
コメント

さ
すごいですね❗羨ましいです✨
うちは、今夏にしようと思いましたが
言葉が全くなく、好きなものの単語ですらまだなので
諦めました。
保育園に6年勤めていましたが
一歳児(二歳になる年で)取れてしまう子も居ましたよ👍
お家ではくのはオムツで、トイレへは連れてってもらって
園では少しずつトレパンで過ごしていくようにしてました✨
私はそのつもりで居ましたが、自分の子はそうも行かず⤵️笑っ
子供のタイミングでやってみるのが一番いいと思います☀️

りっちゃん
すご〜い✨
教えてくれるならいいと思いますよ( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛
トイレ(orおまる)に行く事をとりあえず始めてみてはどうですか??
保育園などでは1歳児クラスで始めてるところありますよ😊なので早過ぎるって事も無いかと思います✨
-
はる
お返事ありがとうございます😆💓
早速今週末おまるを買って来週からのんびり始めてみようかとおもいます✨
1歳児クラスでも始めてる保育園あるんですね😵✨知らなかったです😆- 8月7日
-
りっちゃん
ちなみにですが、お恥ずかしながら我が子はやっとトイトレが進み始めこの夏でなんとか取れそうです💦😂
早いからとか遅いからではなく、
子供さんのペースでうまくいくといいですね✨- 8月7日

緑茶🍵GreenSmoothy
1歳1ヶ月からボチボチ初めて、1歳6ヶ月から本格的にスタート、1歳8ヶ月で家の中ではほぼ完璧に自分でおまるに座ってするようになりました。
最近はパンツを履いてる状態だと、ちーと言ったり、お腹をポンポン叩くベビーサインで、排泄したいと教えてくれます。
言葉が出てからというアドバイスをよく見ますけど、子供はこちらの言うことは理解できてますし、言葉が出るまでに下準備しとくとスムーズなのかなと思います。
はる
トイレトレーニングの進め方まで丁寧にありがとうございます😭💕
早速今週末おまるを買いに行ってのんびり始めてみようかとおもいます☺️