
コメント

退会ユーザー
給料明細で交通費が別項目にしっかりなっていたら、省いて額面で計算しています!

まぬーる
交通費は非課税なので、明細の課税対象の金額の欄には交通費は抜きで掲載されてます!なんなら、事務の方に頼めば、12月末とかに現在の課税対象の給与額を計算してもらえたりもするので、見通しをもって働けるようになっています!
-
*すぬっぴ*
交通費は抜きでいいんですね!
事務の方がいないので、自分で計算していかないといけなくて、、💦
見通しをもって働けるのいいですね(^o^)- 8月8日
-
*すぬっぴ*
課税対象の金額のところだけを計算していけばいいんですね(^^)- 8月8日
-
まぬーる
私も103なので、事務員はいるけどなんだかんだで自分でかなり計算してますよ!結構パートさんは自己管理が必要になってくるかもです!
調節をお願いしたい場合は、速やかに上司に報告しなければいけませんしね💦- 8月8日
-
*すぬっぴ*
下の方が、税法上の扶養か健康保険上の扶養かでかわってくると言っていますが、自分がどちらに当てはまるのか分からなくなってしまいました(^^; 笑- 8月8日
-
まぬーる
下の方のはおっしゃる通りですよ✨んー、主さんはどちらなんですかね。130だと社保に入って払ってたりすると思うのですが…旦那さんの会社で配偶者控除などの恩恵が受けられるように、どちらの金額を設定して働いておられるのでしょうかね。
あと、雇用時に、103か130どちらで働くか確認があったかとは思うのですが!- 8月8日
-
*すぬっぴ*
旦那に確認したら分かりますかね?
雇用時には何も言われませんでしたが、社会保険への加入を促されて途中から入りました。
ということは、130万までですか?- 8月8日
-
まぬーる
旦那さんには、扶養内の金額はなんと言われて働き出したのかーにもよるので、社保に入りながら103だとかなーり時間数削らないと、厳しいはずですし、あまり聞きませんね😅
おそらく106か130で働いている事になっているんじゃないですかね!
103だと週30時間未満の働きかたですよ!- 8月8日
-
*すぬっぴ*
旦那も、103じゃないかなーと曖昧な感じだったので、ちゃんと職場に確認してもらおうかな。。
扶養内でも社保に入れるよーと促され、毎月300円程度支払っています。
勤務時間も短く、週に20時間(月に8万程度の収入)って感じです。- 8月8日
-
*すぬっぴ*
辞めたときに失業保険の対象になるメリットがあるそうで、その為に加入しました。- 8月8日
-
まぬーる
300円台のものは雇用保険ではないでしょうか?失業した時に手当を貰うために私も入ってますよ!社保は高かったように思いますけどね✨
社会保険料の欄に雇用保険だけ天引された欄がうちはありますよ!
月8万だと103ですけどねー。んー、なんじゃなんじゃ!?
現在働いている会社自体に問い合わせしてみないとクリアーにならないかもしれないですね!- 8月8日
-
*すぬっぴ*
ちゃーんと給料明細見たら、雇用保険、社会保険料、所得税をそれぞれ300円程度支払っていました(^^;
自分でもよく分かっていなくてダメですね~💦
職場にもう一度ちゃんと確認してみはます💦- 8月8日

3人のママ
税法上の扶養なのか、健康保険上の扶養なのかで変わりますよ!
税法上の扶養(103万)なら交通費は含まず、健康保険上の扶養(130万)なら交通費も含めて計算です😊
-
*すぬっぴ*
そのへんのこと、よく分かっていなくて(>_<)
旦那と同居して同一生計している、旦那の会社の保険証を持っている だけでどちらの扶養に当てはまるか判断できますか?- 8月8日
-
3人のママ
住民税の支払いはありますか??
無ければ103万、あれば130万ですね😊
住民税や所得税の支払いがあっても良いなら130万まで稼ぐ事も可能です!- 8月8日
-
*すぬっぴ*
旦那はもちろん住民税や所得税を支払っています!
私はどちらも払っていません。
ということは、103万までですか?- 8月8日
-
*すぬっぴ*
ちなみに、私は社会保険の加入はしています。- 8月8日
-
3人のママ
ご自身で社会保険に加入しているなら扶養外ですね!!
上限関係なくバリバリ稼いだ方がいいです😊
130万までに抑えると働き損にならますので最低160万出来るなら200万以上が理想です👍🏻- 8月8日
-
*すぬっぴ*
扶養に入っていても社保に加入できると言われて入りました。
辞めたときに失業保険の対象になるそうで・・・。
旦那と職場に詳しく聞いてみようと思います!
回答ありがとうございました(^^)- 8月8日
-
3人のママ
それ、社保ではなく雇用保険だと思います💦💦
そうすると話が変わってきます😖- 8月8日
-
*すぬっぴ*
ちゃーんと給料明細見たら、雇用保険、社会保険料、所得税をそれぞれ300円程度支払っていました(^^;
社保って、社会保険ではないですか?
分からないことだらけですみません💦- 8月8日
-
3人のママ
保険証の発行はご主人の会社とすぬっぴさんの会社、どちらですか??
- 8月8日
-
*すぬっぴ*
保険証は旦那の会社です!- 8月8日
-
3人のママ
ご主人の会社の保険証で社保引かれてますか!?
おかしな話です💦💦
通常、扶養になっていると社会保険料は引かれないんです😖- 8月8日
-
*すぬっぴ*
おかしいんですか💦
年金や健康保険など私の分は旦那の会社(給料)から引かれているので、扶養に入れていることは間違いないのですが、、(^^;
詳細は私の職場か旦那の職場で確認してみはます💦- 8月8日
-
3人のママ
そうですね、確認された方がいいかもです!!
年金や健康保険料は扶養なら引かれないはずなので💦💦
で、本題ですが、住民税も所得税も払っていないなら103万までの扶養ですね!- 8月8日
-
*すぬっぴ*
そうですね、確認してみます!
丁寧に回答して頂き、ありがとうございました(^^)- 8月8日

しほ
交通費が、課税交通費か非課税交通費かで変わります...。
非課税交通費ならば無視してオッケーですが、課税になるのならば交通費も収入に換算しなければいけません。。
私は非課税交通費なので収入に含めていません。
-
*すぬっぴ*
らしいですね(^^)
イマイチ自分のことがよく分かっていなくて、上の方に色々聞いていました。
自分の職場か旦那の職場に聞いてみようと思います!- 8月8日
*すぬっぴ*
そもそも、交通費は入れずに計算してもいいんですね(^^)
交通費も入れなきゃいけないなら、
*すぬっぴ*
103万なんてすぐに越えてしまう💦と思っていたので(^^;