
4月から時間短縮で復帰し、新人と話が合わず腹立たしい。新人から不快な発言があり、保育園に預ける母親に対する配慮が欠けている。新人との関わり方に悩んでいます。
ちょっと愚痴みたいになってしまいますが書かせてください。
4月から職場に時間短縮で復帰しました。
8月から新人が入ってきて
指導する立場にもなりました。
新人がかなりの年上ということもあり
なかなか話が合いません😖
何気ない会話から
『子供は保育園?可哀想。』
と言われました。
何か、腹が立って仕方なかったです。
保育園に預けてるお母さん方
こんなこと言われた‼とかありますか?
あと、この新人さんと
どう関わっていくべきか
悩んでいます。
- Yママ。(6歳, 9歳)
コメント

ゆずゆ
わかります!子供小さいだから働くのやめたら?とかゆわれます。それぞれの家庭に事情があるし可哀想かもだけど子供は先生に遊んで貰ってたのしそうだし、とにかく、口出すなって感じです。笑 したら、なんでこの世の中保育園待機多いのよっていいたくなります。笑笑

ym
新人さんはかなり古い考えの人なんでしょうか?
それとも本当におばあちゃん世代?
今どき保育園=可哀想なんて考えの人まだいたんですね…😅
仕事の付き合いだけしてたら良いと思います😅
私の職場には必要以上に私生活について聞いてくる人がいます(;´д`)
ローンのこと…
義理両親のこと…
夫のこと…
最初はどうなんですかね?とかはぐらかしてたんですが…
本当にうざくなったんでそれ話す必要あります?って言ったら聞いてこなくなりました😩
-
Yママ。
コメントありがとうございます‼
本当おばあちゃん世代です。
あまりにしつこく聞かれたら私もはっきり言うようにします~👌- 8月7日

ぽんぽん
私は近所のかなりのおばあちゃんに保育園に預けている話をしたら、
ええことや!早いうちから社会にでることは!
と言ってくれましたよ〜
年齢云々ではなくその人の知識の無さですよね。
保育園があかんとこなら保育士はどこで働くねん‼️って感じですよね。
っていう私は保育士です 笑
年上の後輩って本来はその年上の方が謙虚にならなきゃダメなんですけどね。
なんかキツイこと言われたら、
そんな風に言わないで下さいよ〜
くらいで流したらいいんじゃないですかね?
-
Yママ。
知識の無さ、、、。自分が正しい考えって思ってるタイプだと思います。
ちょっとは謙虚さがほしいですね😒- 8月7日

かわちゃん
そんなこという人がいるから、なかなか、女性が社会復帰ができなかったり、社会的地位が築けないのではないかなーと思いますね😫
保育園を可哀想と思う人は、視野が狭いと思いますよ(;^_^A
私は周りに専業主婦の友達が多くて、なかなかこちらの状況を理解してもらえなかったりします💧
そもそも歳上でも後輩なので、先輩に対して失礼な発言ですよね💦人生の先輩ですが、あくまでも仕事上の関わりなので、自分が後輩という立場を分かってないといけないですけどね💦
先輩として毅然として指導に当たればいいと思いますよー!
-
Yママ。
コメントありがとうございます‼
こんな考えの人いたんだ。って思いました!
しっかりと指導していきたいと思います‼😊- 8月7日
Yママ。
コメントありがとうございます!
家じゃ経験出来ないことを保育園でやってもらってるって思います😊