
離婚する事になりました。旦那は8月には届けを出したいと言います。も-…
離婚する事になりました。
旦那は8月には届けを出したいと言います。
も-すぐ9ヶ月の子供がいます。
今は実家に子供と帰って来てます。
そこで質問です。
次住むところを1ヶ月ない状態で
探すことが出来ないので
とりあえず実家に来ようと決めてます。
家財道具や部屋は親からの
お祝い金です。
親からは40万ずつ。
義理両親から部屋を借りる時のお金30万分と
現金で10万円。
うちの親からもらったのは
家電を買いました。
エアコンが15万以上で
冷蔵庫と洗濯機が12.13万くらいだったと思います。
買って11ヶ月です。
後は離婚の話の何日か前に
4万位のカウンター。
4万位のソファ10ヶ月くらい使用。
折半の際にこの5つの品をど-するのか
となり
旦那は3つは欲しいと言ってきました。
その代わり子供の為に買ったものは
全部いらないから。と。
子供は引き取ります。
旦那は養育費払って
子供に会わないとも言ってました。
やはり子供用品は全て貰うなら
やはり多く旦那に渡すのが普通なのでしょうか⁇
こっちは子供も育てて仕事もして
これからお金も時間も無くなるので
貰えるものは貰っときたいと
思ってます。
引越しが出来るのも
手伝ってくれる人や子供の面倒もあるので
日曜だけしか動けません💦
実家と家の距離は45キロくらいあります。
9月には入居から1年になるので
それをもって退去するらしいです。
あと実家には物置がないので
部屋を借りるまで
荷物をどこに置こうかとも
悩んでます。
何かいい方法ないでしょうか⁇
アドバイスお願いします。
- ひなmam(8歳)
コメント

ぺちーの
子供用品は関係なく
家具は折半するか
家具を渡して代わり(現金など)を
貰うのが普通じゃないですか?
離婚理由にもよりますが
離婚後の財産は折半が
普通だと私は思います。
不服なら弁護士さんなどに
相談されてはいかがですか?

退会ユーザー
子供用品は子供の物なのでそれをもらわない代わりに家電類欲しいというのはおかしいような…。子供ひきとらないなら必要ないモノなので折半するものの中には入らないですよね。
旦那さんは1人暮らしになるなら大きな冷蔵庫や洗濯機はいらないですよね?
なのでできればその2つは子供を引き取る側がもらいたいところかなーと思います。
旦那さんは今の家に残るんですか?
旦那さん側が出て行ってくれるのが早い気が…1人だし。
-
ひなmam
子供用品はそ-ですよね。
ありがとうございます。
旦那は多分出ると思います。
次どこに行くかもわかりません。
もしかすると他に女がいるような気がします。
エアコンも18畳とかのおおきいやつです。
私はそこには住めません。
家賃を払えなくなるからです。
育休中でも月10万くらいしか
貰ってません。家賃は6万です。- 8月6日
-
退会ユーザー
貸し車庫や貸し倉庫みたいなのはないですか?
私の友達ですが一旦実家に戻って次の部屋借りるまでの間そこを利用して荷物を保管していました。- 8月6日

ぐでたま
子どものものは関係なしに他は折半だと思いますよ。
家におけないならどこか置く場所を借りるしかないかと。
-
ひなmam
やはり子供用品は関係ないですよね。
他は私も話し合いとは
思ってます。
はやり場所を借りるしかないですよね。- 8月6日

退会ユーザー
子供の物は子供の物になると
思うのですが😅
あとお家は、9月ごろに
借りれるお家を探しておくと
いいと思います💦
実家にいるにしろいないにしろ
おく場所がないなら
引っ越す場所に置くとかが
いいと思います💦

煌音
子供用品は、あくまでもお二人の間のお子さんなので財産分与には、関係ないはずですよ!弁護士さんに入ってもらってきっちり、極めた方がいいと思います!お子さんと会わないって言っていますがそれもちゃんと書類にした方が良いですし!

Yoshirin
子ども用品は子どもを引き取る側が貰うのは当然なので、家具家電は関係ないかと思います。
家具家電はきっちり折半しましょう。
売って折半か、旦那さんが3つ欲しいなら差額分現金で貰った方がいいですよ。
今月中に離婚届提出するなら今すぐ来月から暮らせるアパート探した方がいいです。
私達が同棲する時にアパート借りたのですが月初に契約したため月末から引っ越せましたが、その月の家賃は無料でした。
その様になればすぐ家具家電などアパートに持ち運べます。
来月からだとどこか置いておける場所を手配するか、今の家に置かせて貰うしかないですね、、、

退会ユーザー
養育費などはきちんと公正証書として作成された方がいいですよ!のちのち払わなくなるかたが多くなりますので!😅
あとは財産分与は全て折半です!
お子さん抱えて大変でしょうが、ご無理なさらずに。。😞

みぃちゃん(30)
子供の物は、
ひなmamさんの物でもなければ
旦那さんの物でもなく
子供の物なので折半にはなりませんよ!
それでも旦那さんが納得しなければ
弁護士さん挟むのがベストですが
それもお金がかかるので…
ひなmamさんと旦那さんのご両親に話して
間に立ってもらって
それでも無理なら弁護士さんを
お勧めします(*^^*)
お子さん小さいですが
これから頑張ってくださいね!!!!
ひなmam
やはり子供用品は関係ないですよね。
家具は折半とは思ってます。
離婚理由は喧嘩から発展しました。
育児が大変で4月から実家にいます。
旦那は仕事が遅いので
子供が起きる前か
寝るくらいにしか
帰ってきません。
久しぶり帰ると
お風呂場は水垢などこびりついて
子供が帰るのわかってるのに
これか-と思いました。
洗濯機もカビがちらほら。
理由はこんな感じです。
最悪は売って現金折半が1番ですよね。
貯金は多く貰ってもいいとは
言われました。
携帯も毎月平均2万前後
お小遣いもあげてたので。
あまりお金かけずに
離婚したいです。
今後にも影響するので。