悩み。トイレ誘っても嫌がり、ストレス。どうしたらいいですか?
3歳になる長男がお漏らしをするようになりました。
トイトレは2歳半ごろからして1ヶ月くらいでトイレでおしっこできるようになりました。それからお昼寝中など漏らしてしまうことはありましたが、あまりすることはありませんでした。しかし、ここ最近トイレに行くことを嫌がり、「おしっこしたい」と言うのが気まぐれになってきました。トイレに長時間行っていないとお漏らしするので私からトイレに行こうと言うと行くのを嫌がります。そのやりとりがめんどくさいので最近は放っておいたらお漏らしをすることが増えました。多いと1日3回とか!
トイレに行きたがらないくせにお漏らしをするので、最近はイライラして叩いてしまうことがあります。
どうしたらお漏らし治りますか?
ちょくちょくトイレに誘っていますが、すごく嫌がられるのでこれもストレスです。
- クロちゃん
コメント

ちりさ
最近、環境がかわったとかありませんか?イライラするのはわかりますが、叩いてしまうのは良くないと思います💦

まなぴー。
イライラするのわかります!
私の娘も、誘っても行きたがらないのに漏らすことも多々あります。
でも、そこで怒るのはだめですよ!
大人が焦ったり、怒ると子どもにとったらものすごくプレッシャーやストレスになり、失敗が増えますよ。
誘うのをやめたらどうでしょうか?
おしっこ出る前に教えてね!と声かけるだけで。もし、漏らしても怒らないで、あーあ、出ちゃったね!次は教えてね。と伝えてはどうですかね?
-
クロちゃん
コメントありがとうございます😊
怒ってはダメと分かってても、いざやられるとイライラして理性が効かなくなってしまうんです…。
でも、やっぱり私が怒りすぎたプレッシャーで漏らすようになった可能性もありますよね。
皆さんのコメントを見て改めて反省…怒らないように努力したいと思います。
オシッコ出る前に教えては言い続けてるのですが、やっぱり漏らすのです。そこで怒らないように頑張ります!!- 8月9日

退会ユーザー
うちも遊びに夢中になるとちびっと漏らしがあるので、2時間くらいで声をかけて それでも行かなかったらスマホアラームが鳴ったら行こうね!と誘っています。
私の声じゃ動かないけど、スマホアラームだと不思議と気持ちを変えられるみたいですんなり行ってくれますよ。私の周りはスマホアラーでのトイレ誘いをしている人が多いです。
叩いてしまう気持ちも分かりますよ(>_<)良くないのも分かっているけど、気づいた時には・・・ですよね?
何かきっかけでトイレに行ってくれたらいいですね。
-
クロちゃん
コメントありがとうございます😊
遊びとかテレビに夢中になるも漏らしますよね!それもあって、トイレに行きたくないんだろうなぁと思う時はあります。
スマホアラーム初めて聞きました!息子の好きな歌とかに設定して、やってみたいと思います。
叩いてしまう気持ちを分かっていただけて少しホッとしました。昨晩も叩いた罪悪感で眠れずだったので…
皆さんのコメントの通り、怒らない努力をしたいと思います。- 8月9日

姉妹ママ
環境が変わったとかありますか?
うちは下の子が産まれるタイミングでお漏らしするようになりました。
1カ月ほどでおさまりましたが、赤ちゃん返りだったのだと思います。
そのときはプレ幼稚園に行ってて、先生とも相談してオムツに戻しました。
自然とまた行くようになりましたよ。

めめ
まークロさん、はじめまして!
長男くんのお漏らし大変ですね💦
イライラしたり叩いてしまったり自己嫌悪に陥っちゃいますよね😢
トイレに誘うときは「トイレ行こう」より「おしっこでる?」の質問する方がいいと聞いたことがありますが…どうでしょうか。
あと、最近長男くんの環境が変わったとか 下の子のお世話が大変で長男くんに構えなかったりしていませんか??

さんさん**
何かがきっかけで嫌になったトイレがそこから更にストレスになってるのかもしれませんね(>_<)
保育園では思い切って、一つ手前の段階(トレパンやオムツ)まで戻って様子を見ると以外と子どもの方から進んでくれることもありましたよ〜(*^^*)
あと、トイレにお子さんの好きなキャラクターのシールを用意しておいて、トイレに行ったら1枚貼って、トイレで成功したらキラキラの特別シールを貼る。とゆうやり方でトイレ問題を克服したって保護者の方からお話してもらったことあります(*^^*)
お母さんがイライラしちゃうなら、思い切ってオムツに戻してあげちゃうのも一つの手ですよ😄

退会ユーザー
娘のトイトレの時にやってましたが、
トイレでおしっこできたらグミやラムネを1つあげる、というように好きなお菓子で釣ってました😁
あとは自分も小さい頃トイレが怖くてなかなか行けなかったので、トイレの壁にウォールステッカーやポスターを貼り、楽しい空間にしました☺
それでもダメなら、おむつに戻しちゃいましょう。漏らされるよりもストレスが減りますし、幼稚園の年少さんでもまだおむつとれてない子いましたから、まだまだ焦らなくても大丈夫ですよ✨
クロちゃん
コメントありがとうございます。
特に環境が変わったとかはないと思うのですが…思い当たる節がありません😢叩いてしまった後にすごく罪悪感でいっぱいになるのですが、イライラすると理性がきかなくなり叩いてしまうんです。さっきもお漏らしで叩いてしまい、息子はそのまま寝てしまいました。寝顔を見て後悔しました。