
昼寝について、寝室で寝かせるべきかリビングで寝かせるべきか悩んでいます。義理母に寝室で寝かせ過ぎると泊まり先で眠れなくなる可能性があると言われました。里帰り前で心配です。
カテゴリがあってるか分かりませんが…
いつもお世話になってます。愚痴になりますが…すみません😅
昼寝についてなんですが、皆さんはお昼寝する時は寝室に寝かせてますか?
うちは、完全同居で義理父が毎日家にいます。起きていて遊ばせるのは1階のリビングで遊ばせてるんですが…朝寝、昼寝など息子が眠いとアピールしてくると寝室に行って寝かせてます。おっぱいもリビングだとあげづらいので…寝室に行ってあげてました…
そしたら、義理母に寝室に行って寝かせてばかりだと他に泊まりに行ったりした時に寝れない子になるから、リビングでも寝かせた方がいい!と言われてしまいました💦そんな事は本当にあるんでしょうか…?
今週、私の実家に里帰りするんですが…少し心配で💧
- まな(8歳)
コメント

あひるまま
うちの子は環境が変わると夜中とギャン泣きします^^;

みり
私も昼寝のとき寝室に連れていくようにしてます
たしかに出先だと寝つきが悪く、昼寝はあまりしません。
でも夜はどこでも基本寝てくれます。
義母さんは心配しているのかもしれませんが、人それぞれありますし…
自分がそれでいいと思うならそれでいいんですよ(´∀`)
出先だと昼寝しないけど、我が子の場合ほんとに眠気が限界ならやはり寝るし、興奮してたらそのまま遊ばせてます。
「出先で昼寝しないからなあ……」と悩みつつ、別にそれが苦痛でもないので自分のやり方でやってますよ。
まっこさんがそれを苦痛と思わなければそれでいいし、しんどいなと思うならたしかにいろんな場所で寝れるようにトレーニング?するのがいいかもしれませんね!
子供のことは母親が一番わかってますから(。・∀・)ノまっこさんの思うようにやりましょ❤️
的確な回答になってませんが…すみません。
-
まな
返答ありがとうございます!
そうなんですか!息子もお出かけするとあまり昼寝はいつもよりしないけど、そんなに気にならなかったんですが😅
義理母はちょっとうるさい人なんです😓(笑)お座りも最近、息子が座りたがるから少し座らせてみたら、そんな事するとまだ骨が柔らかいから腰が曲がってしまう!とか言われたり💦いちいち気になる事を言われるので💦本当まいってしまいます😵義理母に言われると何だかすごく気になるんですよね😓
みりさんの言う通り、私が思うようにやります!
もし、実家で寝れなくても頑張って寝せます(o´罒`o)
ありがとうございます♡- 8月9日

退会ユーザー
私は旅行に行くと寝る場所が変わるので不安からかよく熱出してました💦
-
まな
返答ありがとうございます!
そうなんですか…
うちの息子はどうなのかな…(笑)- 8月8日

ゆっこりん52
私も完全同居です。
お昼寝は寝室に連れていってます。
私の場合は私たち夫婦の部屋が2階にあり私自身が2階の部屋以外はリラックス出来ませんので基本2階で過ごしています。家は農業をしていて朝から家族全員外に行ってて居ないし、ごはんの時に集まる位でそれ以外は私と娘は2階です。
なので、お昼寝も2階に連れていきます。
ウチの娘は寝るところが変わっても基本寝てくれるので今まで気にした事ありませんでした。
出産後はたぶん義母的には時と場合によっては義両親の部屋でもお昼寝させるつもりで居たみたいですが、私自身が義両親の部屋は結婚してから入った事がないため娘をその部屋に入れると何をされているか分からないのが不安で眠そうな感じになると「お昼寝してこようね」と2階に連れて行っちゃってました💦
-
まな
返答ありがとうございます!遅くなりました💦
完全同居、同じですね!
私も2階の自分の部屋が一番リラックス出来るんです😅
うちの息子は、今回が初めてのお泊まりで長旅なのでどうなるのか分かりませんが…(笑)寝れない時は頑張って寝せようと思います(笑)
義理母に言われるとどうも気になるんですよね…それが生理の時とか重なるといきなり不安になったりして😓困りますよね…(笑)
うちの義理母も同じ感じです😅見えない所で何してるか分からないのでなるべく眠くなり始めてきたら抱っこも変わります💦
抱っこの仕方も危なっかしい感じで任せていられない時もあるので…長い時間は見てもらいたくないんです💧正直…なので、お昼寝の時は自分の寝室に来てるんですが、それが気に食わないのかもしれないですね💧
って…すみません…愚痴になりました😱- 8月9日
-
ゆっこりん52
完全同居ってむずかしいですよね。
旦那さんと子供とだけで暮らしていたってむずかしいのに義両親が入ったら益々ややこしくなりますよね。
義両親にとってウチの娘は7人目にして初めての内孫なので、出産後から今日に至るまで内孫フィーバーが続いています💦
基本的に義両親は上の6人の孫も近くに居てずっと世話をしてきてるので、子育てに関して自信があるようで、口出しをしてきたようです。私に対しては私の手前あまり口出しをしないようにしているようですが、最近は娘が食事に関しても大人の物を取分けで食べれるようになったせいか、まだあげたくないなと思うものを娘が欲しがったりしたときに、「まだ早いからやめようか。」と言うと
「もう食べてもいいよね。」と娘に話しかけるように言いながら、
お皿を娘のそばに置いてしまうので結局娘は手を出して食べてしまうことが度々あったり、
それ以外にも口出しをしてくるようになりました。
娘がしっかり歩けるようになり、自分の意思もはっきり言うようになった今、前よりも義両親が娘と関わるようになり、ストレスが増えてきました( ̄▽ ̄;)
私ではなく、義両親の所に行きたがったり、悲しくなるくらい私を拒否したり、そんな事がここ1、2ヶ月で増えて義両親との関係が悪くなってます。
あ、長々と愚痴ってました。ごめんなさい。
生後5ヶ月で初めて泊まりで旅行し、
年に1回~2回泊まりで旅行したときは夜はいつもより布団に入るのが遅くなることがありましたが、それまでの時間でたくさん刺激を受けてたくさん遊んでいるせいか布団に入るとクタクタになりすぐ寝てくれました。
私の実家に泊まりに行き2度程、泣いてしばらく寝ない事がありました。今思うと寝る場所が違うからだったのもしれません。
でも、家の中で寝場所を変えても、ダメな時はダメだし、
家の中で寝場所変えなくても、上手く行くこともあるだろうし、
あまり神経質にならずに過ごした方がいいのかな…と思います。
初めての旅行、ぜひ楽しんで下さい。- 8月9日
まな
返答ありがとうございます!
そうなんですか😅うちの息子もそうかもしれないですね😱とりあえず、帰省中は何とか乗り切れたらいいなぁ…(笑)