
寝る時間について娘の寝る時間が遅くて困ってます。寝る時間が2-4時近く…
寝る時間について
娘の寝る時間が遅くて困ってます。
寝る時間が2-4時近くのせいで朝は8-10時に起きます。
起きても眠たくてミルクだけ飲んで朝の離乳食は食べてくれません。
いつも昼と夜しか離乳食食べないので心配になります😭
このままだと夜遅すぎて私もしんどいので、一旦朝や昼は眠たくても起こしておくべきだと思いますか?
この生活リズムをなおしたいので意見お願いします🙌🏻
みなさんのお子さんがこのくらいの時は、日中の過ごし方どんな感じで昼寝はどのくらいしてましたか?
夜は何時に寝てくれて朝何時に起きてましたか?
教えてください🥲
- ..(生後9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
その頃は何が何でも朝は8時には絶対起こしてました!
昼は寝たい時に寝たいだけどうぞって感じで朝寝と昼寝の2回、平均2時間ずつ(でも2回目の昼寝は17時には必ず起こす)、って感じです。
私が結構出歩きたいタイプなので、午前中近所お買い物、午後支援センター行ったりしてました✌️
生活リズム直したいなら、やっぱり睡眠をどこかで調節してあげる必要があると思います💦
私は10ヶ月から3回食にしたので、離乳食に関しては無理しなくてもいいのかなーと思いました🤣

初めてのママリ
お母さんお仕事されてますか?
私は1人目さずかった時から専業で上の子は1~4時のどっかで寝て12時すぎても余裕で寝てます。
お子さんの月齢の頃は12~3時とか同じように夜行性で寝るの遅かったです。ご飯の時間はズレても3食しっかりあげてミルクも飲ませてました。お腹膨れれば寝るし、寝なきゃ一緒に遊んどけばいいや、あたし眠いからほっといて寝よ。
そんなんでしたよ。我が家はマットレス直置きですが、薄目なので怪我することもなく、私が寝落ちした30分後くらいには子供も隣で寝てたりしたので基本放置でした。遊び足りないだけなのか、ただ単に夜行性で目が冴えてるだけなのかは分かりませんが、早起きした時は9時、お昼寝は14~15時のどこか、夜は早くて10時、遅くても2時には寝かしつけに入ってました。
多分頭が活発なんですよね。色んなことを覚え始める時期ですし。
お母さんがお仕事されてないのであれば、寝れなくて辛いと思うけどとりあえず体動かせて寝かせることに集中してみてください‼️ファイト‼️
コメント