
初めての妊婦で、旦那さんが子ども2人と孫2人いて、二人目の子どもを望まない理由に悩んでいます。自分が兄弟がいて良かったと思っており、家族が増えることを喜んでいるが、旦那さんの考えに悲しさを感じています。旦那さんの子どもたちに対する気持ちや自分の子どもに対する気持ちについて悩んでいます。
ここで良いのか分からないのですが、ちょっと悩んでいる?考えてしまっているので吐き出させてください。
私は、今年34歳になる初めての妊婦です。旦那さんは50歳のバツイチで、成人するお子さんが二人とお孫さんが二人います。
旦那さんは私のことや子どもの事を考えて二人目はいらないっていいます…
私が年齢の割に、考えが幼かったり、頼りなかったりするから、子育てでいっぱいいっぱいになってしまうと可哀想だからだと言う感じみたいです。
また、自分の年齢が高齢だから子どもも可哀想と言うのもあるそうです。
私は自分が三人兄弟だったこともあり兄弟がいて良かった思いがあります。
また、両親にとっては初孫で、兄と弟のところにはまだ子どもの予定はないので、たくさん孫が欲しいと言う思いもあるみたいです。
親のために子どもを産むわけではないのですが、私も家族が増えるのはとても嬉しいです!
まだ、一人目も産んでないのに何言ってるんだって話だとは思いますが、旦那さんに、うちは一人っ子だからと毎回言われてしまうとなんだか悲しくなってしまいます。
そんな事はないと思っているんですが、旦那さんにはもう子どももいて孫もいるからお腹いっぱいみたいな気持ちなのかなぁとか、考えてしまいます。そんな風に思いたくないのに…
旦那さん側のお子さんに対しての私の気持ちが足りてないんですかね?もっと私の子なんだからと思えば、私も充分だよと思えるんですかね?
充分と言う言葉が適切でないかもしれません…すいません💦
悩みと言うか、愚痴になってしまっているかもですね(´;ω;`)
- ママリ(2歳6ヶ月, 5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ちか☆ちゃこ
1人目の妊娠中に 2人目とか考えたら お腹の子が 焼きもちやきますょ(笑)
子育て楽しんで 余裕がある所を見せたら 2人目だって 考えてくれるかもしれないじゃないですか!
まだ 34! 頑張りましょう(≧∇≦)
私も 余裕見せて お金のやりくり頑張って 40までに2人目って 思いはあるんです(笑)
一緒に 頑張ろう(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

じゅりママ
私が37歳初婚、主人47歳バツイチです。
子供も24歳22歳と2人子供がおりまだ結婚はしてないですが、主人も私との2人目は正直しんどいかなーと言ってます。周りには自分の子供と孫との年齢が一緒だったりすると少し恥ずかしいと言われたことがあり喧嘩になったことあります。恥ずかしいの意味がわからず………
芸能人は高齢で子育てしてる人はたくさんいるがやはり周りが気になるし先々が不安だと言われました。
私が心配はするのは息子が1人っ子となれば私達夫婦が高齢なのでいざ亡くなった後、兄弟で協力して仲良く頑張って生きてくのができないと思うと切なくなったらりもします。
なかなか解決できない悩みで私の頭の中はモヤモヤがずっと残ってます
すみません。なんか意味不なコメントになりました
-
ママリ
私と同じような気持ちの方がいらっしゃって少しほっとしました。
私も旦那さんが高齢なことは分かって結婚しているんですが、子どもは欲しいことは伝えていました!
確かに私の子どもとお孫さんが同い年になってしまいます。でもそこに対しては旦那さんは何とも思ってはいないようです。ただ、子どものお父さんがおじいちゃんじゃ可哀想だからとの思いは強いみたいです…
その気持ちはとても分かっていますが、子どもに兄弟がいたら支え合えるんじゃないかなとも思って。
まずは、私が頑張ってみて旦那さんにしっかりお母さんが出来ることをみとめて貰いたいと思います!
ありがとうございます(*´▽`*)- 8月7日

3kidsママ
ご高齢ですし、二人目がすぐ出来るとは限らないし…
ご主人もえりちん。さんと産まれるお子さんの為を思って言ってるんだと思います!
-
ママリ
そうですよね、一人目の時もこんなに早く赤ちゃんがやって来てくれるとは思わなかったので。
とても嬉しかったです!
旦那さんが私やお腹の子の事を考えてくれている気持ちはとっても良くわかります!
ありがとうございます(*´▽`*)- 8月7日

はる
そんなの絶対嫌です!
前の子が小さな連れ子で、兄弟みたいに育てられるならいいですけど、その状況なら完全に一人っ子なので、前の子がいるからなんて思えないし、それとこれは関係なくないですか?
私の旦那も歳なので、子供が成人する前に還暦なので、旦那さんの言うことも分かります。 私が働いて自分が養う気持ちで兄弟をつくろうと思っています。
本当に兄弟が欲しいのなら、えりちんさん1人でも育てられるっていう気合いで説得するしかないと思います。
お子さんが産まれたら旦那さんも兄弟が欲しくなるかもしれませんね😊
でも、えりちんさんが子育てでテンパりすぎるとその逆にもなりかねないのでそこは難しいとこですが😅
周りの方にたくさん協力してもらって、旦那さんぬ余裕を見せられればいい方向に向かうかもしれませんね!
頑張ってください😊
-
ママリ
私も初めはなんでなんでと言う思いが強くて…
ですが、皆さんからの意見を頂きいろんな考え方が出来るんだなと思えました!
私がしっかりして、お母さんを頑張って旦那さんを安心させたいと思います。そこでもう一度考えてもらえるようにしたいです!
ありがとうございます(*´▽`*)- 8月7日
-
ママリ
テンパりやすいので、注意しようと思います!
嬉しい言葉本当にありがとうございます!- 8月7日

aamama
元保育士です!ママとしては新人です(๑>•̀๑)
充分とか、お子さんに対して私の気持ちが足りてないとか、そういうの関係ないんじゃないですか?それと、その言葉があまりよく捉えられないですね。
また、お子さんに対しての気持ちが足りてなかったとしたらって思い当たることあるんですか?
えりちん。さんがほしいなら、1人目産んでから、旦那さんに伝えてみるのはどうですか?
-
ママリ
まずは、きちんとお母さんが出来ることを認めてもらえるように頑張ります!
思い当たるようなことはないんですけども、成人してるところもあり行事くらいでしか会ったりしてないからかなぁと思ってしまいました…
ありがとうございます(*´▽`*)- 8月7日
-
aamama
頑張りすぎも良くないのでほどほどに(`・ω・´)
今更ながら年齢も立場も違うのでコメントで気を悪くしたらすみません!
でもえりちん。さんが納得いくような方向に行くといいですね(^^)- 8月8日

みちる
私はえりちんさんと同じ年なのですが、旦那様が今50歳で、子どもが成人した時には70歳だと考えたら、不安に思ったり一人で良いと言われたりするのは仕方ないのではないかなと思います。
それはバツイチだろうが初婚だろうが、同じのような気がするので、既にいるお子さんがどうとかではないと思いますよ💦
えりちんさん自身が、旦那様が定年になってからも働いて一人で育てる!くらいの気持ちがあれば、二人目が欲しいってしっかり話し合えば良いと思います。そもそも、二人目が欲しいという希望は伝えてありますか?
-
ママリ
そうですよね💦
旦那さんにしたら成人前に定年を迎えることにも、抵抗はあるようなので…
私ももう少し頑張ってみてからもう一度考えてみます!
私は、親から女一人でも生きていけるように手に職を持ちなさいと言われていたので、私の働きで育てられるとは思っています!
ありがとうございます(*´▽`*)- 8月7日
-
みちる
男の人はやっぱり自分が養わなくてはという意識がどこかにあると思うので、定年のことどうしても気になっちゃうのかもですね( ;∀;)
えりちんさんの稼ぎで育てられるなら全然大丈夫だと思うので、自分はやっぱり出来ることなら二人以上欲しいし、一人っ子だからって念押しのように今言われちゃうのは辛いよ~!ってことを素直に伝えて良いんじゃないかなって(*^-^*)♡
旦那さんが赤ちゃんみて、もう一人欲しいな~って言ってくれますように(*^ー^)ノ♪- 8月7日
-
ママリ
本当にありがとうございます!
男の人のそういう気持ちも考えて私も行動していきたいと思います(*´▽`*)- 8月7日

ゆず
ん―難しいですよね😞
私は今年34です。
旦那は36ですが、旦那が40までに2人目出来なければ、年齢的な事で諦める予定です(T-T)
お金が沢山あれば考えますが…
主さんが手に職を持っていて、子供~高齢のご主人を養っていけるなら
可能だと思います‼
-
ママリ
私がもう少ししっかりしてからまた考えようと思いました!
手に職は持っているのでお金で子どもには苦労かけることはさせないです!
ありがとうございます(*´▽`*)- 8月7日

あい
わたし38歳、旦那58歳です。
二人目は諦めてます。
こどもが成人したら78歳
こどもにとっても可愛そうかなと思うし、下手すると育児と介護の負担が一緒にくるかもとか、今回は健常なこどもだったけど、障害のあるこどもが産まれたらとか考えると、二人目つくる気持ちになれません(><)
-
ママリ
介護のことは少し楽観的に考えていたかもしれません💦
子どもに障害があったときは、申し訳ないと思ってしまいそうな気がします…
きちんとしてからもう一度ちゃんと考えます!
ありがとうございます(*´▽`*)- 8月7日

れっぴー**
私自身、両親が40手前の時に生まれています。当時にしてみれば、他の家庭よりだいぶ遅いです。
弟が大学生の間に父が定年してしまうことに中学生の頃気付いてしまい、経済的な部分がずっと心配でした。
また、他の子よりも両親が年取っていることも思春期にはすごく気になり、学校に来てほしくない時期もありました。
ご主人は、そういったことも気にしているのかな?と思い、コメントさせていただきました。
-
ママリ
旦那さんは経済的よりも子どもが年取ったお父さんで可哀想と言う思いがやはり強いみたいです…
その気持ちもきちんと考えてもう一度仕切り直したいと思います!
ありがとうございます(*´▽`*)- 8月7日

退会ユーザー
最初に言っておきますがとてもお気持ちは分かります!
なので非難と思わず読んでいただけると嬉しいです。
うちは旦那が47でバツイチ子供なし、私は37で初婚、初マタです。
私も本当の事を言えば2人欲しいです。
でも自分もそうですが旦那の年齢を考えると厳しいと思ってますし2人目は考えていません。
普通に考えて子供が20歳になる頃には旦那は定年を迎えていますし、私もフルで働いていますが私の給料なんて知れています。
大学まで行かせてあげようとすると2人目は厳しいです。
もちろん子育ても大変ですし体力的にもしんどいと思います。
失礼ですがえりちん。さんのご主人も50歳ですし今のお子さんの成人時には70歳ですし、前のお子さんもいるんですよね?
体力的にもそうですし、経済的にすごく余裕があるなら別ですがそうでないなら今のお子さんが生まれてからもう一人作るとさらに年齢もいきますし冷静に考えて難しいと思われるのは普通かなと思います。
お相手の年齢と前のお子さんがいるという事はえりちん。さんはご結婚される時わかってたと思うのですがお子さんを何人作るかのお話はされてないのですか?
前のお子さんも成人され、独立されていたとしても親としては子供や孫に何か買ってあげたいとか援助してあげたいと思うのは普通ですよね?
ご主人も現実を色々考えておっしゃってると思うので今子供や孫が沢山いるからもういらないとかいう単純な気持ちじゃないと思います💦
ただ、えりちん。さんご自身でお2人目、3人目も学校に行かせて育てれる経済力などの確信があるのなら大丈夫かと思うのでそれならご主人に話されてはどうでしょうか?
うちの旦那は年齢の割に元気で若く、体力も私よりありますが、縁起でもないですが普通に考えて旦那が先に亡くなるという覚悟も旦那も私もしてます。
年齢差やご主人が高齢の場合そういう想定もしておいた方がいいと思ってます。
やはりただ欲しいだけで子供は育てられないかなと思います。
-
ママリ
非難なんて、申し訳ないぐらいなので、とてもありがたいです!
そうですよね、お孫さんお子さんにもいろいろしたい気持ちはとても良く分かります!
わたしが、二人目を欲しいと思うよりも今いる子ども達や、お腹の子を一番に考えてからだと思いました!
まずは、しっかり子育てが出来てからもう一人を本当に迎えられるか考えます!
ありがとうございます(*´▽`*)- 8月7日

りんご
うーん
客観的に聞いて旦那さんはお子さんもお孫さんもすでにいるし、歳も歳だし、もういい、と思ってると思います。
えりちんさんが兄弟が欲しいなら
もっと早くに結婚するとか
若い旦那さんと結婚するとか
人生計画をたてるべきだったとは思います。
でも、何度も何度もひとりっこだからーっと言われるとモヤモヤもしますよね💦
お気持ちはわかります。
まだお一人目が産まれてもいないですし
もう少ししてから
考えたらいいと思います。
-
ママリ
そうですよね、私は今の旦那さんと一緒にいたいと思ったから結婚したんだと言うだいぜんていが抜けていたかもしれないです!
まずは、お腹の赤ちゃんを一生懸命に育ててから考え直したいと思います!
ありがとうございます(*´▽`*)- 8月7日

りーすもぐら
私のところは、旦那47歳、私36歳です。二人とも初婚です。義両親にとっては、初孫。私の親にとっては、7人目の孫です。
うちは、両親である私たちが若くないので、一人っ子は、かわいそうだし、2人欲しいねぇといっています。旦那が2人兄弟、私が4人兄弟で、にぎやかでよかったと思ってるからかもしれません。
私自身が、高校時代に父が亡くなり、専業主婦の母でも、なんとか高校まで出て、生活できていたので、楽観的なのかもしれません。ちなみに私の両親も年の差婚でした。22歳差でした。私は父が49の時の子です。
思春期時代に自分の父親が60過ぎていて、学校に来て欲しくなかったという気持ちはありました。私たちは、積極的な2人目希望というよりは、旦那が50になる前にできたのであれば、産みたいという感じです。
職場にも10歳くらいの年の差婚の方々が数組いらっしゃいますが、2人目は考えてないところが多いですね。やはり経済的な面もあるし、すでに奥さん側が高齢出産になってしまっているのが大きいと思います。やっぱりリスクもあるので。
色々考えても結局は妊娠って本当に奇跡なんだなぁと思うので、2人目欲しい気持ちはあっても今は、妊娠されてるし、今いる子のことを第一に考えてあげてください☺️
-
ママリ
そうなんですね。旦那さんも自分は年取ってからの子どもで嫌な思いしたのに子どもに同じ思いさせちゃうって言ってました💦
まずはおなかのこを第一に考えてもう一度考え直したいと思います!
ありがとうございます(*´▽`*)- 8月7日

みぃたん0412
ウチは旦那が41歳のバツイチ(前妻との子供3人)、私が37歳の初婚です。
前妻さんとの子供達は16歳(男)14歳(女)8歳(女)です。
ウチも一人目妊娠の時に「ウチは一人っ子だから。ってゆーか一人っ子ではないけどみぃたんとは1人でいいかな」「みぃたんが毎日疲れているのは嫌だから1人でいい」とか言われてかなりショックでした…なので悲しくなるのはわかります。
ただ、皆さん仰ってますが現実問題として年齢と経済的な理由は無視できません。
私は「あなたにとっては皆が大事な同じ子供達だろうけど、心が狭いかもしれないけど私はそう思ってない。この子が困った時に私達は死んでるかもしれない。そうなった時に異母兄弟が助けてくれる?そうかもしれないけどそこに期待はしてない。一緒に育った兄弟って心強くない?でもその為にこの子に苦労や我慢はさせたくないからお金も余裕ないと無理だけど、その辺も真剣に考えて欲しいなぁ、それに私が疲れるのを心配するならあなたがもっとサポートしてよ(笑)一人っ子でも関係ないでしょ」って言いました。
そして娘が生まれて思ったのは「母は強し」(笑)娘の為なら旦那の尻を叩きまくって稼いでもらいます(笑)
最悪、お金は私が働いてでも何とかするとして、目処もたつとの答えが出たのでリスクも年々高くなるし最長で一年半と決めての妊活スタート。
幸運な事にすぐにお腹の子が来てくれたのですがその間も現実的な話はキチンとしました。
貧乏でも兄弟がいればいい!ってものでもないと思うし…冷たいかもしれませんが私は旦那の(前妻さんとの間の)子供達を自分の子供とは思っていません。
もちろん、旦那の子供ですが…「お子さんは何人ですか?」と聞かれて「4人で5人目妊娠中です」とは言いません。
今はお腹の子だけを考えてあげて産まれたら「どう?思ってたより私は強い母親でしょ!」って所を見せて金銭面でもやりくり上手とか節約とか出来ることをして、それでもダメなら働く!とかして「頼れる」って思ってもらってはどうですか?
-
ママリ
とても強いお母さんだなと感心させられました!
私にはそこまで言い切れる自信がなかったのかもしれません💦
子どもにはお金のことで絶対に苦労はさせないつもりですし、その為にも国家資格もしっかりとってあります!
だけど、私には根性だったり強さがなかったんだなと思いました…
頑張って、強くなります!そして、もう一度ちゃんと考えようと思いました!
ありがとうございます(*´▽`*)- 8月7日
-
みぃたん0412
私は無資格だし無鉄砲なだけかもです(笑)
えりちん。さんは経済力もあるみたいだし、旦那様の協力さえ得られれば可能だと思うので、モヤモヤせずに赤ちゃんに会える日を楽しみにマタニティライフを楽しんで下さい♡- 8月7日
-
ママリ
はい!
今はお腹の子を第一に考えて、楽しんで頑張って行きます(*´▽`*)- 8月7日
ママリ
確かに、今お腹に赤ちゃんがいるのにもう次の子を考えてたら、焼きもちやかれちゃいますね💦
まずは、私がしっかりすることですよね!
ありがとうございます(*´▽`*)