
生後0ヶ月23日目の赤ちゃんは、おっぱいを吸ってすぐに眠り、起きている時間はぐずりやすい状況。生活リズムを整え、機嫌よく過ごす方法について相談しています。
生後0ヶ月23日目なんですが、この頃は生活リズムが整ってましたか?
娘は産まれたときに低体重児で、体力がなかったのかよく寝る子ですが、昼夜問わずおっぱい吸ったらすぐ寝て1時間半~3時間程眠ります。
だんだん起きてる時間も増えてはいるのですが、起きてる時間は大体ぐずっており、機嫌よく目を開けてる時間は少ないです。
夜も寝る時間はバラバラです。
どうしたら生活リズムが整い、機嫌よく起きてる時間が増えるのでしょうか?
- mcha(7歳)
コメント

ゆあ
これから徐々にリズム出来てくると思いますよ😊
新生児期は
ホント常にグズグズ、ママはクタクタです😅
早くて2ヶ月すぎには
ご機嫌にアーウーって声出したりして
過ごせると思いますよ😁

ピケ
まだまだ寝る時ですよ!
生活リズムは3ヶ月くらいからだと思います。
良く寝る子と起きてる子がいますよ!
-
mcha
3ヶ月!
うちはまだ寝る方だと思いますが、あまり寝過ぎると夜寝てくれなくなるので、もう少し機嫌よく起きててくれればなーとは思います(´・ω・`)- 8月8日
-
ピケ
私も同じくらいに同じ事思ってました!笑
まだ朝か夜かもわかってないですし、生後3週間くらいでやっとお腹の中じゃないとわかるみたいですよ!
私の場合は妊娠中の胎動が夜寝る時が1番動いていたので同じように夜活発になってました。- 8月8日
-
mcha
やっとこの世に出たことに気付いたのか!∑(゚Д゚)
家も夜が活発で夜型だねー。とは言ってたのですが、私が朝に無理やり起こされるので、私が夜起きてられなくなっちゃいました(´;ω;`)- 8月8日
-
ピケ
ママも出産してから3ヶ月までは身体が元に戻らないので赤ちゃんと一緒に昼寝をしないとママの身体がもたないですよ!
- 8月8日

ゆほま
全然そんな気配なく赤ちゃんのリズムでしたよ💦
どうしたら整うんだろうとも思いませんでした。
長女は1時間ぶっ続けで寝る子ではなくて、30分以上寝たらラッキーくらいで・・・
次女は1~3時間寝る子で、よく寝る子だなぁとは思ってました。
育児をしてる私の方が昼夜が分からなくなるほどでした💦
成長と共に自然に身につくと思いますよ!
特に何もしてませんが、朝6時過ぎにはおきて、夜8時には寝てますよ~。
-
mcha
うちは今のところ、夜の10時くらいには寝室に連れて行くようにしてるのですが、ベットに寝せたら起きて、12時とか1時までぐずぐずがよくあるので、日中寝過ぎなのかな?とも思っています。
日中はいいのですが、早くちゃんと夜寝てくれる子になって欲しいですね(´・_・`)- 8月8日

ゆゆ
うちの娘息子共に2500以下でした。
娘は本当寝る子でしたが息子はmchaさんのお子さんと同じ感じでした!
2ヶ月経ってからやーっと少し落ち着いたかな?って感じで、0ヶ月とか1ヶ月とかほぼ生活リズムないですよ!
寝たい時に寝て起きたい時に起きるって感じです。
-
mcha
寝たいときに寝たら、夜中起きちゃうことってありませんでしたか?
もう少し日中起きてて、夜は寝てくれる子になるのが理想です(´・_・`)- 8月8日
-
ゆゆ
ありますよ普通に。笑
でもそれが普通かと。
でも0ヶ月、1ヶ月で理想に近づけるのは難しいと思います。- 8月8日
-
mcha
まだ規則正しくを目指すのは早すぎですね。
しばらく気ままなお昼寝生活に付き合ってあげよう(`・ω・´)- 8月8日

もっけ
全然無理でした💦
2ヶ月頃昼夜逆転がなんとなく直って、生活リズムが整って行った感じです(๑>◡<๑)
ぅちは、明るさや暗さの調節は気をつけてしてましたよ(๑>◡<๑)
-
mcha
なんとなく戻るものなんですか?
夜は豆電球の部屋に連れてってます(*´∀`*)- 8月8日
-
もっけ
なんとなく戻るというか、戻してあげる感じですよね💦この時期頑張ると、後が楽ですよ(๑>◡<๑)
起きてる時は、太陽の光に当ててあげて、昼寝の時も、薄いカーテンなどをひいて、
明るい時は起きる。暗い時は寝る。
って覚えさせてあげました(๑>◡<๑)
ぅちは完ミなんですが、4ヶ月からは、6時に寝て、朝まで寝る子になりました(๑>◡<๑)
昼は、お昼寝少ないですが_:(´ཀ`」 ∠):- 8月8日
-
mcha
何ヶ月頃から戻せばいいんでしょうかね?
来月から里帰り終了でまた生活時間が変わるので、馴れるまでもう少し時間がかかるかもですね(´Д` )- 8月8日
-
もっけ
そぉですね💦
ぅちは1ヶ月検診終わってから意識してやる様にしました(๑>◡<๑)
お風呂の時間も5時一定で入れて、里帰りから戻ったのが3ヶ月に入る頃で、その頃からお風呂は5時半寝かしつけは6時って感じにしてたら、4ヶ月からはずっと夜寝てました(๑>◡<๑)- 8月8日

RIOママ
生後28日です!
うちの娘も完全に昼夜逆転です(ーー;)
昼間はぐっすり。
むしろオムツが気持ち悪いか
お腹がすいてるか
その時以外はほとんど寝ている状態。
そのせいか夜寝るのは
毎日12時以降です(ノ_・。)
もう少し時間が経てば(2ヶ月3ヶ月になれば)
と思って私も旦那も耐えていますが
結構キツいですよね( ´・・)
きっとmchaさんのお子さんも
少しずつ生活リズムが整ってくると思いますよ( *˙˙*)
お互い大変ですが
気長に待ちましょう!
-
mcha
10時頃に寝室に行って豆電球で生活してるのに、結局12時ですよね…。
来月には里帰り終了で、夜中は旦那にオムツとミルクをやってもらうので、今が一番大変なのかもです(´・_・`)- 8月8日
-
RIOママ
全く同じ感じです😢
毎日旦那と
『そろそろ寝よー』
と子供に訴えかけるくらい
寝てくれません😭
私の場合里帰りせず
退院後すぐ嫁ぎ先(旦那の実家)に来ました( ´・・)
なので正直精神的にも辛い中
育児はまいります(ーー;)💦
でも夜中の授乳(完ミ)は
旦那がミルクを作ってくれ
お風呂も交代で入れているので
助かっています( ´・・)
里帰り終了して旦那さんに
いろいろ協力してもらえると
少しは気持ち的にも
落ち着くかも知れませんね!- 8月8日
-
mcha
本当に、そろそろ寝ようよー?って話しかけますよね(・∀・)
義実家とか気使って、私なら耐えられません(´-ι_-`)
私は今のところ混合で夜はおっぱいパンパンなので、ミルクにするとおっぱい痛くて起きないかだけ心配です…。- 8月8日
-
RIOママ
分からないだろうけど
悲痛の訴えですよね( *´艸`)笑
お盆に実家に帰れるので
それを目標に毎日頑張ってます😭!
うらやましいです😢
私も最初は搾乳して母乳あげてたんですけど
今は10ccもとれないので母乳は諦めました💔
おっぱいも張ることはないので
完全ミルクです😢- 8月8日

退会ユーザー
うちは生後20日ですが起きてる間は基本ぐずってますよ😣
機嫌いい時の方が少ないです💧
-
mcha
やっぱりそうですか?
今日は機嫌がいい方で、まだ泣かずに起きてられましたが、こんなこと本当たまにですよね?
機嫌よく起きてる時間が増えてくれるように、成長を待つしかないですね(´・_・`)- 8月8日
-
退会ユーザー
うちは基本
起きてる=泣く です😣
しかもなかなか寝てくれないし、、- 8月8日
-
mcha
やっぱ今頃のベビーは、機嫌よく起きてることなんて少ないんですかね?
最終手段のミルクを飲んでも寝てくれないときは、もう付きっきりで時間が過ぎて、一日が終わりますね(´・_・`)- 8月9日
-
退会ユーザー
どうなんですかね😞
うちもミルク飲んでも寝ずに泣くときはほんと家のこと何もできません😭- 8月9日

はるか
まだまだですよー!
整える必要ないですよ!!
100日すぎたあたりから少しずつ意識しはじめればよいと言われましたよ☺︎
成長とともにおのずと昼夜がはっきりしていきますよ⤴︎

ぴよちゃん( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
うちの10か月の息子も低体重児で産まれて1700グラムしかなくて大変でしたが、3か月くらいになると生活リズムが出来上がってきますよ(*^^*)
10か月の息子ももはや8キログラムになり、低体重児だったなんて嘘みたいに伝い歩きしたり、猛スピードハイハイしたり違う意味で大変です笑
そして0か月8日の娘も2390グラムと低体重児(^_^;)
10か月のやんちゃ坊主と0か月のお姫様のお世話をこれからすると思うと恐ろしい笑
mcha
早くて2ヶ月ですか!
ではまだこんなに寝てても大丈夫なんですね(*´∀`*)
おっぱい吸ってるときは、よくお喋りしたり荒ぶってます(・-・*)
ゆあ
荒ぶってるんですね(笑)
思わず笑っちゃいました🤣
可愛いですね❤️
うちの子は最近やっと
日中起きてる時間が長くなりましたよ(笑)
寝るのが大好きっ子です😍
もうすぐ5ヶ月ですが
ここ数日、離れると泣くようになったので
後追いが始まってきてますー😅
mcha
ホント荒ぶってます!
咥えてすぐが出ないのか怒っちゃうんですが、もう少し頑張れ!って押しつけてます(・-・*)
後追い、面倒だけど可愛いですね(*´∀`*)
私はずっと抱っこ紐生活になりそー。